スタディコーチの料金は高い?口コミから実態を調査しました!

塾選びに迷っている人必見!スタディコーチの料金は高い?少ない口コミを徹底分析!

スタディコーチは、現役東大生・早慶生が講師を務める東大式個別指導塾です。主にオンライン指導ですが、一部地域には校舎があります。個別指導のスタイルは、完全マンツーマン指導で塾生一人ひとりに合わせたカリキュラムが提案されます。また、オンライン個別授業チャットを通じて、いつでも質問に対応が可能です。

スタディコーチの魅力は、難関校受験に成功してきた東大生や早慶生で構成された講師陣です。自らの経験も踏まえた受験戦略で、希望する学校への合格を導きます。総合的に見ると、信頼性の高い塾として評判を得ていることが伺えます。

しかし、口コミを見ると「料金に見合った指導内容ではなかった」「講師の態度が悪かった」など、一部悪い内容の書き込みも散見されました。スタディコーチの評判とその実態に差異はないのでしょうか。ここでは、スタディコーチに関する口コミを分析して実態を調査します。

この記事でわかること
  • スタディコーチの講師は、現役東大生・早慶生!
  • 質の高い指導で納得感・安心感が得られる
  • 他社に比べると料金は高め
  • 医学部コースもあり、超難関校にも対応可能
  • 比較するなら100%東大生講師の「オンライン家庭教師 東大先生」
目次

スタディコーチの特徴

校舎名住所
本厚木校神奈川県厚木市中町2-2-20 オーイズミ本厚木ビル5F
首里校沖縄県那覇市首里鳥堀町1-49-2
下松校山口県下松市美里町3丁目24-11 1F
新宿校東京都新宿区西新宿7-18-19-222号室
横浜校神奈川県横浜市西区高島2-6-38 岩井本社ビル202
センター南校神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央46-14 第2フローリッシュビル3階

スタディコーチは、伊澤航太郎(株式会社Builds)が運営責任者を務める学習塾になります。指揮を執る伊澤氏自身も東京大学農学部出身者です。

オンライン指導塾ですが全国に6ヶ所の校舎を持っています。ただし、校舎に講師がいるわけではなく、あくまでオンラインでのやり取りを行う場所として教室が提供されます。オンライン指導をデメリットに感じている場合は、スタディコーチに向いていないでしょう。

講師の質を重視しているためか、料金が他社より高めに設定されているようです。口コミ・知恵袋・SNSなどには、料金に関することが書き込まれています。ここでは、スタディコーチの料金や講師の質について深掘って解説します。

スタディコーチの合格実績

2024年の合格実績を見ると難関校の合格をしっかり勝ち取っています。医学部への合格者が特に目立ちます。

スタディコーチ 2024年合格実績(一部抜粋)

【大学】

東京大学・一橋大学・東京工業大学・大阪大学・一橋大学・慶應義塾大学(医学部含む)・早稲田大学・上智大学・東京理科大学・学習院大学・明治大学・立教大学・青山学院大学・中央大学・法政大学・同志社大学・立命館大学・関西学院大学・関西大学・順天堂大学医学部・昭和大学医学部・日本医科大学医学部・東京慈恵会医科大学

【高校】

栄東高校・東京都立西高校

スタディコーチの講師陣

カリキュラムを作ってくれるのは非常に満足しているが、思っていたよりも料金が高いと感じたため、もう少し安くなると続けやすいのではと思った。

引用:塾ナビ

スタディコーチで指導するのは、主に現役東大生・早慶生のアルバイト講師です。ただし、医学部受験のニーズから一部他大学の現役医学部医学科生もいます。ホームページの採用情報には、東大生コーチ・早稲田生コーチ・慶応義塾生コーチ募集と銘打垂れています。学歴によって、採用の線引きが行われているようです。

アルバイト採用の際に、学歴という一定のハードルを引いているため、能力の高い講師が集まる点が魅力になります。ただし、高品質である分、授業料との天秤に悩む保護者は多そうです。

東大生講師でおすすめなのは「オンライン家庭教師 東大先生」

スタディコーチのように、東大生講師が指導を行う塾はいくつもあります。しかし、東大生指導を謳う塾の中には実態が異なるところがあります。東大生が確かにいたとしても、ほとんどの講師が別の大学出身ということがざらです。

スタディコーチには、300名の東大生講師と早慶生講師が指導するとホームページで銘打っています。つまり、デメリットとして東大生講師以外が指導に充てられることがあるということです。

オンライン家庭教師 東大先生の講師は、全員東京大学(大学院)卒業・在籍中の先生です。学生証の提示を講師採用プロセスの中に設けています。在籍するすべての先生が定期試験対策から難関校の受験指導まで、幅広い内容を教えられます。指導力の質なら、他社には負けません。

もちろん授業だけでなく、進捗管理まで全てを同じ先生がサポートします。オンライン家庭教師 東大先生の東大生講師の在籍数は1,000人を超えます。授業から進捗管理まで質の高い指導を受けたいなら、オンライン家庭教師 東大先生に連絡ください。

スタディコーチの料金

スタディコーチの料金は、他社に比べて高い設定になっています。質の高い指導・オンラインによる柔軟な指導体制などを実現するための料金です。ここでは、「どれくらい他社と料金差があるのか」「コース別の必要な料金」について解説します。

スタディコーチの料金比較

週1回通塾した場合の授業料
 塾名高校3年生高校2年生高校1年生中学3年生中学2年生中学1年生
スタディコーチ(60分)39,800円34,800円34,800円34,800円34,800円34,800円
明光義塾(90分)18,700円17,600円16,500円15,400円14,300円14,300円
スクールIE(90分)21,390円20,220円19,080円17,190円17,340円17,340円
TOMAS(90分)42,000円41,000円40,000円38,000円37,000円36,000円
個別教室のトライ(120分)38,390円34,870円34,870円33,770円30,690円30,690円

スタディコーチは、定期学習の最も安いコースでも他社に比べ数段階高い料金設定になっています。最も高いコースだと月額127,200円です。スタディコーチ最大のデメリットは、高い授業料と言っても過言ではないでしょう。

スタディコーチで90分の授業を受けたい場合は、「自主学習徹底管理コース」「逆転合格実現コース」を選択しなければなりません。これらのコースの最安料金が、月額54,800円になります。時間単位の料金に換算しなおすと、最も高いのがスタディコーチです。

スタディコーチのコース別料金

スタディコーチには、5つのコースが設けられています。塾生は、学習の目的別にコースを選択します。必要な料金は、入会金33,000円+授業料です。授業料は、選択するコースによって異なるため注意してください。

  • オンライン自習室コース
  • 自主学習サポートコース(60分)
  • 自主学習徹底管理コース(90分)
  • 逆転合格実現コース(90分)
  • 苦手科目克服コース(60分)

オンライン自習室コースは、授業がなく講師へ質問だけできるというコースです。スタディコーチで授業を受けたい場合は、オンライン自習室コース以外のコースを選択する必要があります。

オンライン自習室コースの料金
オンライン自習室コース
お試しプラン14,800円
6ヶ月パック12,800円
12ヶ月パック9,800円
自主学習サポートコースの料金
自主学習サポートコース 中学生〜高校2年生
東大生
早大生
コーチ
お試しプラン39,800円
6ヶ月パック37,800円
12ヶ月パック34,800円
医学部生
コーチ
お試しプラン/月59,700円
6ヶ月パック56,700円
12ヶ月パック52,200円
自主学習サポートコース 高校3年生〜浪人生
東大生
早大生
コーチ
お試しプラン44,800円
6ヶ月パック42,800円
12ヶ月パック39,800円
医学部生
コーチ
お試しプラン/月67,200円
6ヶ月パック64,200円
12ヶ月パック59,700円
自主学習徹底管理コースの料金
自主学習徹底管理コース 中学生〜高校2年生
東大生
早大生
コーチ
お試しプラン59,800円
6ヶ月パック57,800円
12ヶ月パック54,800円
医学部生
コーチ
お試しプラン/月89,700円
6ヶ月パック86,700円
12ヶ月パック82,200円
自主学習徹底管理コース 高校3年生〜浪人生
東大生
早大生
コーチ
お試しプラン64,800円
6ヶ月パック62,800円
12ヶ月パック59,800円
医学部生
コーチ
お試しプラン/月97,200円
6ヶ月パック94,200円
12ヶ月パック89,700円
逆転合格実現コースの料金
逆転合格実現コース 中学生〜高校2年生
東大生
早大生
コーチ
お試しプラン79,800円
6ヶ月パック77,800円
12ヶ月パック74,800円
医学部生
コーチ
お試しプラン/月119,700円
6ヶ月パック116,700円
12ヶ月パック112,200円
逆転合格実現コース 高校3年生〜浪人生
東大生
早大生
コーチ
お試しプラン84,800円
6ヶ月パック82,800円
12ヶ月パック79,800円
医学部生
コーチ
お試しプラン/月127,200円
6ヶ月パック124,200円
12ヶ月パック119,700円
苦手科目対策コースの料金
苦手科目対策コース 中学生〜高校2年生
東大生
早大生
コーチ
お試しパック(1時間)6,500円
30時間パック6,250円/時間
60時間パック6,000円/時間
医学部生
コーチ
お試しパック(1時間)9,750円
30時間パック9,350円/時間
60時間パック9,000円/時間
苦手科目対策コース 高校3年生〜浪人生
東大生
早大生
コーチ
お試しパック(1時間)7,000円
30時間パック6,750円/時間
60時間パック6,500円/時間
医学部生
コーチ
お試しパック(1時間)10,500円
30時間パック10,125円/時間
60時間パック9,750円/時間

スタディコーチの口コミ

スタディコーチの口コミ・知恵袋・SNSを検索すると、設立から4年程度しか経過していないためか、書き込みの数は少ない印象です。塾の中には、都合の悪い口コミを業者に消去依頼するところも少なくありません。良い口コミと悪い口コミの比率が大きく乖離している塾は注意が必要です。

数少ない口コミから、スタディコーチの実態はどうなのか調査しました。ほぼ良い口コミのみが書き込まれていて、悪い口コミはほとんど見られませんでした。実際に良い評価しか受けていないのでしょうか。ここでは、口コミ・知恵袋で見つかった投稿を分析します。

良い口コミ①:満足度の高い学習方針

うちの娘にはとてもあっていたと思います。年齢が近い、自分が目指す学校に通うコーチと、受験全般についての最新の幅広い知識を持つ担任の先生とのタッグで、自信をもって受験勉強を進めることができました。

引用:Google

受験強者の講師が指導するため、学習方針に納得感・安心感が得られるようです。塾生想いの熱心な講師だった場合、高い料金が気にならないほど満足度が上がると評価されています。

良い口コミ②:支障が生じたら速やかに修正

週間サイクルで学習計画を立ててくれるので、目安や進捗度も分かりやすい。難を敢えて挙げるとすれば、質問タイムが15分しかないので、質問したい事がいくつかある時に困ることがあるよう。

引用:Google

学習計画は、きめ細やかに作成されており目標が見定めやすいと好評です。進捗に支障が出た際は、速やかに修正した学習計画を作成してくれます。

悪い口コミ①:アルバイト講師のデメリット

受験までの勉強計画を立ててくださるのが宅浪生にとても助かる
ただ先生によって面談時間の調節のしやすさや連絡のとり方に難ありだと思う

引用:Google

講師は現役の東大生・早慶生であるため、大学行事の都合などで身動きが取りにくい時期が生じます。口コミには、レスポンスが遅れる・振替授業の調整が難しくなるなどの問題が見られ、アルバイト講師のデメリットを強く受けてしまった書き込みがありました。

悪い口コミ②:マッチングに不備がある

スタディコーチに通っている者です。 正直言うとスタディコーチの学習計画表はひどいと思います。地方国公立志望なのに旧帝大レベルの参考書を課したり、二次試験にない科目なのに二次試験用の参考書を課したり、、、、ちゃんと調べて計画してくれてないなと感じました。

引用:Yahoo!知恵袋

講師によって、指導内容に大きな差が生じている可能性があります。また、講師独特の勉強法を押し付けてくるなど、塾生との相性調整が不十分な点が見られました。

スタディコーチに向いている人

スタディコーチの魅力は、東大生・早慶生による納得感・安心感のある学習指導です。講師を信じて勉強だけに没頭できれば、短期間での成績アップが期待できます。

スタディコーチを好評している口コミから入会の決め手を分析しました。

  • 地方に居ながら東大生から指導が受けられる
  • 誰かが騒いでいると集中できない
  • 難しい学校にチャレンジしたいから、同レベル以上の講師から指導されたい

以上の点から、スタディコーチに向いている人は、大きく3つに分類されます。

  • 家の近くにハイレベル指導が可能な塾がない人
  • オンライン指導に違和感を感じない人
  • 東大・早慶など超難関校進学を目指している人

スタディコーチに向いていない人

スタディコーチに向いていない人は、以下のタイプになります。

  • 授業料を安く抑えたい人
  • 実際の対面授業を望む人
  • 若い講師が苦手な人

難関校受験や短期間での成績アップを強く希望していないのであれば、料金を天秤にかけるとコスパが悪いと言えるでしょう。

スタディコーチの口コミ分析まとめ

スタディコーチの口コミ調査はいかがだったでしょうか。運営が始まって4年が経過しているものの、情報があまり世に出ていません。実態を掴むには情報量が十分とは言えない状況です。入塾を検討する際は、必ず体験授業に申し込み、実際に体験してから判断するようにしましょう。

スタディコーチの強みは難関校受験対策です。高い料金ではあるものの、相応しい満足度が得られています。受験強者の講師が指導する内容に関しては、安心できると好評な意見が多数見られました。また、指導の範囲は一般的な文系・理系学部に留まりません。医学部生コースも選択できるため、どのような難関校であっても対応が可能です。

ただし、現役東大生が指導するスタイルの塾は、スタディコーチだけではありません。オンライン家庭教師 東大先生をはじめ、いくつかの塾があるのでしっかり比較検討してから入塾を決めてください。

スタディコーチに入塾する前に、他社の体験授業にも申し込もう!

スタディコーチは、現役東大生・早慶生から指導が受けられるため難関校受験を目指している人におすすめです。憧れの学歴を持つ先輩が示す学習計画には納得感と安心感があります。しかし、高学歴講師から指導を受けられる塾は他にも多数あります。スタディコーチに入塾する前に他社の体験授業にも申し込み、相性比較・料金比較などを行ってください。

ここでは、特に比較すべき塾を紹介します。オンライン家庭教師 東大先生では、スタディコーチと同様にオンラインを駆使して質の高い指導が行われます。違いは、講師の全員が東京大学在籍・卒業生である点です。1,000人を超える東大生講師が在籍しており、その中から最も相性の良い講師が指導にあたります。いつでもどこからでも東大生講師に相談ができるオンライン家庭教師 東大先生がおすすめです。

おすすめ記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次