中学生の息子・娘のためにオンラインで授業を受講できる塾を探しているものの、どのサービスを選んで良いか悩んでいませんか?
オンライン学習が普及したことでオンライン塾の数は増えており塾選びは難しくなっています。
しかし、塾選びが面倒だからと言って、単にネットでの口コミや周囲の保護者の評判だけで塾を選んでしまうとお子様の成績が全く伸びない恐れもあります。
実はオンライン塾といっても様々な授業スタイルがあります。授業スタイルを踏まえた上で、お子様の学習目的や性格にあった授業を展開するオンライン塾を選ぶことが重要となります。
そこで本記事では中学生におすすめのオンライン塾の選び方のヒントをお伝えします。中学生向けのおすすめのオンライン塾についてもランキング形式で10校紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。
オンライン塾は意味ない?満足度に関する調査結果は?

検索窓で「オンライン塾」と入力すると、関連キーワードに「意味ない」といった否定的なフレーズが表示されることがあります。
では、本当にオンライン塾は意味がないのでしょうか?
オンライン個別指導塾「そら塾」調べのアンケート結果を確認してみましょう。
2022年12月、オンライン個別指導塾「そら塾」の保護者を対象とした「オンライン学習塾に対する意識調査アンケート」の結果によると約80%がオンライン学習塾に満足していました。
- とても満足:8.9%
- 満足:37.9%
- やや満足:29.4%
- どちらでもない:17.6%
- やや不満:8.9%
- 不満:8.9%
- とても不満:0%
調査結果からオンライン塾に満足しているご家庭が多いことが伺えます。満足度に個人差はあるとは思われますが、少なくとも「意味ない」とはいえないでしょう。
調査結果からみる、オンライン塾のメリットは?

では、保護者の方々はオンライン塾のどのような側面に満足しているのでしょうか。
同アンケートでオンライン学習塾と対面式学習塾へ入塾した決め手についても調査したところ、結果は以下のとおりとなりました。
オンライン学習塾にした決め手 | 割合 | 対面式学習塾にした決め手 | 割合 | ||
1位 | 送迎がなくなる | 34.2% | 1位 | 家から近い | 27.4% |
2位 | 子どもの意思 | 17.0% | 2位 | 子どもの意思 | 25.5% |
3位 | 家の近くに塾が無くても通塾できる | 14.6% | 3位 | 評判をきいて | 12.9% |
4位 | 部活や習い事と両立しやすい | 14.3% | 4位 | 実績 | 11.9% |
5位 | 通塾の時間を勉強時間に宛てられる | 7.2% | 5位 | 金銭面 | 9.0% |
「オンライン学習塾にした決め手」として挙げられている主な項目は以下の3点です。
送迎がなくなる
昨今では共働き世帯が増えており、仕事などが忙しくて時間に余裕がない保護者の方が増えています。送迎の負担がないということは忙しい保護者の方にとって、大きなメリットになっているのでしょう。
家の近くに塾が無くても通塾できる
従来は自宅から近くにある塾にしか通えませんでした。
しかし、オンラインであれば全国どこからでも好きな塾に通うことができます。その結果、お子様と相性のよい講師を全国から探しやすくなるので、モチベーション向上や学習効率の向上につながると考える保護者の方々が多いのでしょう。
部活と習い事と両立しやすい、通塾の時間を勉強時間に宛てられる
授業以外にも、学生であれば部活や習い事が忙しく学習に割ける時間は限られています。そのため、通塾の時間を削減して学習に時間をかけたいと考える保護者の方々が多いのでしょう。
オンライン塾のデメリットを考察

オンライン塾にはメリットが多数ある一方、デメリットもあります。オンライン塾を利用すると、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
デメリットをしっかり理解しておけば、オンライン塾に対する不安を解消することができると思います。対策次第ではデメリットとして感じなくさせることも可能ですよ。
以下で主なデメリットを紹介します。
機材トラブルの可能性がある
通信環境が悪いと円滑なコミュニケーションが図れず、効果的な指導が受けられません。
また、パソコンのスペックが悪くても同様のことが起こります。パソコンなどの取り扱いに慣れていない家庭は、サポート体制があるオンライン塾かどうかしっかり確認をしましょう。
コミュニケーションが取りにくい
オンライン指導は対面式に比べるとコミュニケーションが図りにくいと言われています。画面越しでは、お互いの表情やジェスチャーが伝わりづらいためだと考えられます。
円滑な指導が受けられるようになるまで少し時間がかかる可能性があると考えておきましょう。
高いモチベーションを維持して継続するのが難しい
集団塾に比べると切磋琢磨できるライバルを見つけるのは難しいと言わざるを得ません。競争環境がない分、モチベーションを上げにくいでしょう。
オンライン自習室という形で同じ目標や目的を持つ仲間を集めている塾もありますが、残念ながら集団塾独特の競争感を得るのは難しいでしょう。
中学生向けオンライン塾に向いている人の特徴

オンライン塾は高校受験を控えた中学生であってもおすすめの教育サービスです。一人ひとりのニーズに応え、受験対策から日々の授業の予習・復習までをしっかりサポート。
ここでは、特にオンライン塾が向いている中学生の特徴について紹介します。
目標設定が明確であること
「行きたい高校がある」「クラスで1番の成績になりたい」など目標が明確なのであれば、オンライン塾に向いていると言えます。目標が定まっているのであれば、後は目標達成までの道のりを逆算するだけ。
集団塾の場合、生徒一人ひとりのゴール設定を合わせるのが難しいため、苦い思いをすることもあるでしょう。目標が明確であれば、知識をどんどん吸収していけます。
学習意欲が高い
もし難関高校受験を考えているのであれば、学校の授業内容だけでは物足りず、もっと難しい内容にチャレンジしたい気持ちを持つことになります。
時として、教育指導要領の内容に留まらない情報を求められることもあるでしょう。難関高校受験の内容を指導をするには、講師の質が強く求められます。
さまざまな疑問に応えてくれる講師を見つけるならオンライン塾が有利です。
勉強に苦手意識を持っている
勉強は一度苦手意識がついてしまうと中々払拭できません。自発的に勉強する意欲を失い負のスパイラルに陥りがちです。
オンライン塾なら通塾の必要がなく勉強をスタートさせるには敷居が低いと言われています。相性の良い講師と二人三脚であれば、共に苦手を乗り越えていけるでしょう。
中学生向けオンライン塾を選ぶ上で重要な5つのポイント

オンライン塾のメリットを踏まえた上で、次はお子様に合ったオンライン塾を選ぶ必要があります。オンライン塾の種類・態様は数多く存在することから、いくつかのポイントを考慮する必要があります。
以下では重視すべき5つのポイントについて説明します。
①受講形態
オンライン塾といっても受講形態は様々。代表的な受講形態は以下のとおりです。
- 集団授業型:従来の対面型授業をオンラインで視聴する形式
- 個別指導型:1人ひとりに合わせた個別指導をオンラインで受講する形式
- (狭義の)個別指導型:講師1 対 生徒複数名
- 完全個別指導型:講師1 対 生徒1
- 映像授業型:録画された授業をパソコンなどで視聴する形式
受講形態によって授業スタイルが大きく異なります。お子様の学力や学習習慣の有無に応じて、適切な受講形態を選ぶことが重要になります。
②講師の指導力
オンライン塾の講師には「学生講師」と「社会人講師」の2タイプがあります。お子様の性格に合わせて、講師タイプを選ぶのが重要です。
- 学生講師:中学生と年齢が近く、親しみやすい関係を築きやすい
- 社会人講師:指導経験が豊富な場合が多い
また、偏差値の高い難関高校・難関大学出身の講師であれば、幅広い受験校の受験対策ができるでしょう。
③指導プラン
基礎学力向上・学校での授業の復習・高校受験対策など、通塾目的はお子様により様々です。通塾目的にあわせた指導をしてくれる塾であれば学習効率がより高まるでしょう。
加えて、生徒一人ひとりに合わせた学習計画をカスタマイズしてくれるサービスがあれば、お子様が学習計画に沿って学習を進めやすくなります。
④授業外サポート
お子様の成績を向上させるためには授業だけでなく、授業時間外での自主学習も大事になります。
そのため、授業外でのサポートの提供度合いも確認しておく必要があります。例えば、電話やメールなどでいつでも質問を受け付けている塾であれば、お子様が自学自習を進めやすいでしょう。
また、勉強の習慣づけや勉強仲間を見つけることを目的としたオンライン自習室等のサービス等があれば、モチベーションの維持に繋がりやすいでしょう。
⑤料金
中学生向けのオンライン塾の料金相場は受講形態により大きく異なります。
受講形態 | 料金相場 |
---|---|
集団授業型 | 1万円〜5万円 |
個別指導型 | 1万円〜5万円 |
完全個別指導型 | 2万円〜7万円 |
映像授業型 | 2000円〜4000円 |
一般的に映像授業型が最も安く、完全個別指導型が高い傾向にあります。これは1対1の授業における講師の人件費が高くなることが理由です。
中学生におすすめのオンライン塾10校を徹底比較

重要なポイントを元に複数の塾を比較した上で、お子様にあった塾を決めるのがよいでしょう。
ただ、塾の候補があまりにも多すぎるとどの塾を比較対象にすればよいか悩みますよね?
そこで、中学生におすすめのオンライン塾を10校に絞った上で受講形態・講師などを比較しました。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
サービス名 | 東大先生 | 個別指導塾WAM | トライのオンライン個別指導塾 | そら塾 | メガスタ | 東進オンライン学校 | 坪田塾 | スクールIE online | atama+オンライン塾 | 明光義塾 |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
受講形態 | 完全個別指導 | 個別指導 | 完全個別指導 | 個別指導 | 完全個別指導 | 映像授業 | 個別指導 | 個別指導 | 映像授業 | 個別指導 |
講師 | 東大生のみ | 学生/プロ | 学生/プロ | 学生/プロ | 学生/プロ | プロ | 学生/プロ | 学生/プロ | 学生 | 学生/プロ |
詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ |
次の項目から、各オンライン塾の概要について簡単に解説します。少しでも気になった塾があれば、資料請求してみるのがよいでしょう。
中学生におすすめのオンライン塾ランキングTOP10

1位 東大先生

東大先生とは
1位にランクインしたのは「東大先生」でした。
東大先生は現役東大生によるオンライン家庭教師専門のサービスです。受験のプロである現役東大生がマンツーマンで指導します。
生徒の受験勉強の「学習効率」と「学習時間」を最大化するための「東大式合格メソッド」があるほか、東大生へ質問し放題のオンライン自習室も設置されています。
東大先生のポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 95点/100点 |
授業形態 |
オンライン/完全個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・1000名以上の講師の中からマッチング ・講師は全て現役東大生 ・講師採用率は12.5% |
指導方法 |
・授業に加え、生徒専用の目標現状分析シート・学習計画シートを作成 ・理解度チェックテストを毎週実施 ・学習計画を元に、勉強の習慣化をサポート |
サポート内容 |
・オンライン自習室あり ・24時間LINEで質問・学習相談が可能 ・保護者への定期的な進捗報告 |
料金体系・コース |
・入会金:3万3000円 (現在入会金無料キャンペーン実施中!) ・授業料: 【個別指導+自習室利用プラン】 月額4万4800円〜 科目を自由に選べる個別授業&学習計画指導付き。 自習室は夏季含む最大時間利用可能。 【自習室のみ利用プラン】 月額2万4800円〜 毎日5時間利用可能。東大生講師に個別で質問し放題。 |
無料体験 |
あり |
講師は全て現役東大生に限られています。講師は生徒の志望校や性格にあわせてマッチングされるので、効果的な指導が期待できるでしょう。
また、生徒一人ひとりに合わせた学習計画をカスタマイズするほか、24時間質問受付やオンライン自習室も完備されているなど、指導やサポートも内容も充実しています。
また、毎日18:00〜23:00の5時間の間であれば、オンライン自習室を利用して東大生に質問し放題です。時間内であれば自習室をいくら使用しても月謝は変わらないので、自習室を利用すればするほどコストパフォーマンスが高くなります。
一見すると月謝も高いように感じますが、結果的に料金も非常におトクとなります。
東大先生の口コミ
東大先生の主な口コミをまとめました。
1年間の指導を通して、娘は学習面だけでなく、勉強への取り組み方も大きく成長しました。第一志望の慶應義塾大学に合格できたのは、先生の丁寧な指導と励ましのおかげです。東大生の先輩から具体的なアドバイスを受けることで、娘は自信を持って受験に臨むことができました。
引用:Ameba塾探し
東大先生以外の塾には通わなかったので、結果的にコスパは最強です
「東大先生」にお願いして本当に良かったと思います。息子は部活が忙しく、塾との両立に不安がありましたが、オンライン授業のおかげで効率よく学習ができています。特に、息子が苦手だった数学も、今では少し自信がついてきたようで、テストの点数も上がり始めました。講師の方が息子の興味に合わせて指導してくださり、野球の話を交えた指導で、勉強に対するモチベーションも高まりました。息子の性格や生活リズムに寄り添ってくれるサービスなので、同じように忙しいお子さんを持つ親御さんにはぜひおすすめしたいです
引用:Ameba塾探し
\公式サイトから問い合わせたい方はこちら!/
2位 個別指導塾WAM

個別指導塾WAMとは
2位にランクインしたのは「個別指導塾WAM」でした。
個別指導塾WAMでは、専用の授業アプリを使い、生徒が問題を解く過程を講師がしっかり見守りながら授業を進めていくことができるシステムを採用しています。
授業も双方向の対話形式で進みます。講師と生徒が直接対話することで、わからないことはすぐに質問して解決することができます。
個別指導塾WAMのポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 85点/100点 |
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・国立大学や難関私大の現役学生や社会人プロ講師が多数在籍 ・指導センター長による講師のモニタリングを実施 |
指導方法 |
・生徒一人一人の目標に合わせてカリキュラムを作成 ・WAMのオンライン授業専用システムにて授業を効率化 ・講師が自学自習をサポート |
サポート内容 |
・オンライン自習室あり ・定期面談による学習カウンセリング ・「成績保証制度」・「返金保証制度」あり |
料金体系・コース |
授業料:7600円〜/月 |
無料体験 |
あり |
料金体系は低めに設定されています。講師1名に対して生徒は1〜4名の授業形式ですが、専用のオンライン授業専用システムで生徒の学習をしっかりとサポートしています。
個別指導塾WAMの口コミ
個別指導塾WAMの主な口コミをまとめました。
わからないところは、LINEで聞くことができるので、気軽に質問ができて良さそうです。
引用:塾ナビ
初期費用が思ったよりかかるので驚いたが、キャンペーンがある時に申し込めば少しお得な時もあるかもしれないです。
引用:塾ナビ
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
3位 トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾とは
3位にランクインしたのは「トライのオンライン個別指導塾」でした。
トライのオンライン個別指導塾では、授業を担当する講師に加えて教育プランナーが担任として学習をサポートする点が特徴です。
また「DAIRY TRY」や「トライ式 AI教材」などのトライ独自の学習教材を使用することで、生徒が効率的に学習できるようになっています。
トライのオンライン個別指導塾のポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 80点/100点 |
授業形態 |
オンライン/完全個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・全国33万人の中から、志望校の合格実績や学習目的に応じた講師をマッチング |
指導方法 |
・講師が一人ひとりに合わせた最適な学習計画を設計 ・双方向型マンツーマン授業を展開 |
サポート内容 |
・授業がない日の自宅学習をサポート ・自主学習用のAI教材や、映像授業「Try It」を無料で使用可能 ・オンラインLIVE集団塾、気軽に相談可能なLINE窓口を設置 |
料金体系・コース |
・入会金:1万2100円 ・授業料:1万6280円〜/月(1コマ60分×月4回) |
無料体験 |
あり |
AI教材を使用したお子様の自宅学習サポートやLINE窓口に関するサポートが充実している点が魅力です。しかし、料金体系は若干高めになります。
トライのオンライン個別指導塾の口コミ
トライのオンライン個別指導塾の主な口コミをまとめました。
オンラインなので教師からの威圧感などもなく、ゆっくり一対一で教えてもらえるのでとても良かった。親の塾への送迎もなくなり負担が減り随分楽になった。
引用:塾ナビ
教材費諸々など全てが料金に込みでわかりやすい。
引用:塾ナビ
他の塾は費用が安いように見えて諸々と後から追加される。
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
4位 そら塾

そら塾とは
4位にランクインしたのは「そら塾」でした。
そら塾は10万人以上の指導実績を誇る東証上場のスプリックスが自提供するオンライン個別指導塾です。そら塾の特長は「対話型授業」「圧倒的な低価格」「先生満足度の高さ」の3つにあります。
そら塾のポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 75点/100点 |
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・首都圏有名大学在籍・卒業の先生が中心 ・先生満足度94.3% |
指導方法 |
・「定期テスト対策」・「受験対策」などのプランあり ・テキストに準拠した解説映像あり |
サポート内容 |
・講師に質問できるオンライン自習室あり |
料金体系・コース |
授業料:1科目 9600円〜/月 |
無料体験 |
あり |
そら塾生専用のオンライン自習室では、自習室担当の先生に質問ができるほか、全国の仲間とオンライン上で一緒に勉強に励むことで生徒の集中力がアップします。
しかし、オーダーメイドカリキュラムの作成などのサービスは提供されていない点に注意が必要です。
そら塾の口コミ
そら塾の主な口コミをまとめました。
テキストがわかりやすく、先取り学習もばっちり!学校でわからないことや学校のテストの間違いなどは先生に聞く事が出来てわかりやすく説明してくださいます。
引用:みん評
だんだん先生の教え方や対応が雑になり、できるほうにばかり教えてできない子の方を基本放置する感じになってきて、出来ないから習わしているのにほんとに意味がないと感じたし、先生にも大変怒りがわいてきました。
引用:みん評
体験だけは、よかったですが入会するのはおすすめしません。
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
5位 メガスタ

メガスタとは
5位にランクインしたのは「メガスタ」でした。
メガスタではオンライン指導の独自システムに加え、蓄積されたデータを元に生徒一人ひとりの指導内容を改善しています。
メガスタのポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 75点/100点 |
授業形態 |
オンライン/完全個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・約4万人の中から相性ぴったりの講師を選べる |
指導方法 |
・生徒一人一人にあわせた専用のプランを計画 ・生徒の在籍校・志望校に合わせたテスト対策や受験対策を実施 |
サポート内容 |
・24時間質問できる「いつでも質問サービス」あり ・オンライン自習室により、他の生徒たちと一緒に自習が可能 ・「成績保証制度」・「返金保証制度」あり ・保護者に向けた「見守り安心サポート」あり |
料金体系・コース |
・入会金:1万9800円 ・授業料: <公立中小学生> 学生教師80分コース(週1回×月4回):2万3584円/月〜2万5344円/月 100分コース(週1回×月4回):2万9480円/月〜3万1680円/月 大学院生・社会人教師80分コース(週1回×月4回):3万624円/月 100分コース(週1回×月4回):3万8280円/月 若手プロ教師80分コース(週1回×月4回):3万7664円/月 100分コース(週1回×月4回):4万7080円/月 プロ教師80分コース(週1回×月4回):4万6814円/月〜5万9136円/月 100分コース(週1回×月4回):5万8520円/月〜7万3920円/月 <私立・国立中学生> 学生教師80分コース(週1回×月4回):2万5872円/月〜2万7984円/月 100分コース(週1回×月4回):3万2340円/月〜3万4980円/月 大学院生・社会人教師80分コース(週1回×月4回):3万2384円/月 100分コース(週1回×月4回):4万480円/月 若手プロ教師80分コース(週1回×月4回):3万8016円/月 100分コース(週1回×月4回):4万7520円/月 プロ教師80分コース(週1回×月4回):4万6814円/月〜5万9136円/月 100分コース(週1回×月4回):5万8520円/月〜7万3920円/月 |
無料体験 |
あり |
「成績保証制度」「返金保証制度」「見守り安心サポート」などのサポートが充実。料金体系が高めに設定されていることには注意が必要です。
メガスタの口コミ
メガスタの主な口コミをまとめました。
担当の方がとても優しい、熱心な先生で、勉強嫌いな息子も楽しんで取り組めていました。苦手分野も少し改善されたので、目的に対してのサービスは十分だったと思います。
引用:塾ナビ
受験を控えた低所得の家庭には受講費は正直痛いです
引用:塾ナビ
それでも指導内容や講師の質を考えると、金額は妥当なのだと思います
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
6位 東進オンライン学校

東進オンライン学校とは
6位にランクインしたのは「東進オンライン学校」でした。
東進オンライン学校は対面授業と変わらない高クオリティの授業を配信しています。毎回の授業では確認テストがあり、月末の月例テストでも学力の定着をチェックします。
「授業+テスト」のサイクルを回すことで、確実に学力を向上させることを目的としています。
東進オンライン学校のポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 70点/100点 |
授業形態 |
オンライン/映像授業 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・東進の実力講師陣 |
指導方法 |
・「標準講座」・「演習充実講座」を受講 ・確認テスト・月例テスト・実力テストを実施 |
サポート内容 |
「マイページ」より、保護者側でお子様の学習状況の確認が可能 |
料金体系・コース |
・授業料:3762円(毎月払い) |
無料体験(お試し入会) |
あり |
映像授業のため料金プランが安い点が魅力です。講師による指導は実施されないものの、保護者側でお子様の学習状況を把握できるので家庭内においての学習フォローができます。
東進オンライン学校の口コミ
東進オンライン学校の主な口コミをまとめました。
要領よく学ぶのに比較的的した教材だと思います。今後も継続してもらいます。
引用:塾ナビ
価格は安いし、自宅で受けれて便利だが、しっかり自分でやる子でないと身につかないと感じた。自分がやりたくてがんばれる子には最高だと、おもう。
引用:塾ナビ
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
7位 坪田塾

坪田塾とは
7位にランクインしたのは「坪田塾」でした。
坪田塾は『ビリギャル』の著者である坪田信貴さんが塾長の個別指導塾です。坪田塾では一人ひとりの特徴に合わせた声掛けを選ぶことで、長期間にわたってモチベーションを維持することを目標としている塾です。
性格タイプは教育心理学に基づき9種類に分類されており、坪田塾の先生全員がすべての性格タイプに合わせて指導できるようにトレーニングされています。
坪田塾のポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 70点/100点 |
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・継続的な研修を通じて、講師の指導力を強化 |
指導方法 |
・一人ひとりの学力や学校のスケジュールに合わせた個別カリキュラムで指導 |
サポート内容 |
・進路相談から志望校の選定、受験校の決定まで徹底サポート |
料金体系 |
・授業料: 1時間あたり1530円〜2736円 |
無料体験 |
あり |
坪田塾では生徒に授業を行いませんが、一人ひとりの個性に合わせた指導を行う点が特徴です。講師への指導にも力を入れているほか、志望校の選定などのサポートも充実しています。
坪田塾の口コミ
坪田塾の主な口コミをまとめました。
難易度はさほど高くないところから本人の進み具合で調節してもらって、やる気ら繋がっていた。
引用:塾ナビ
講師のやる気もないし、そもそも塾自体の開校時間が短い。6月以降は受験生を募集していないし、この塾からは確実に逆転合格は出来ないと思う。普通の塾だったら、『生徒第1』のように生徒が勉強をしやすい環境作りをしていると思う。が、ここでは真逆です。講師が働きやすいように出来ています。
引用:みん評
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
8位 スクールIE online

スクールIE onlineとは
8位にランクインしたのは「スクールIE online」でした。
スクールIE onlineはスクールIEが提供するオンライン個別指導塾になります。独自に開発した個性診断テストを活用して講師とのマッチングをするなど、生徒のやる気を導き出している点が特徴です。
スクールIE onlineのポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 70点/100点 |
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・難関大学の現役大学生・経験豊富なベテラン講師 ・独自の性格診断を行った上で相性の良い講師をマッチング |
指導方法 |
・一人ひとりの目標や現在の学力を踏まえて最適な学習計画を立てて個別指導を実施 ・受験対策・進学対策・定期テスト対策など、要望に応じてすべて対応 |
サポート内容 |
プロ講師陣による映像授業が見放題(月額220円) |
料金体系・コース |
・入会金:2万3100円 ・授業料: 中学1〜2年生 約1万7340円(週1回/60分授業) 中学3年生 約1万7910円(週1回/60分授業) |
無料体験 |
あり |
性格診断や学力診断をフル活用して、生徒にあった講師を選定した上で学力に合わせた指導を行う点は高く評価されています。
しかし、オンライン自習室などのサポートがなく、料金体系も高めに設定されている点に注意。
スクールIE onlineの口コミ
スクールIE onlineの口コミをまとめました。
スクールIE onlineの家庭教師は、個別指導として非常に便利で、娘の学習進度に合わせたプランを提供してくれました。先生方は経験豊富で、教科ごとの専門知識が豊富でした。このプログラムを通じて、娘は勉強のやり方や時間管理のスキルを向上させました。また、質問や疑問点に対してすぐにアドバイスを受けられるため、自信を持って授業に取り組むことができました。スクールIE onlineは使いやすく、柔軟性がありました。予定に合わせて授業を調整でき、家庭や学校のスケジュールに合わせて学習ができました。受験勉強に対するモチベーションが高まり、成績も向上しました。
引用:StudySearch
授業料は適切だと思うが、諸経費まで入れると高額になってくるので、少し心配した。
引用:家庭教師比較ネット
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
9位 atama+オンライン塾

atama+オンライン塾とは
9位にランクインしたのは「atama+オンライン塾」でした。
atama+オンライン塾とは、AI教材「atama+」を活用しているオンライン学習サービスです。最先端のテクノロジーで、世界に一つだけの「自分専用カリキュラム」を生徒に提供している点が特徴です。
atama+オンライン塾のポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 65点/100点 |
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・難関大学在籍の大学生 |
指導方法 |
・4分の講義動画と問題演習 ・専任スタディトレーナーとの学習計画の作成と進捗レビュー |
サポート内容 |
・オンライン自習室あり ・質問は24時間可能 ・保護者に学習状況を報告 |
料金体系・コース |
・入塾金:2万2000円 ・授業料: 1教科プラン 2万2000円/月 2教科プラン 2万4200円/月 3教科プラン 2万7500円/月 4教科プラン 3万800円/月 5教科プラン 3万4100円/月 |
無料体験 |
あり |
講師による指導は実施されないものの「atama+」での学習とスタディトレーナーによるコーチングで、成績UPが期待できます。
質問可能なオンライン自習室に加え、学習状況を保護者に連絡する仕組みなどのサポート体制も充実しています。
atama+オンライン塾の口コミ
atama+オンライン塾の主な口コミをまとめました。
数学はバリエーションが少ないけど、社会や理科が、わかりやすい。図とかも、あってわかりやすい。大体一時半くらいで一つは終わる。だから、暇な時間でやれる。でも、国語も追加してほしいと思うことは何回かありますが、それを除けば。他は大丈夫かと思います。
引用:Google
AIが選んだ問題しか解くことができない。 自分がやりたい単元をピンポイントで選んでも、それよりも前の単元に戻されて学習させられることが多すぎる。まだAI技術が未熟なのにリリースしてしまっている
引用:Google
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
10位 明光義塾

明光義塾とは
10位にランクインしたのは「明光義塾」でした。
明光義塾は個別指導のパイオニアとして長年培った経験とノウハウを活かした指導を行う個別指導塾。生徒自らが考えることを重視した指導をすることで、テストや受験本番に発揮できる力を養うことを目指しています。
オンライン指導から個別指導、または個別指導からオンライン指導への切り替えもできる点も特徴です。
明光義塾のポイント別採点
項目 | 評価 |
---|---|
講師 | |
指導方法 | |
サポート | |
料金体系 | |
総合評価 | 60点/100点 |
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・国・理・社 |
講師 |
・学生講師・社会人講師 |
指導方法 |
・お子さまの勉強の状況や悩みをお聞きし、一人ひとりの目標に合わせた学習プランを作成 ・「単元・分野別対策コース」「入試得点力強化コース」などのオリジナルコースあり |
サポート内容 |
・生徒、保護者との定期的なカウンセリングを実施 ・家庭学習サポートサービスあり |
料金体系・コース |
・入塾金:2万2000円 ・授業料 (週1回/月4回): 中学1・2年生 1万5400円/月〜(90分) 中学3年生 1万6500円/月〜(90分) |
無料体験 |
あり |
明光義塾ではオーダーメイドの学習プランを作成する点が魅力です。
しかし、場合によっては講師1対生徒5などの授業形式になってしまう点には注意が必要です。
明光義塾の口コミ
明光義塾の主な口コミをまとめました。
個人のペースに合わせて進められる授業なのでそこが良かったです。分からないところを何度もきけるのでしっかり理解することが出来ます
引用:塾ナビ
講師はとても話しやすく、分からないところを聞くことは出来たものの、生徒が放置され気味。
引用:google
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
中学生におすすめのオンライン塾は東大先生!

中学生におすすめできるオンライン塾として「東大先生」をランキング1位に選びました。
もっとも、どの塾にも長所・短所は存在するので各塾の特徴や料金などを比較して、最適なオンライン塾を見つけましょう。
本記事では、各オンライン塾の特徴を簡単にしかお伝えできていません。少しでも気になった塾があれば、まずは資料請求・無料相談を申し込んでみてください。
なお、ランキング1位の東大先生は無料で学習相談を受け付けており、30秒で登録が完了します。
お子様の大事な将来のためにもなるべく早く行動しましょう!

\公式サイトから問い合わせたい方はこちら!/
本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。