テスト対策にぴったりのオンライン家庭教師を探していませんか?
実は、オンライン家庭教師は定期テストの対策にも非常に役立ちます。
もっともテスト対策がメインの目的であれば、ポイントを押さえた上でオンライン家庭教師を選ぶことがとても重要です。もし選び方を間違えてしまうと「何ヶ月も利用したのに、テストの成績が一向に上がらない。」ことにもなりかねません。
そこで、本記事ではテスト対策におすすめのオンライン家庭教師10社をランキング形式でまとめました。失敗しないオンライン家庭教師の選び方のポイントもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
近年では、テスト対策が非常に重要になっている

近年ではテスト対策の重要性が上がっており、一般選抜試験をメインに据える場合でも定期テスト対策が欠かせなくなりました。
主な背景を以下で解説します。
①内申点が高校受験・大学受験の選考に影響する場合がある
定期テストの点数は内申点に直結することが多いですが、内申点は高校受験と大学受験の両方で重視されます。
高校受験への影響
具体的な配点や評価方法は都道府県ごとに異なりますが、東京都の都立高校の一般入試は学力検査の結果+内申点で合否が決まります。
学力検査の結果と内申点の比重は、原則として7:3となり、合否は1000満点で評価されます。
- 学力検査(当日のテスト):700点満点
- 内申点(内申書・調査書):300点満点
- 合計:1000満点
内申点は総合得点の3割を占めることになります。良い内申点を獲得するために定期テストでよりよい成績を獲得しておくことが重要になるのです。

大学受験への影響
大学入試は一般選抜・総合型選抜・学校推薦型選抜に分類されます。
大学入試の種類 | 内申点の影響度 |
---|---|
一般選抜(旧一般入試) | 一部の大学では、調査書(内申点)が点数化されて、入試の成績と併せて評価項目の1つになっている |
総合型選抜(旧AO入試) | 一部の大学では、内申点が評価項目の1つになっている。 |
学校推薦型選抜(旧推薦入試) | 多くの大学では、内申点が出願基準となっているなど、合否に大きく影響する |
入試の種類により重要度は異なるものの、内申点が合否に影響を与えます。特に、倍率が高い大学の場合、内申点の1点の違いが合否を分けることもあり得ます。
そのため、どんな受験生であっても普段の定期テストでできる限り高い点数を獲得して内申点を上げることが重要になります。

②学校推薦型入試・総合型選抜入試の定員の増加
近年では入試の形態が多様化しており、特に大学受験では学校推薦型入試や総合型選抜入試の利用が増えています。
文部科学省が公表している資料によれば、2000年度と2019年度を比較すると約1.5倍に増加していることが分かります。

上述の通り、学校推薦型・総合型選抜では定期試験でのテストの点数を踏まえた評定が合否を大きく左右します。
つまり、定期テストで高得点を取る重要性が以前よりも上がっていると言えるのです。

テスト対策にはオンライン家庭教師がおすすめ!

オンライン家庭教師は受験対策のためにあるのでは?
と思う方も少なくないでしょう。
しかし、オンライン家庭教師は単なる受験対策だけではなくテスト対策にも有用です。
主な理由を以下3つ解説します。
①授業の予習・復習
定期テストは学校の授業で習った内容から出題されることがほとんど。オンライン家庭教師は授業の予習・復習に最適です。
なぜなら、授業中に分からなかったところを一緒に復習し、問題を解く練習をすれば、苦手克服がスムーズに進むからです。生徒が理解できていない箇所や特に苦手な分野をピンポイントで教えてくれるでしょう。
また、オンライン家庭教師を活用することで、生徒一人ひとりの学力や授業の進み具合に合わせた予習が可能になります。授業内容の理解を深めておけば、学校の授業もスムーズに頭に入るので、テストの高得点が期待できるでしょう。
「授業の予習復習のための指導プラン」があるか、事前に確認しておきましょう。
②学習計画の策定
テストが近づいてくると「どの教科から手を付けたら良いのか」「どうやって勉強を進めれば良いのか」といった悩みを抱えるお子様も多いでしょう。
オンライン家庭教師のサービスによっては、生徒の学習状況や得意・不得意を把握したうえで、一人ひとりにあわせた最適な学習計画を策定してくれる場合があります。
たとえば、テストの2週間前から徐々に重要なポイントに焦点を当てて勉強を始め、1週間前には総仕上げを行うような計画を立てることができます。計画通りに進められるよう、進捗管理もサポートしてくれるので効率よくテスト勉強を進められるでしょう。
可能であれば「オーダーメイドカリキュラム(学習計画)策定プラン」があるオンライン家庭教師を選ぶのがよいでしょう。
③テストの復習
テストの結果だけで満足するご家庭も多いですが、実はテスト後の復習こそが非常に重要になります。
テストの後にしっかりと復習を行い、間違えた箇所を理解し直しておくことで、同じミスを繰り返さず、知識をより確実に定着させることができます。オンライン家庭教師はテストの結果をもとに、生徒がどの部分を苦手としているのかを分析し次回に向けた学習指導を行います。
たとえば、間違えた問題を一緒に見直し、なぜその問題を間違えたのかを丁寧に解説してくれます。丁寧な解説を通じて、問題の背景や関連知識を理解することにもつながるため、次のテストや受験でも役立つでしょう。
「テストの復習」なども行なってくれるオンライン家庭教師であるか、事前に確認しておきましょう。
テスト対策ができるオンライン家庭教師のメリット・デメリット

オンライン家庭教師はコロナ禍を境に近年急速に拡大しました。急速な展開が影響してか、まだまだその実態の認知は不十分。
オンライン塾のメリット・デメリットを十分に理解できていない人がほとんどなのではないでしょうか。集団塾や個別指導塾と同じようにオンライン家庭教師でも様々なテスト対策が可能です。
メリット・デメリットをしっかり頭に入れておけば、塾選びの幅がより一層広がりますよ。オンライン家庭教師を選ぶ上での参考になるよう、以下に主なメリットとデメリットをまとめます。
メリット
オンライン家庭教師におけるメリットは安価な料金。質の高い指導を安価な費用で受けられる可能性が高いと言われています。
その理由は、対面指導とは異なり教室費や交通費などが発生しない分、料金を安価に設定することができるからです。
また、講師側も移動時間を削減できるメリットがあるため、オンライン家庭教師の講師募集は他の塾より人気です。つまり、優秀な講師が集まりやすいのもオンライン家庭教師の特徴です。
受講エリアに制限がないことも大きなメリット。オンラインであれば、地方にいながらでも首都圏の有名大学に関係している講師の指導が受けられます。
もちろん例外となる講師も存在しますが、高学歴の講師ならレベルの高い指導力を持つ可能性が高いと言えるでしょう。高学歴講師には今まで十分な分量の勉強を行い、理解してきた実績があります。
デメリット
オンラインでコミュニケーションを取ることがデメリット。普段からビデオ通話やチャットによるコミュニケーションに苦手意識がある場合は注意が必要です。
教育サービスにおいて講師とのコミュニケーションは重要な必須事項。
オンラインによるコミュニケーションには慣れることが不可欠。ジェスチャーが見えにくい・オンライン特有のタイムラグなど、慣れるまでに少し時間がかかるかもしれません。
テスト対策ができるオンライン家庭教師を利用するのに向いている人

オンライン家庭教師なら授業の予習・復習から受験対策まで、しっかりとサポートできます。しかし、オンラインを使った指導になるため、若干の向き・不向きが生じます。
ここでは、オンライン家庭教師が特に向いている人の特徴について紹介します。
勉強に苦手意識を持っている
学生の間から勉強に苦手意識を持ってしまうと、将来的に苦労するケースがたくさん生じます。なるべく早く、苦手意識は払拭しましょう。
自宅で簡易に受けられるオンライン家庭教師なら、勉強に臨む敷居は高くないため、苦手意識を取り除くのには最適です。
成功体験を積み重ねられれば、むしろ勉強が好きになりますよ。
目標設定が明確であること
子どもの集中力は大人が想像している以上のものを発揮することがあります。特に目標が明確で物事に没頭する傾向がある子どもに顕著です。
しかし、自分だけで調べられる知識には限界があります。ふとした時に質問できる人がいないとモチベーションが維持されません。
いつでもどこからでも気軽に勉強の相談ができるオンライン環境は、目標設定が明確な子にはとても有意義となるでしょう。
学習意欲が高い
学習意欲が高い人ほど、学校の授業内容だけでは物足りず、もっと深く学びたいという気持ちを持っている傾向があります。中には、教育指導要領の内容に留まらない知識を欲することもあるでしょう。
学習指導要領の内容を超えた指導をするには、講師の質が強く求められます。さまざまな疑問に応えてくれる講師を見つけるならオンライン家庭教師がおすすめです。
テスト対策ができるオンライン家庭教師を選ぶ上で重要な5つのポイント

テスト対策ができるからといっても、やみくもにオンライン家庭教師を選ぶのは得策ではありません。オンライン家庭教師を選ぶにあたっては、さまざまなポイントを考慮する必要があります。
以下では、重視すべき5つのポイントについて解説します。
①口コミ・評判
公式サイトには都合の良い情報だけしか掲載されていないことも多いです。実際の運営の対応の良し悪しや授業の雰囲気は実際に使ってみないと分からない部分が多いです。
リアルな情報を手に入れることができるので、他の利用者の口コミや評判は非常に参考になります。正式申込の前にネットやX(旧:twitter)で、オンライン家庭教師の口コミなどを確認しておきましょう。
②講師の指導力
オンライン塾の講師のタイプには「学生講師」と「社会人講師」があり、それぞれ異なる特徴があります。
- 学生講師:学生と年齢が近いので、関係性を築きやすい
- 社会人講師:指導経験が豊富な場合が多い
どちらが良い・悪いという関係にはないので、相性に合わせて講師のタイプを選ぶのが重要です。
なお、難関大学・難関高校を目指す場合には講師のタイプに加えて講師の学歴も重視すべきです。たとえば東京大学(旧帝国大学)出身の講師であれば、幅広い科目の指導ができるほか、いかなる学力レベルをもったお子様にも柔軟に対応できるでしょう。
また、オンライン塾によっては採用時に講師のコミュニケーション能力などを厳密に審査している塾もあります。指標として講師の採用率を公表している塾もあるので、参考にしてみてください。
③授業外サポート
テストの成績を向上させるためには、家庭教師による授業だけでなく、授業時間外での自主学習の時間も大事になります。
したがって、自習学習を促進するサービスなどがあるか確認しておくべきでしょう。代表的なサービスとして、以下のものが挙げられます。
- 電話やメールでの質問受付(24時間の場合あり)
- オンライン自習室
- (お子様または保護者との)定期面談
④料金
オンライン家庭教師の料金相場は約1万円〜8万円と幅が広いです。これは、授業形態や提供するサービスが異なっていることが理由です。
もちろん料金は安いに越したことはありませんが、料金が安い家庭教師ではサービスや対応内容が限定的な場合が多いです。
よって、他の要素も総合的に確認した上で、学習目的に沿ったオンライン家庭教師を見つけるのがよいでしょう。
⑤無料体験の有無
どんなに講師の指導力が高くても、生徒との相性が合わなければお子様の学習モチベーションが向上しにくいです。
まずは無料体験で講師との相性を確認し、授業の進め方や雰囲気が合っているかを確認するのが良いでしょう。
テスト対策におすすめのオンライン家庭教師10校を徹底比較

重要なポイントを元に複数の家庭教師を比較した上で決めるのがよいでしょう。ただ、候補があまりにも多すぎると、どの家庭教師を比較対象にすればよいか悩みますよね?
そこで、テスト対策ができるオンライン家庭教師のおすすめを10社に絞りました。それぞれの料金や講師タイプなどを比較します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
サービス名 | 東大先生 | オンライン家庭教師WAM | スタディコーチ | メガスタ | トライのオンライン個別指導塾 | 武田塾オンライン | オンライン家庭教師ピース | オンライン家庭教師e-live | オンライン東大家庭教師友の会 | 学研の家庭教師 |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
月謝(税込) | 2万4800円〜 | 9200円〜 | 1万4800円〜 | 2万8160円〜 | 1万9360円〜 | 2万1800円〜 | 1万9360円〜 | 1万1000円〜 | 1万5400円〜 | 2万5960円〜 |
講師 | 現役東大生のみ | 学生 | 学生 | 学生/プロ | 学生/プロ | 学生 | 学生/プロ | 学生 | 学生 | 学生/プロ |
学習計画の策定 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | × |
詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ | 詳細▶︎▶︎▶︎ |
次の項目から、各オンライン家庭教師の概要について簡単に解説します。少しでも気になったところがあれば、まずは公式ホームページを確認してみるのがよいでしょう。
テスト対策におすすめのオンライン家庭教師ランキングTOP10

1位 東大先生

東大先生とは
1位にランクインしたのは「東大先生」でした。東大先生は現役東大生によるオンライン家庭教師専門のサービスです。
受験のプロである東大生がマンツーマンで指導する点が魅力です。
生徒の受験勉強の「学習効率」と「学習時間」を最大化するための「東大式合格メソッド」があるほか、東大生へ質問し放題のオンライン自習室も設置されています。
東大先生のポイント別評価
授業形態 |
オンライン/完全個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・1000名以上の講師の中からマッチング ・講師は全て現役東大生 ・講師採用率は12.5% |
指導方法 |
・授業に加え、生徒専用の目標現状分析シート・学習計画シートを作成 ・理解度チェックテストを毎週実施 ・学習計画を元に、勉強の習慣化をサポート |
サポート内容 |
・オンライン自習室あり ・24時間LINEで質問・学習相談が可能 ・保護者への定期的な進捗報告 |
料金体系・コース |
・入会金:3万3000円 (現在入会金半額キャンペーン実施中!) ・授業料: 【個別指導+自習室利用プラン】 月額4万4800円〜 科目を自由に選べる個別授業&学習計画指導付き。 自習室は夏季含む最大時間利用可能。 【自習室のみ利用プラン】 月額2万4800円〜 毎日5時間利用可能。東大生講師に個別で質問し放題。 |
無料体験 |
あり |
講師は全て現役東大生に限られています。講師は、生徒の学力レベルや性格にあわせてマッチングされるので、効果的な指導が期待できるでしょう。
また、生徒一人ひとりに合わせた学習計画をカスタマイズするほか、24時間質問受付やオンライン自習室も完備されています。
また、毎日18:00〜23:00の5時間の間であれば、オンライン自習室を利用して東大生に質問し放題です。時間内であれば自習室をいくら使用しても月謝は変わらないので、自習室を利用すればするほどコストパフォーマンスが高くなります。
一見すると月謝も高いように感じますが、結果的に料金も非常におトクとなります。
東大先生の口コミ
東大先生の主な口コミをまとめました。
授業自体は60分の週2回ですが、先生が作ってくださる毎日の計画シートのおかげで、自学自習の時間がすごく増えました。
オンライン自習室もかなり気に入ってるようです。自習室監督の先生も東大生で、何を聞いても答えてくれる!!と喜んでました
毎日使い放題で東大生に質問し放題なのはすごくいいサービスですね
引用:Google
大手塾から変更しました。初めはオンラインで大丈夫かなと不安がありましたが、先生はじめ運営の皆さんと日々連絡がとれ親も一緒にカリキュラムをみたり思いを聞いてもらったり毎日サポートしてもらえています。すり合わせをしながら進められるのがありがたいです。楽しく勉強が好きになるのを目標に頑張り中です。
引用:Google
\公式サイトから問い合わせたい方はこちら!/
2位 オンライン家庭教師Wam

オンライン家庭教師WAMとは
2位にランクインしたのは「オンライン家庭教師WAM」でした。オンライン家庭教師WAMでは、専用の授業アプリを使い、生徒が問題を解く過程を講師がしっかり見守りながら授業を進めていけるシステムを採用しています。
授業も双方向の対話形式で進みます。講師と生徒が直接対話することで、わからないことはすぐに質問して解決することができます。
オンライン家庭教師WAMのポイント別評価
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・国立大学や難関私大の現役学生や社会人プロ講師が多数在籍 ・指導センター長による講師のモニタリングを実施 |
指導方法 |
・生徒一人一人に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成 ・WAMのオンライン授業専用システムにて授業を効率化 ・講師が日常のスケジュールや管理方法を徹底指導 |
サポート内容 |
・オンライン自習室あり ・「成績保証制度」・「返金保証制度」あり |
料金体系・コース |
・入会金:不明 ・40分コース授業料<週1回コース(月4回)> 小学生:4900円〜/ 月 中学生:7600円〜/ 月 高校生:9200円〜/ 月 ・90分コース授業料<週1回コース(月4回)> 小学生:9800円〜/ 月 中学生:1万5200円〜/ 月 高校生:1万8400円〜/ 月 |
無料体験 |
あり |
オンライン家庭教師WAMは料金相場が低い点が魅力です。勉強の習慣化に関する細かいサポートまでは実施していないものの、オーダーメイドカリキュラム作成プラン・オンライン自習室も用意されています。
オンライン家庭教師WAMの家庭教師の口コミ
オンライン家庭教師WAMの主な口コミをまとめました。
一般的な塾は講師の先生の一方的な授業であるけど、WAMの場合は対話しながらできるのが子供にとって理解度が深くなったようで、偏差値も少し上がったのがよかった。
引用:塾ナビ
”講師は教えがあまり良くなくてお金が安いからしかたないかとおもいました”
引用:家庭教師比較ネット
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
3位 スタディコーチ

スタディコーチとは
3位にランクインしたのは「スタディコーチ」でした。スタディコーチは東大生や早慶生による家庭教師のサービスで、オンラインにも対応しています。
担当コーチと面談を実施し「年間計画学習表」と「習慣計画学習表」を作成して、学習計画を立てるという「東大式学習メソッド」があるほか、オンライン自習室を提供しています。
スタディコーチのポイント別評価
授業形態 |
オンライン/完全個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・東大生・早慶生から自分にあった講師を選べる ・コーチと担任の2人体制で指導 |
指導方法 |
・担当コーチとの面談の上、生徒一人一人にあった学習計画を作成 ・1週間ごとに理解度チェックテストを実施し、学習内容の定着を確認、必要に応じて学習計画の立て直し |
サポート内容 |
・保護者の方々への指導報告書・チャットサポートあり ・質問し放題のオンライン自習室あり ・時間内なら何科目でも好きなだけ質問し放題 |
料金体系・コース |
・入会金:3万3000円 ・授業料 オンライン学習室コース:1万4800円〜/月 |
無料体験 |
あり |
一人ひとりにあわせた指導を行う点やサポート内容は充実しています。ただ、講師は現役東大生に加えて早慶生を採用しているため、講師の指導力の観点で現役東大生のみを採用している東大先生に一歩及ばないという評価となりました。
スタディコーチの口コミ
スタディコーチの主な口コミをまとめました。
うちの娘にはとてもあっていたと思います。年齢が近い、自分が目指す学校に通うコーチと、受験全般についての最新の幅広い知識を持つ担任の先生とのタッグで、自信をもって受験勉強を進めることができました。
引用:Google
受験までの勉強計画を立ててくださるのが宅浪生にとても助かる
引用:Google
ただ先生によって面談時間の調節のしやすさや連絡のとり方に難ありだと思う
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
4位 メガスタ

メガスタとは
4位にランクインしたのは「メガスタ」でした。メガスタでは蓄積されたデータを元に指導内容の改善を常に図っています。
メガスタのポイント別評価
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・約4万人の中から相性ぴったりの講師を選べる |
指導方法 |
・生徒一人一人にあわせた専用のプランを計画 ・生徒の所属校・志望校に合わせたテスト対策や受験対策を実施 |
サポート内容 |
・24時間いつでも質問できる「いつでも質問サービス」あり ・オンライン自習室により、他の生徒たちと一緒に自習が可能 ・「成績保証制度」・「返金保証制度」あり ・保護者に向けた「見守り安心サポート」あり |
料金体系・コース |
・入会金:1万9800円 ・授業料(※高校生の場合): 学生教師 80分コース(週1回×月4回):2万8160円/月〜3万624円/月 100分コース(週1回×月4回):3万5200円/月〜3万8280円/月 大学院生・社会人教師 80分コース(週1回×月4回):3万3264円/月 100分コース(週1回×月4回):4万1580円/月 若手プロ教師 80分コース(週1回×月4回):3万9424円/月 100分コース(週1回×月4回):4万9280円/月 プロ教師 80分コース(週1回×月4回):4万7872円/月〜7万48円/月 100分コース(週1回×月4回):5万9840円/月〜8万7560円/月 医学部専門プロ教師 100分コース(週1回×月4回):8万3600円/月〜11万8800円/月 |
無料体験 |
あり |
「成績保証制度」「返金保証制度」「見守り安心サポート」などのサポートは充実しています。ただ、料金体系が若干高めに設定されているなどの理由で評価を下げました。
メガスタの口コミ
メガスタの主な口コミをまとめました。
オンラインでの指導もとても分かりやすく、親の私自身もどうやって子供と先生がやり取りされているのか確認できるのもよかった。担当の先生方はとても丁寧に指導してくださり、志望校の相談やアドバイスまで本当に助かりました。
引用:みん評
かなり高額な費用を短期間でお支払いいたしました。本人にも原因があることは重々承知しておりますが、受講前から合格圏にあった大学のみの合格でしたので費用の点からいうとあまり納得してません。本来志望していなかったランクの高い大学も受験を勧められ、本人もその気になり受験料もかなり高額になりました。結局本来の志望校も全学部落ちたのでそういった点においてもあまり納得してません。
引用:塾ナビ
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
5位 トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾とは
5位にランクインしたのは「トライのオンライン個別指導塾」でした。トライのオンライン個別指導塾では、授業を担当する講師に加えて、教育プランナーが担任として学習をサポートする点が特徴です。
また「DAIRY TRY」や「トライ式 AI教材」などのトライ独自の学習教材を使用することで、生徒が効率的に学習できるようになっています。
トライのオンライン個別指導塾のポイント別評価
授業形態 |
オンライン/完全個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・全国33万人の中から、志望校の合格実績や学習目的に応じた講師をマッチング |
指導方法 |
・講師が一人ひとりに合わせた最適な学習計画を設計 ・双方向型マンツーマン授業を展開 |
サポート内容 |
・授業がない日の自宅学習をサポート ・自主学習用のAI教材や、映像授業「Try It」を無料で使用可能 ・オンラインLIVE集団塾、気軽に相談可能なLINE窓口を設置 |
料金体系・コース |
・入会金:1万1000円 ・授業料: 小学生 1万4960円〜/ 月(1コマ60分×月4回) 中学生 1万6280円〜/ 月(1コマ60分×月4回) 高校生 1万9360円〜/ 月(1コマ60分×月4回) |
無料体験 |
あり |
いずれの項目も概ね評価は高いですが、1〜4位のオンライン家庭教師のような特徴的なサービスはないため、順位としては5位になりました。
トライのオンライン個別指導塾の口コミ
トライのオンライン個別指導塾の主な口コミをまとめました。
動画など,今時の子どもが分かりやすい方法で教えてくれる。今,子どもが学校で使用している教材を把握してから,対応してくれた。
引用:塾ナビ
カリキュラム内容が一般の塾とあまり相違ないと感じ、成績に反映されないと感じた。
引用:塾ナビ
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
6位 武田塾

武田塾オンラインとは
6位にランクインしたのは「武田塾オンライン」でした。武田塾オンラインは「授業をしない」ことで有名。
オンラインに特化しておらず、対面での授業も行っている塾です。授業を実施しない代わりに、生徒に合わせた個別カリキュラムを元にコーチングをするスタイルを採用しています。
武田塾オンラインのポイント別評価
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・東大、早稲田・慶應などの難関大学出身講師が担任としてサポート |
指導方法 |
・一人一人の現在の成績と志望校に合わせた「個別カリキュラム」を作成 ・毎回の個別テストあり ・テスト結果に基づき、講師が徹底的に指導を実施 |
サポート内容 |
・指導報告書作成あり ・LINEへ質問・面談の申し込みが可能 |
料金体系・コース |
・自宅受講コース:カリキュラムによって変動 ・生配信コース:2万1800円 |
無料体験 |
あり |
武田塾はコーチングをメインとしており、コーチングを積極的に受けたい場合は魅力的です。
武田塾オンラインの口コミ
武田塾の主な口コミをまとめました。
この塾の特徴である各生徒に対する科学的なスケジュール管理は、よく研究されており、とても良いと思う。 勉強のやる気がある、基礎力のない今何をしたらよいかわからない生徒には、特に良い塾だと思う。
引用:評判ひろば
教科毎のコマで、一週間毎に学力向上の確認テストかあります。お金をかければよりきめ細かいサポートを受けられますが、これが高いと感じる。
引用:評判ひろば
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
7位 オンライン家庭教師ピース

オンライン家庭教師ピースとは
7位にランクインしたのは「オンライン家庭教師ピース」でした。オンライン家庭教師ピースには講師採用率5%の厳しい基準で厳選された難関大講師やプロ社会人が多数在籍しています。
オンライン家庭教師ピースのポイント別評価
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・採用率は5% ・8700名以上の講師の中から生徒に合う講師をマッチング |
指導方法 |
・専用スケジュール表を担当講師が毎週作成 |
サポート内容 |
・独自システムで宿題管理 |
料金体系・コース |
※高校生コースの場合 ・高校1・2年生コース1万9360円/月(60分×月4回) 追加30分あたりの料金 2090円 ・高校3年生・大学受験コース2万680円/月(60分×月4回) 追加30分あたりの料金 2310円 ・中高一貫校コース2万2440円/月(60分×月4回) 追加30分あたりの料金 2475円~ |
無料体験 |
あり |
特筆すべきサービスが確認できませんでしたので、やや評価を下げました。
オンライン家庭教師ピースの口コミ
オンライン家庭教師ピースの主な口コミをまとめました。
子供が学校の授業についていけないと言うので、マンツーマンの家庭教師を探していた時に、こちらの家庭教師を見つけたので利用しました。実際に子供に家庭教師をつけてみて、苦手な単元も、今では得意な単元に変わりました
引用:Cheese
退会したい旨を伝え、翌月の授業料は引き落としされたものの、授業は1度も行わなかったため返金希望の連絡をして半年が経ちます…。担当者から上長に確認すると言われ待ってましたが、改めて連絡を取ったところ確認してもらえていないことがわかりました…
引用:Google
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
8位 オンライン家庭教師e-live

オンライン家庭教師e-liveとは
8位にランクインしたのは「オンライン家庭教師e-live」でした。オンライン家庭教師e-liveは講師をe-Liveの元教え子とその紹介に限定しています。
また、生徒1名につき講師・担当・副担当の3名体制でサポートしている点が特徴です。
オンライン家庭教師e-liveのポイント別評価
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・講師を主にe-Liveの元教え子とその紹介にすることにより質を向上 ・生徒の性格や要望に応じて講師をマッチング |
指導方法 |
・生徒へチェックテスト・カウンセリングを実施 ・結果に応じた指導方針・トレーニングを提案 |
サポート内容 |
・オンライン自習室を設置 ・e-Live+(オンライン塾)で、テストや復習が可能 |
料金体系・コース |
※高校生コースの場合 ・高校1・2年生コース1万9360円/月(60分×月4回) 追加30分あたりの料金 2090円 ・高校3年生・大学受験コース2万680円/月(60分×月4回) 追加30分あたりの料金 2310円 ・中高一貫校コース2万2440円/月(60分×月4回) 追加30分あたりの料金 2475円~ |
無料体験 |
あり |
講師を元教え子とその紹介に限っているといって、講師の質を担保できているとはいえないと判断し、評価をやや下げました。
オンライン家庭教師e-liveの口コミ
オンライン家庭教師e-liveの主な口コミをまとめました。
子どもの能力や予定に合わせた家庭学習ができるところがとても良いです。風邪をひいてしまったり、学校の帰りが遅くなっても、受講の振替ができるので助かります。また、教科を選ぶことが可能なので、苦手な科目を集中的に受講し、成績が上がりました。何科目選んでも月の料金は変わらないので良心的だと思います。料金体系が明確で安心できました。そしてなんといっても、講師の質が高いです。会社としてしっかりした教育や指導がされているのだなと感心させられました。
引用:みん評
家庭教師の方は学生さんで、とてもやさしく丁寧に教えていただきました。しかし、その優しさがあだとなったのか、なかなか子供の成績が伸びず、1年ぐらいでおことわりすることにしました
引用:評判ひろば
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
9位 オンライン東大家庭教師友の会

オンライン東大家庭教師友の会とは
9位にランクインしたのは「オンライン東大家庭教師友の会」でした。オンライン東大家庭教師友の会は講師の数が約15万名とトップクラス。
オンライン東大家庭教師友の会のポイント別評価
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・東大・早慶などの難関大学生約15万人が在籍 ・講師選考率は20% |
指導方法 |
・目的に応じた多種多様なコースを用意 |
サポート内容 |
・指導報告書と月次報告書の作成 |
料金体系・コース |
・入会金:2万2000円 ・授業料: ベーシックコース:3,850円/時間 プレミアムコース:6,050円/時間 中学受験準備コース(小学1年生〜5年生):4,400円/時間 中学受験コース(小学6年生):4,950円/時間 難関中学受験コース(小学1年生〜5年生):4,950円/時間 難関中学受験コース(中学3年生):5,500円/時間 プレミアム中学受験コース:6,050円/時間 附属・一貫校コース:4,400円/時間 プレミアム附属・一貫校コース:6,050円/時間 塾対応コース:6,600円/時間 プレミアム塾対応コース:7,150円/時間 帰国子女・英語特化コース:6,600円/時間 プレミアム帰国子女・英語特化コース:7,150円/時間 |
無料体験 |
あり |
講師の数が多く講師採用率も低いため、講師の指導力はある程度担保されているといってよいでしょう。
ただし、オーダーメイドのカリキュラムの作成やオンライン自習室といったサービスは確認できなかったので、やや評価を下げました。
オンライン東大家庭教師友の会の口コミ
オンライン東大家庭教師友の会の主な口コミをまとめました。
比較的若い先生が多く、親しみやすいところが良いと思いました。また、直近の受験経験をもとにしたアドバイスをいただけるのも魅力です。
引用:cheeese
真面目な先生だったが、経験値が少なく、子供が勉強にきちんと取り組んでいるのか、さぼっているのかを見抜けず、適切な指導や親への報告ができていなかった。
引用:医学部予備校マニュアル
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
10位 学研の家庭教師

学研の家庭教師とは
10位にランクインしたのは「学研の家庭教師」でした。学研の家庭教師はオンラインに特化しておらず、対面での授業も行っています。
約12万人の中から、生徒の性格・志望校に応じて最適な講師をマッチングします。志望校対策はオンライン授業で、定期テスト対策は対面授業で実施するなど、オンラインと対面による使い分けができる点も特徴です。
学研の家庭教師のポイント別評価
授業形態 |
オンライン/個別指導 |
対応科目 |
英・数・算・国・理・社 |
講師 |
・講師登録数は全国で約12万名 ・講師採用率は8% |
指導方法 |
・目的に応じた学習プランを用意 |
サポート内容 |
・無料での講師交代 など |
料金体系・コース |
・入会金:2万4200円 ・授業料 セレクト学生家庭教師コース:6,490円〜/時間 プロ家庭教師コース:8,800円〜/時間 |
無料体験 |
あり |
オーダーメイドの学習カリキュラム作成・オンライン自習室・LINEでの質問受付など、特徴的なサービスが確認できなかったので全体的に評価を下げました。
学研の家庭教師の口コミ
学研の家庭教師の主な口コミをまとめました。
年代が20代ということで、、先生との距離も近く、いとこのお兄さんのような感覚で、親近感が深まりました!
引用:家庭教師比較ネット
今わからないことはすぐに教えてもらいましたが、カリキュラムや計画などはなく、派遣された先生次第で時間が消化されていくだけだった
引用:家庭教師比較ネット
\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /
テスト対策におすすめのオンライン家庭教師によくある質問

パソコンの操作が苦手、何かしらの操作を要求されないかが不安
一般的なネットリテラシーがあれば、オンライン塾の授業で問題が生じることはありません。
例えば、オンライン家庭教師東大先生の場合、オンラインミーティングツールの「Zoom」さえ開くことができれば問題ありません。送られてきたメールのURLをワンクリックするだけで授業を開始できます。
本当に画面越しだけで効果的な授業ができるの?
オンライン環境さえ整えられれば対面と同程度の感度で受講することができます。様々なツールがあるので、対面以上の勉強効率が得られることもありますよ。
また、オンライン塾ではSNSなどのチャットを使って授業時間外も勉強をサポートするのが一般的。いつでもどこからでも担当講師のサポートを得られるのが魅力です。
進路指導はしてもらえるのか
オンラインサービスであれば、エリアに捉われない様々な受験情報が集約されています。広い視野で受験のアドバイスが受けられますよ。
居住エリアの受験情報は収集できても、一つ横のエリアに出ると情報がなくなる塾も多いのが実際です。その点、オンライン塾はオンラインを通じて様々なエリアの情報が蓄積されている分、他とは違った進路指導をしてくれますよ。
テスト対策におすすめのおすすめオンライン家庭教師は東大先生!

さまざまな要素を踏まえ、ランキング1位に選ばれたのはオンライン家庭教師 東大先生でした。
もっとも、お子様の学力や学習意欲はそれぞれなので各家庭教師の特徴や料金などを比較して、最適なオンライン家庭教師を見つけましょう。
本記事では、各オンライン家庭教師の特徴を簡単にしかお伝えできていません。詳細を確認するためにも、まずは気になったオンライン家庭教師の無料相談に申し込むべきです。
なお、ランキング1位の東大先生では無料で学習相談を受け付けており、30秒で登録が完了します。
お子様の大事な将来のためになるべく早く行動しましょう!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。