【2025年】高校生向けのオンライン家庭教師おすすめランキングTOP10|オンライン家庭教師選びのポイントも解説

高校生の息子(娘)のためにオンライン家庭教師を始めたいけれど、たくさんあり過ぎてわからない…。どこを選べば良いの?

なんて悩んでいませんか。

実は、オンライン家庭教師には塾ごとに様々な特徴があります。お子様の性格や学習意欲を踏まえた上で、適切な塾を選ぶ必要があります。

仮に、お子様に合わない塾を選んでしまった場合、「何ヶ月も通わせているのに、成績が全く伸びなかった…」なんてことも起きかねません。

そこで本記事で、高校生向けのオンライン家庭教師の選び方と、おすすめのオンライン家庭教師のランキングについてまとめました。

この記事のポイント
  • 都市部と地方との教育格差を埋めるために注目されているのが「オンライン家庭教師」
  • 選ぶ上での重要なポイントは4点
    • 講師の指導力
    • 指導プラン
    • サポート体制
    • 料金体系
  • 高校生向けのおすすめオンライン家庭教師は「東大先生」

\ 今なら先着100名様入会金割引キャンペーン!

目次

教育格差を改善できるオンライン家庭教師が注目を集めている

都市部と地方との教育格差を感じている人は多い

日本では、都市部と地方の間に教育の機会格差があることが以前から課題となっています。講師や学習塾の数が地域によって異なることが原因の一つです。

特に地方の生徒たちは、都市部に比べて有名進学校への進学の点で不利な状況に立たされがちです。

『家庭教師メガスタディオンライン』が、2018年に「首都圏と地方の教育格差についての意識調査」を実施したところ、83.6%「都会と地方で格差を感じる」と回答したことが明らかになりました。

引用:家庭教師メガスタディオンライン

教育格差をなくすためのオンライン家庭教師

教育格差を解消するために、オンライン家庭教師が注目を集めています。オンライン家庭教師の最大の特徴は地域間の情報格差を取り除ける点です。

地方の進学校であれば、地元の国公立大学に関する情報は豊富で進路についてのノウハウが蓄積されています。

しかし、市部の私立大学他地域の国公立大学に関する情報はあまりありません。

地方の受験生は塾の選択肢が豊富な首都圏や関西圏の受験生に比べると、情報不足から受験対策において不利な状況に直面することが多いでしょう。

オンライン家庭教師は、こうした地方の受験生に質の高い教育リソースや最新の情報を提供することで、教育格差を縮める役割を果たしています。

高校生向けのオンライン家庭教師を選ぶ上で重要な4つのポイント

高校生向けのオンライン家庭教師は数多く存在することから、お子様に合った塾を選ぶにあたり、いくつかのポイントを考慮する必要があります。

以下では、重視すべき4つのポイントについて説明します。

①講師の指導力

講師の選択肢は、大学生のアルバイト講師から社会人のプロ講師まで様々あります。お子様の学力や性格に合った講師を選ぶのが何より重要です。

特に、高校生向けのオンライン家庭教師の場合、講師の学歴指導経験のほかコミュニケーション能力も重要になります。知識を豊富に有しており、それを生徒に理解できるように説明できるスキルが講師には求められます。

なお、講師採用率を公表している塾もあります。講師採用率が低いほど、講師の質を確保するために努力していると評価することもできますよ。

②指導プラン

高校生にとって一般的なニーズは受験対策ですが、定期テスト対策や基礎学力向上のためにオンライン家庭教師を選ぶこともあるでしょう。

受験対策の場合は志望校に合わせたカリキュラムが提供されるプラン。定期テキスト対策や基礎学力向上が目的の場合は定期テストや日常の勉強習慣をサポートするプランを選ぶべきです。

ニーズに応じたプランを柔軟に選ぶことで、学習効果を最大化できます。

また、学習プランに加えて生徒一人ひとりに合わせた学習計画をカスタマイズしてくれるサービスがあれば、学習がより効率的になります。

③サポート体制

集団塾であれば、学習上の疑問点を気軽に質問しやすいですが、オンライン家庭教師だと難しい場合があります。電話やメールなどでいつでも質問を受け付けている塾であれば、生徒も自学自習を進めやすいので注目ポイントです。

オンライン家庭教師は勉強環境が変わらないため、モチベーションの維持が難しいとも言われています。この点、勉強の習慣づけや、同じ勉強仲間を見つけることを目的としたオンライン自習室等のサービス等があれば、モチベーションの維持に繋がります。

なお、保護者の方でもお子様の学習状況を把握しておきたい場合は、講師が保護者展開用の指導報告書などを作成している塾を選んだ方がよいでしょう。

④料金体系

高校生向けのオンライン家庭教師の料金相場は、1万円〜10万円と幅が広いです。これは、塾ごとに提供するサービスに幅があることが理由です。

もちろん、料金が安いに越したことはないですが、料金が安い塾では提供されるサービスが限定されている場合が多いです。特に高校生向けの指導では専門的サポートが必要となる場合が多いため、講師の指導力・指導プラン・サポート体制など、サービスの内容を総合的に見極めることが重要です。

高校生向けのおすすめオンライン家庭教師10校を徹底比較

高校生向けのオンライン家庭教師のおすすめ10校を比較表にまとめました。

スクロールできます
サービス名東大先生オンライン家庭教師WAMスタディコーチメガスタトライのオンライン個別指導塾武田塾オンラインオンライン家庭教師ピースオンライン家庭教師e-liveオンライン東大家庭教師友の会学研の家庭教師
ロゴ友の会 ロゴ
月謝(税込)24,800円〜9,200円〜39,800円〜28,160円〜19,360円〜21,800円〜19,360円〜11,000円〜15,400円〜25,960円〜
講師東大生のみ学生学生学生/社員学生/社員学生学生/社員学生学生学生/プロ
オンライン学習室××××××
詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎詳細▶︎▶︎▶︎

以下、各塾について個別に解説します。気になった塾には、資料請求や無料相談の申し込みをしてみましょう。

高校生向けのオンライン家庭教師おすすめランキングTOP10

1位 東大先生

引用:東大先生公式HP

東大先生とは

1位にランクインしたのは東大先生でした。東大先生は、現役東大生によるオンライン家庭教師専門のサービスです。受験のプロである東大生が、マンツーマンで指導する点が魅力。

生徒の受験勉強の「学習効率」と「学習時間」を最大化するための「東大式合格メソッド」があるほか、東大生へ質問し放題のオンライン自習室も設置されています。

東大先生のポイント別採点

講師の指導力・講師は全て現役東大生
・講師採用率は12.5%
指導プラン・授業に加え、生徒専用の目標現状分析シート・学習計画シートを作成
理解度チェックテストを毎週実施
・学習計画を元に、勉強の習慣化をサポート
サポート体制・質問し放題のオンライン自習室あり
24時間LINEで質問・学習相談が可能
・保護者への定期的な進捗報告
料金体系・入会金:33,000円(現在入会金半額キャンペーン実施中!)
・通常プラン(自習室込み):44,800円〜/月
・自習室単体プラン:24,800円〜/月
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

安さを武器とする塾と比較すると、料金体系は若干高めに設定されています。

しかし、講師を受験のプロである現役東大生に限定している点や目標現状分析シートを生徒一人ひとりに合わせて作成している点など、サービスの内容は非常に充実しています。

東大先生の口コミ

東大先生の良い口コミと悪い口コミをまとめました。

それまで個別指導と集団塾に 通わせていたものの、息子のやる気がなく、全く成績が上がらず…

こちらの計画をメインとしたサービスならどうかと思い始めたところ、

東大生が一対1で計画から確認テストまで行ってくれるため、半年で成績が160位から30位まで上がりました。

オンラインで自習室もあって質問もできるので、田舎者の私たちにとっては家での学習習慣がついたのも良かったです

引用:Google

ラインで質問もできるのは気楽で良いですが、24時間質問OKと入ってもすぐに答えが返ってくるわけではないのでその点はイマイチです。

引用:みん評

口コミでも、確認テストやオンライン自習室などの充実したサービスに対する評価が多くみられます。

質問に対する返信が遅いという口コミもありますが、講師の都合も考慮すべき点なのであまり気にしなくても良いでしょう。

\公式サイトから問い合わせたい方はこちら!/

2位 オンライン家庭教師WAM

引用:オンライン家庭教師WAM公式HP

オンライン家庭教師WAMとは

2位にランクインしたのはオンライン家庭教師WAMでした。オンライン家庭教師WAMでは専用の授業アプリを使い、生徒が問題を解く過程を講師がしっかり見守りながら授業を進めていけるシステムを採用しています。

また、指導への自信の表れとして定期テストでの点数UPを保証する成績保証制度とサービスに満足できなかった場合に返金ができる返金保証制度が用意されています。

オンライン家庭教師WAMのポイント別採点

講師の指導力・東京大学の他、国立大学や難関私大の現役学生や社会人プロ講師が多数在籍
・指導センター長による講師のモニタリングを実施
指導プラン・志望校・学部に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成
・講師が最適な学習サイクルを講師が策定
サポート体制オンライン自習室あり
「成績保証制度」・「返金保証制度」あり
料金体系・入会金:不明
・40分コース授業料<週1回コース(月4回)>
 高校1年生:9,200円〜/ 月
 高校2年生:9,600円〜/ 月
 高校3年生:10,400円〜/ 月
・90分コース授業料<週1回コース(月4回)>
 高校1年生:18,400円〜/ 月
 高校2年生:19,200円〜/ 月
 高校3年生:20,800円〜/ 月
引用:オンライン家庭教師WAM公式HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

オンライン家庭教師WAMは、料金相場が低い点が魅力です。安価でありながらオーダーメイドカリキュラムの作成・オンライン自習室もあります。

ただし、勉強の習慣化に関する細かいサポートまでは実施していないので注意してください。

オンライン家庭教師WAMの家庭教師の口コミ

オンライン家庭教師WAMの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

時々覗くと、丁寧に教えてくださってました。頑張って、などの声掛けもしてもらえていたし、授業報告もすごく丁寧に書いてもらっていて驚きました

引用:家庭教師比較ネット

高い。広告にはなかったコースだったので、高額でビックリしました。

引用:家庭教師比較ネット

指導内容や授業報告などは好評のようですが、予定より費用が発生したという口コミが多数みられました。授業料は事前にしっかりと確認しておきましょう。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

3位 スタディコーチ

引用:スタディコーチ公式HP

スタディコーチとは

3位にランクインしたのは、スタディコーチでした。スタディコーチは、東大生や早慶生による家庭教師のサービスで、オンラインにも対応しています。

担当コーチと面談を実施し「年間計画学習表」と「習慣計画学習表」を作成。学習計画を立てるという「東大式学習メソッド」がある他、オンライン自習室を提供しています。

スタディコーチのポイント別採点

講師の指導力東大生・早慶生から自分にあった講師を選べる
・コーチと担任の2人体制で指導
指導プラン・担当コーチとの面談の上、生徒一人一人にあった学習計画を作成
・1週間ごとに理解度チェックテストを実施し、学習内容の定着を確認、必要に応じて学習計画の立て直し
サポート体制・保護者の方々への指導報告書チャットサポートあり
・質問し放題のオンライン自習室あり
・時間内なら何科目でも好きなだけ質問し放題
料金体系・入会金:33,000円
・オンライン学習室コース:14,800円〜
・自主学習サポートコース:39,800円〜/ 月
・自主管理徹底コース(高校1年生・2年生):59,800円〜/月
・自主管理徹底コース(高校3年生):64,800円〜/月
・逆転合格実現コース(高校1年生・2年生):79,800円〜/月
・逆転合格実現コース(高校3年生):84,800円〜/月
・苦手科目克服コース(高校1年生・2年生):6,500円〜/時間
・苦手科目克服コース(高校3年生):7,000円〜/時間
引用:予備校オンラインドットコム
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

一人ひとりにあった学習計画の作成理解度チェックテストの実施など、東大先生と似たサービスを提供しています。

しかし、講師は東大生の他に早慶生を採用している点には注意が必要です。

スタディコーチの口コミ

スタディコーチの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

年齢が近い、自分が目指す学校に通うコーチと、受験全般についての最新の幅広い知識を持つ担任の先生とのタッグで、自信をもって受験勉強を進めることができました。

引用:Google

正直言うとスタディコーチの学習計画表はひどいと思います。地方国公立志望なのに旧帝大レベルの参考書を課したり、二次試験にない科目なのに二次試験用の参考書を課したり、、、、ちゃんと調べて計画してくれてないなと感じました。

引用:Yahoo!知恵袋

講師のサポートが充実しているという口コミが多かった一方で、学習計画表のクオリティが低いという口コミもみられましたので、注意が必要です。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

4位 メガスタ

引用:メガスタ公式HP

メガスタとは

4位にランクインしたのはメガスタでした。メガスタではオンライン指導の独自システムのほか授業採点AIを創り、蓄積されたデータを元に生徒一人ひとりの授業を解析することで、指導内容の改善を図っています。

また、定期テストでの点数UPを保証する成績保証制度とサービスに満足できなかった場合に返金ができる返金保証制度が用意されています。

メガスタのポイント別採点

講師の指導力約40,000人の中から相性ぴったりの講師を選べる
指導プラン・大学受験まで生徒一人ひとりにあわせた専用プランを計画
・総合選抜対策・推薦入試対策などのコースあり
サポート体制・24時間いつでも質問できる「いつでも質問サービス」あり
オンライン自習ルームにより、他の生徒たちと一緒に自習が可能
「成績保証制度」「返金保証制度」あり
・保護者に向けた「見守り安心サポート」あり
料金体系・入会金:19,800円
・授業料(※一般入試対策の場合):
学生教師
80分コース(週1回×月4回):28,160円/月〜30,624円/月
100分コース(週1回×月4回):35,200円/月〜38,280円/月
大学院生・社会人教師
80分コース(週1回×月4回):33,264円/月
100分コース(週1回×月4回):41,580円/月
若手プロ教師
80分コース(週1回×月4回):39,424円/月
100分コース(週1回×月4回):49,280円/月
プロ教師
80分コース(週1回×月4回):47,872円/月〜70,048円/月
100分コース(週1回×月4回):59,840円/月〜87,560円/月
引用:メガスタ公式HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

メガスタでは、生徒との相性を重視して講師をマッチングします。

またAIを活用した独自のシステムを用いて、授業内容の改善を図っている点が魅力です。

メガスタの口コミ

メガスタの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

苦手な科目の赤点を回避するために受講しました。先生との相性も良かったようで、楽しく学べていたようです。科目や内容も、きっちりとした科目を…ではなく、文系科目を…という感じのコースを選びましたので、そのときに必要に応じて(あくまでも先生の担当科目内でですが)対応していただけたので、助かりました。

引用:塾ナビ

”授業料が高額だった割に、結局目標の大学には合格できなかったので費用対効果は悪かったと思います。”

引用:みん評

生徒の得意不得意に合わせて授業内容をカスタマイズしてもらえる点は好評のようです。

もっとも、費用が高いという口コミも散見されました。費用対効果があるか、十分に確認した上で受講を検討するのが良いでしょう。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

5位 トライのオンライン個別指導塾

引用:トライのオンライン個別指導塾公式HP

トライのオンライン個別指導塾とは

5位にランクインしたのはトライのオンライン個別指導塾でした。トライのオンライン個別指導塾では授業を担当する教師に加えて、トライの正社員である教育プランナーが担任として学習をサポートします。

また「DAIRY TRY」「トライ式 AI教材」などの、トライ独自の豊富な学習教材が生徒の学習をサポートします。

トライのオンライン個別指導塾のポイント別採点

講師の指導力全国33万人の中から、志望校の合格実績や学習目的に応じた講師をマッチング
指導プラン・講師が一人ひとりに合わせた最適な学習計画を設計
・双方向型マンツーマン授業を展開
サポート体制・授業がない日の自宅学習をサポート
・自主学習用のAI教材や、映像授業「Try It」を使い放題
オンラインLIVE集団塾、気軽に相談可能なLINE窓口を設置
料金体系・入会金:11,000円
・授業料:19,360円〜/ 月(1コマ60分×月4回)
引用:トライのオンライン個別指導塾公式HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

トライの個別指導塾では、オリジナルの学習教材を用いて、生徒一人一人にあった最適な学習計画を設計する点が魅力です。

上位塾にあるような特徴的なサービスが確認できませんでしたので、やや順位を下げました。

トライのオンライン個別指導塾の口コミ

トライのオンライン個別指導塾の良い口コミと悪い口コミをまとめました。

動画など,今時の子どもが分かりやすい方法で教えてくれる。今,子どもが学校で使用している教材を把握してから,対応してくれた。

引用:塾ナビ

”やはり成績が上がらないことと、苦手意識の克服が図られていないので、評価は低いです。”

引用:塾ナビ

授業内容は好評のようですが、成績が上がらなかったという口コミもいくつかみられたので注意が必要です。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

6位 武田塾オンライン

引用:武田塾オンライン公式HP

武田塾オンラインとは

6位にランクインしたのは武田塾オンラインでした。武田塾オンラインは「授業をしない」ことで有名な学習塾。オンラインだけに特化しておらず、対面での授業も行っている塾です。

授業を実施しない代わりに、生徒に合わせた個別カリキュラムを元にコーチングをするスタイルとなっています。

武田塾オンラインのポイント別採点

講師の指導力・東大、早稲田・慶應などの難関大学出身講師が担任としてサポート
指導プラン・一人一人の現在の成績と志望校に合わせた「個別カリキュラム」を作成
・毎回の個別テストあり
・テスト結果に基づき、講師が徹底的に指導を実施
サポート体制指導報告書作成あり
LINEへ質問・面談の申し込みが可能
料金体系・自宅受講コース:カリキュラムによって変動
・生配信コース:21,800円
引用:武田塾HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

コーチングを積極的に受けたい方にとって指導プランは魅力的です。

コーチング特化のサービスにしては料金が高い点、オンライン自習室のような仕組みがない点には注意が必要です。

武田塾オンラインの口コミ

武田塾オンラインの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

志望校に合わせて、どのように勉強するのが良いか計画を作ってくれるため、今何をすべきか分かりやすく、勉強することにこまらなかった。

引用:評判ひろば

教科毎のコマで、一週間毎に学力向上の確認テストかあります。お金をかければよりきめ細かいサポートを受けられますが、これが高いと感じる。

引用:評判ひろば

コーチングの内容については好評ですが、コーチングスタイルの塾にしては料金が高いとの口コミが目立ちました。他塾との相見積もりを行った上で、慎重に入塾を検討しましょう。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

7位 オンライン家庭教師ピース

引用:オンライン家庭教師ピース公式HP

オンライン家庭教師ピースとは

7位にランクインしたのはオンライン家庭教師ピースでした。

オンライン家庭教師ピースは、学習目的や志望に合わせたオーダーメイドの個別指導を行っています。講師は採用率5%の厳しい基準で厳選された難関大講師やプロ社会人が多数在籍しています。

オンライン家庭教師ピースのポイント別採点

講師の指導力・採用率は5%
8,700名以上の講師の中から生徒に合う講師をマッチング
指導プラン専用スケジュール表を担当講師が毎週作成
サポート体制・独自システムで宿題管理
料金体系・高校1・2年生コース
19,360円/月(60分×月4回)
追加30分あたりの料金 2,090円
・高校3年生・大学受験コース
20,680円/月(60分×月4回)
追加30分あたりの料金 2,310円
・難関大/医学部受験コースコース
22,440円/月(60分×月4回)
追加30分あたりの料金 2,475円~
引用:オンライン家庭教師ピース公式HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

厳選な審査を実施して、講師の指導力を維持している点が魅力です。

しかし、指導プランやサポート体制に関して目立った特徴がないと判断しやや順位を下げました。

オンライン家庭教師ピースの口コミ

オンライン家庭教師ピースの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

場所も時間も自由なので、とても柔軟に利用でき、講師の方の対応も良くとても満足しております。サイトも見やすく分かりやすい。価格もリーズナブルなためオススメです。

引用:Cheese

退会したい旨を伝え、翌月の授業料は引き落としされたものの、授業は1度も行わなかったため返金希望の連絡をして半年が経ちます…。担当者から上長に確認すると言われ待ってましたが、改めて連絡を取ったところ確認してもらえていないことがわかりました…

引用:Google

オンライン専業歴10年の実績があるものの口コミの数は少なく、あまり参考になりませんでした。

まずは、無料で体験授業を受けてみても良いかと思われます。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

8位 オンライン家庭教師e-live

引用:オンライン家庭教師e-live公式HP

オンライン家庭教師e-liveとは

8位にランクインしたのはオンライン家庭教師e-liveでした。オンライン家庭教師e-liveは、講師をe-Liveの元教え子とその紹介に限定しているほか、生徒1名につき講師・担当・副担当の3名体制でサポートしている点が特徴です。

オンライン家庭教師e-liveのポイント別採点

講師の指導力・講師を主にe-Liveの元教え子とその紹介にすることにより質を向上
・生徒の性格や要望に応じて講師をマッチング
指導プラン・生徒へチェックテスト・カウンセリングを実施
・結果に応じた指導方針・トレーニングを提案
サポート体制オンライン自習室を設置
e-Live+(オンライン塾)で、テストや復習が可能
料金体系・講師ランクS~東大・京大・医学部医学科・東工大など:
 13,200円/月(週1回1コマ30分)・26,400円/月(週1回2コマ60分)
・講師ランクA〜大阪大・北海道大・東北大・名古屋大・慶應義塾など:
 11,000円/月(週1回1コマ30分)22,000円/月(週1回2コマ60分)
引用:オンライン家庭教師e-live公式HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

講師を元教え子とその紹介に限定していますが、範囲を限定するだけでは講師の質を向上させているとはいえないと判断し、講師の指導力には疑問点が残るので順位を下げました。

オンライン家庭教師e-liveの口コミ

オンライン家庭教師e-liveの良い口コミと悪い口コミをまとめました。

本人の学力レベルを踏まえて、学習内容やスケジュールを立てていただきました。

引用:家庭教師比較ネット

”【本部の対応】

電話がなかなか繋がらないので、時間変更のときが困りました”

引用:評判ひろば

学習内容やスケジュール作成に関しては好評のようです。一方で、本部の対応が悪いという口コミがいくつかみられましたので注意しておきましょう。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

9位 オンライン東大家庭教師友の会

引用:オンライン東大家庭教師友の会公式HP

オンライン東大家庭教師友の会とは

9位にランクインしたのは、オンライン東大家庭教師友の会でした。オンライン東大家庭教師友の会は講師の数は約15万人とトップクラスで、かつ『立候補制』を採用しているため、志望度が高い教師が集まりやすい点が特徴です。

オンライン東大家庭教師友の会のポイント別採点

講師の指導力・東大・早慶などの難関大学生約15万人が在籍
・講師選考率は20%
指導プラン・「帰国子女・英語特化コース」や「医学部コース」など多種多様なプランを用意
サポート体制指導報告書・月次報告書の作成
料金体系・入会金:22,000円
・授業料:
 ベーシックコース(高校1年生・2年生):3,850円/時間
 ベーシックコース(高校3年生・大学受験生):4,400円/時間
 プレミアムコース:6,050円/時間
 大学受験準備コース(高校1年生・2年生):4,400円/時間
 大学受験コース(高校3年生・大学受験生):4,950円/時間
 プレミアム大学受験コース:6,050円/時間
 中高一貫コース(高校1年生・2年生):4,400円/時間
 中高一貫コース(高校3年生・大学受験生):4,950円/時間
 プレミアム中高一貫コース:6,050円/時間
 塾対応コース:6,600円/時間
 プレミアム塾対応コース:7,150円/時間
 医学部コース:8,800円/時間
 プレミアム医学部コース:9,350円/時間
 帰国子女・英語特化コース:6,600円/時間
 プレミアム帰国子女・英語特化コース:7,150円/時間
引用:オンライン家庭教師友の会公式HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

講師の数が多い点は魅力ですが、特段評価できる指導プランやサポート体制は見当たりませんでしたので順位を下げました。

オンライン東大家庭教師友の会の口コミ

オンライン東大家庭教師友の会の良い口コミと悪い口コミをまとめました。

塾のカリキュラムを使ってもらい進めている。個別ならではのきめ細かさが、子供にとってよい感じがする。

引用:医学部予備校マニュアル

医学部生の先生は辞めた方が良いです。女性の先生でしたが、遅刻、ドタキャン、子供へ「今日体調悪いんだよねー」と授業中愚痴。4大なら就職している年齢で、甘やかされているのでしょう。

引用:Google

カリキュラムや指導内容が良い、という口コミが多くみられました。一方、講師の態度が悪いといった口コミもみられましたので注意しておきましょう。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

10位 学研の家庭教師

引用:学研の家庭教師公式HP

学研の家庭教師とは

10位にランクインしたのは学研の家庭教師でした。学研の家庭教師はオンラインに特化しておらず、対面での授業も行っている塾です。

約12万人の中から、生徒の性格・志望校に応じて最適な講師をマッチングします。オンラインと対面による使い分けができる点が特徴です。

学研の家庭教師のポイント別採点

講師の指導力・講師登録数は全国で約12万名
・講師採用率は8%
指導プラン・医学部受験・東大・京大対策など、目的に応じた学習プランを用意
サポート体制・無料での講師交代 など
料金体系・入会金:24,200円
・セレクト学生家庭教師コース:6,490円〜/時間
・プロ家庭教師コース:8,800円〜/時間
引用:学研の家庭教師公式HP
対応科目5科目(英・数・国・理・社)

特徴的な指導プランもなく、オンライン自習室やLINEでの質問受付などのサポート体制も確認できなかったため、順位を下げました。

学研の家庭教師の口コミ

学研の家庭教師の良い口コミと悪い口コミをまとめました。

先生が自分の弱点を理解して指導してくれたので、スムーズに困難を乗り越えられました。つまずいた時はただヒントを教えるのではなく、答えに導くようにアドバイスしてくれるところが良かったです。独学で勉強してもなかなか苦手科目の点数は上がりませんでしたが、先生に指導してもらったことで考え方や理解力を養うことができました。

引用:みん評

2人の先生について教えてもらっていたのですが、片方の先生はすごくわかりやすくてよかったのですが、もう一人の先生は教えている内容が難しくあまり理解できなかったです。先生との相性が合わなかったら早目に変更をお願いしたほうが良いと思います。先生とのマッチングは運によるところが大きいと思うのでしかたないのかもしれませんが。

引用:みん評

講師の説明の分かりやすさについて、口コミでは評価が割れています。講師との相性はあるので、必要に応じて塾に講師の変更をお願いしてみましょう。

\ 公式サイトから問い合わせたい方はこちら /

自分に合った高校生向けオンライン家庭教師の選び方

オンライン家庭教師を選ぶ際には、目的に合った先を選ぶことが大切です。オンライン家庭教師はそれぞれが様々な特徴を持っているため、安易に決めるのはよくありません。

ここでは、オンライン家庭教師を選ぶ際に押さえておくべきポイントをまとめます。

オンライン家庭教師を受ける目的

まず検討すべきポイントは3つです。

  • 受験対策なのか
  • 学校の内申点対策なのか
  • 授業の予習・復習なのか

受験対策なら講義力の観点から講師の質を重視。内申点対策、予習・復習ならモチベーションが重要なので講師との相性を重視すると良いでしょう。

オンライン家庭教師の方針・強みの確認

オンライン家庭教師では講師の質を特徴としているケースがほとんどです。志望校に合わせて、どのような講師を採用しているオンライン家庭教師なのかしっかり確認しましょう。

ホームページなどを見れば、以下のような講師の採用方針が分かります。

  • 講師の資格や経験を重視する
  • 講師の性格や人柄を重視する

難関大学受験を視野に入れているのであれば、講師の資格や経験に着目すると良いでしょう。特に学歴は重要で、生徒と同じ目線かそれ以上の目線を持って受験をした経験があるかどうかは指導の質に直結します。

受講に必要な環境の確認

オンライン家庭教師は通塾先(教室)がないため、サポート体制に見えにくい部分があります。実際のところ、各オンライン家庭教師ではサポート体制が千差万別です。

オンライン家庭教師を選ぶ際には、以下のようなサポート体制が充実しているかどうかを確認すると良いでしょう。

  • 授業前後の質問対応
  • 講師の変更
  • 進路相談
  • 学習計画の作成
  • 学習状況の管理
  • 保護者への連絡

最近は教育のコーチング指導がトレンド。授業だけでなく学習管理からメンターまで、様々なサポートが一元的に行われることが期待されています。

コーチング指導ができる先かどうかは大事なチェックポイントと言えるでしょう。

体験授業を必ず受けること

ほとんどのオンライン家庭教師が無料もしくは安価な費用で体験授業を実施してくれています。実際に体験してみなければ分からないということは多々あります。

手間のように思えるかもしれませんが、体験授業を受けて講師の質や相性をしっかり見極めてからサービスを申し込みましょう。

高校生向けオンライン家庭教師選びに迷ったときは

授業を重視するか、サポート体制を重視するか

A先生とB先生では甲乙つけ難い

家庭教師選びの最後の最後にこのような悩みで頭を抱えていませんか?オンライン家庭教師に依頼することは決まったものの、最後の1社に決めるのは頭を悩ませるものです。

ここでは、オンライン家庭教師に依頼する前に最終確認すべき項目をまとめます。

講師の質をチェック

もし講師との相性が互角と感じたのであれば、講師の学歴を確認するのがおすすめです。講師が在籍する大学・卒業した大学は、講師がどのような学生生活を送って来たかを知れるパロメーターになります。

あなたにとってその講師は目標とできる人ですか?

学力を伸ばしたいと強く願っているのであれば、高学歴講師を選択することがおすすめです。

質問はしやすい環境か

オンライン家庭教師は「いつでもどこからでも」指導を受けられるのが強み。SNSなどで質問できる簡便性が魅力です。

ただし、質問をしてもすぐにレスポンスがなければ意味がありません。質問回答に対する感度は指導を受け続けていく中で重要な要因になります。

もし、既に体験授業を受けてオンライン家庭教師とやりとりが始まっているのであれば、返信のスピードや対応をしっかり確認してください。

追加費用の見落としはないか

オンライン家庭教師の中には、端末費やサポート費用が後から追加で必要と言われるケースがあると報告されています。契約時に必要と言われた金額以上のものが請求される可能性があるかどうか、事前にしっかり確認するようにしましょう。

口コミサイトや既にサービスを利用している人からの情報にも耳を傾けてみてください。

高校生向けおすすめオンライン家庭教師は東大先生!

様々なポイントを総合的に考慮した結果、「東大先生」をランキング1位に選びました。

ただし、お子様の性格や学習意欲は人それぞれなので各塾の特徴や授業形態などを比較検討し、お子様に最適なオンライン家庭教師を見つけましょう。

なお、どの塾を選んだ場合でも講師と生徒の相性は実際に授業を受講してみないと分からない場合も多いので、まずは無料相談に申し込んでみるのがオススメです。

お子様の将来を考えると、なるべく早く行動した方がよいのではありませんか?

東大先生では無料で学習相談を受け付けています。30秒で登録が完了しますので、まずは申し込んでみましょう。

\公式サイトから問い合わせたい方はこちら!/

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次