【2024年最新版】日本大学第二高校 偏差値情報まとめ!倍率・入試情報・難易度徹底分析

【2024年最新版】日本大学第二高校 偏差値情報まとめ!倍率・入試情報・難易度徹底分析

日本大学第二高校は東京都杉並区天沼にある私立の中高一貫校です。略称として「日大二高」と呼ばれています。

日大二高の偏差値や倍率はどのくらいなんだろう?

日大二高の入試情報や難易度を詳しく知りたい!

とお考えではありませんか?日本大学第二高校は東京都の中でも偏差値は高めの学校とされています。日本大学への進学実績が多数です。有名人ではお笑いコンビであるオードリーの若林正恭さん・春日俊彰さん、NHKアナウンサーの畠山智之さん、タレントのおのののかさんなど、多数が卒業しています。

この記事を読めば下記のようなことが分かります。

この記事のポイント
  • 日本大学第二高校の偏差値は67で、難易度は東京都の中でも高め。
  • 日本大学第二高校は「頑張り次第で結果がしっかりついてくる!」という口コミも。
  • 日本大学への内部推薦制度を備えており、日本大学への進学率は3割程度
  • 選抜方法は推薦入試と一般入試の2つ。
  • 日本大学第二高校は進路指導サポートが充実。
  • 日本大学第二高校の入試対策なら、現役東大生がマンツーマンで指導する「東大先生」がおすすめ

日本大学第二高校の偏差値情報を中心に、倍率や入試情報などの分析や高校の特色をまとめましたので、是非お読みください。

日本大学第二高校の基本データ

学校名日本大学第二高等学校
課程全日制普通科3学期制
授業1時限につき50分
制服ブレザー ※2024年度からリニューアル!
施設武道館、柔道場、トレーニングルーム、プール、地下体育館、芸術校舎、人工芝グラウンド、食堂、理科校舎、多目的コート、図書館
所在地〒167-0032
東京都杉並区天沼一丁目45-33
アクセス・荻窪駅(JR中央線)から徒歩約15分
・阿佐ヶ谷駅(JR中央線)から徒歩約15分
・最寄りのバス停「日大二高」(関東バス)
目次

日本大学第二高校の偏差値と倍率

日本大学第二高校の偏差値と倍率
Aoisora be

日本大学第二高校の最新偏差値は67!

2024年現在、日本大学第二高校の偏差値は67とされています。近年(2009年~現在)の偏差値はほとんど変化がみられず67あたりをキープしています。東京都全体では52位、都内私立で34位。東京都の中ではレベルが高めの学校といえるでしょう。

東京都内で日本大学第二高校と偏差値が近い高校は以下の通りです。

偏差値が近い公立高校
偏差値68
  • 都立国際高等学校(国際科)
  • 国分寺高等学校(普通科[単位制])
  • 駒場高等学校(普通科)
  • 小山台高等学校(普通科)
  • 新宿高等学校(普通科)
  • 竹早高等学校(普通科)
偏差値67
  • 三田高等学校(普通科)
偏差値66
  • 小松川高等学校(普通科)
  • 町田高等学校(普通科)
偏差値が近い私立高校
偏差値68
  • 拓殖大学第一高等学校(普通科特進コース)
  • 帝京大学高等学校(普通科)
  • 日本大学第三高等学校 (普通科特進クラス)
  • 日本大学鶴ヶ丘高等学校 (普通科特進コース)

など

偏差値67
  • 桜美林高等学校(普通科特別進学コース/国公立コース)
  • 日本大学第二高等学校(普通科)
  • 八王子高等学校 (普通科文理コース特進クラス)
  • 明治学院高等学校(普通科)

など

偏差値66
  • 國學院高等学校(普通科)
  • 東京都市大学等々力高等学校(普通科特別選抜コース)
  • 朋優学院高等学校(普通科国公立コース)
  • 日本大学第三高等学校(普通科普通クラス)

など

参考:【2024年】東京都内の高校偏差値ランキング|ゼロから分かる受験塾

日本大学第二高校の倍率と入試結果の詳細分析

2024年2023年2022年2021年2020年
一般A2.71.61.72.42.7
一般B3.21.91.82.52.5

上記は最新5年間の日本大学第二高校の倍率です。2023年と2022年は低く推移していますが、2021年に日本大学理事長の不祥事があったことが一因かもしれません。通常は2.5~2.7倍で推移しています。私立高校では一般的な競争率ですが、ある程度の対策が必要といえるでしょう。

なお倍率だけでなく合格に必要な偏差値や内申点、当日点などの詳細なデータを分析することで、入試に向けて適切に準備していきましょう。

完全マンツーマンの授業・オリジナルの学習計画を作成してくれる、オンライン家庭教師「東大先生」で、日大二高合格を狙おう!

ある程度競争率のある日本大学第二高校の受験対策には、計画性が大切になります。ただやみくもに勉強するのではなく、あらかじめ綿密な目標や計画を立てることでモチベーションを保ちつつ、安心感をもちながら学習を進めていけるでしょう。

そこで現役東大生のマンツーマンサポートを受けられるオンライン塾「東大先生」なら、1日30分から現役東大生の個別授業を受けられ、1人1人にあわせた授業計画を作成してくれるので、安心して受験勉強ができますよ。

他にも下記のような魅力があります。

  • 24時間いつでもLINEで質問できる
    • 問題解説
    • 日々の学習相談
  • オンライン自習室でモチベーションアップ
    • 平日毎日18:00~23:00開講中
    • 東大生にいつでも質問し放題!

これなら部活動や習い事で忙しくしていても、好きなタイミングで授業を入れられますね。通常の塾とは違い移動時間がかからないので効率も良いです。空いた時間を勉強や趣味などに有効活用できるでしょう。

日本大学第二高校の入試方式

日本大学第二高校の入試方式

日本大学第二高校では推薦入試と一般入試の2つの入試方式があります。

日本大学第二高校の一般入試

1. 試験科目

日本大学第二高校の一般入試では、以下の試験科目にて実施されます。

  • 筆記試験
    • 国語 (100点満点)
    • 数学 (100点満点)
    • 英語 (100点満点) ※リスニングテストを含む
  • 面接・・・2023年度入試より実施中止
2. 選考基準

筆記試験の得点と調査書を総合的に考慮して、合否を判定します。

3. 内申点

内申点は、合否判定に考慮されます

4. 対策

日本大学第二高校の一般入試に合格するためには、筆記試験と調査書の対策が必要です。

筆記試験

  • 国語: 漢字、読解、文法など、幅広い分野の対策
  • 数学: 基礎的な知識と問題演習を積み重ねる
  • 英語: 文法、単語、読解、リスニングなど、総合的な英語力を鍛える

筆記試験では日本第二高校の過去問をみて、出題傾向をつかみましょう。

調査書

  • 授業は集中して話を聞き、定期テストや課題をしっかりとこなす
  • 部活動や委員会活動、ボランティア活動などに積極的に参加
  • 校則やマナーを守って、礼儀正しく過ごす

特に調査書は1、2年の頃から早めに準備を進めるのがおすすめです。あまりにも評価が低いと入試に影響する恐れがあるので気をつけましょう。

日本大学第二高校の推薦入試

1. 試験科目

日本大学第二高校の推薦入試では、以下の試験科目にて実施されます。

  • 作文
  • 面接
2. 内申点

内申点は、合否判定に考慮されます

3. 加点対象

日本大学第二高校では、中学校での活動について下記のような項目を加点対象としています。なお詳しい情報は公式HPをご覧下さい。

  • 英語検定、漢字検定、実用数学技能検定の3つの検定試験で、準2級以上の級を取得している方
  • 運動部に所属し、都・県大会関東大会などの大会で活躍している方
  • 文化部に所属し、コンテストコンクールなどの大会で活躍している方
  • 生徒会役員として活躍している方

日本大学第二高校の口コミ・評判

日本大学第二高校の口コミ・評判

日本大学第二高校の評判として「自分のやる気さえあれば学力上位を目指せる環境」という意見が多くみられました。場合によっては勉強や校則共に先生の指導と相性が合わないと感じてしまうかもしれないので、事前に学校説明会などで雰囲気を確認しておくと良いでしょう。

推薦で高校から入りました。受験生の方は内部生と外部生とか内部進学と他大進学が馴染めるのか、不安だと思いますが、心配する事ないです。しばらくしたらもう誰が内部生か分かりません。

日本大学第二高校(東京都)の評判|みんなの高校情報

校則もゆるくて、内部生も外部生もみんななかがよく、とても楽しい学校です、!!!ここにはいってよかったです。穏やかにそこそこ楽しんでいい大学に行きたい人にはおすすめです。

日本大学第二高校(東京都)の評判|みんなの高校情報

高校生活で青春したいなら来るな。この一言に尽きます。
学年の先生は当たりハズレがすごくて、ハズレだった場合最悪6年間一緒です。いい評価の口コミはきっとあたりの先生が集まった学年だったのでしょう。

日本大学第二高校(東京都)の評判|みんなの高校情報

日本大学第二高校のカリキュラムと教育方針

日本大学第二高校のカリキュラムと教育方針

日本大学第二高校の特色あるコース選択

日大二高では高校1年次で全員共通のカリキュラムを履修し、国語、数学、英語などの主要5教科に加え幅広い科目を学ぶことで基礎学力をしっかりと固めていきます。

個性と進路に応じた3つのコース選択

高校2年次からは、「人文社会」「理工」「医療」の3つのコースに分かれ、より専門的な学びを深めていきます。

人文社会コース法律、経済、政治、歴史など、人文科学・社会科学分野
理工コース数学、物理、化学、生物など、理工系分野
医療コース医学、歯学、薬学、獣医学など、医療系分野

3年次になると2年次よりもさらに詳しい専門領域を学習するカリキュラムが組まれています。大学受験に対応した演習中心の科目が増えるので、実践的な学力の向上を図れるでしょう。

日本大学第二高校の部活動の実績や文化祭の魅力

部活動

日本大学第二高校では活発な部活動も日大二高の魅力の一つで、生徒の8割が参加しています。中でもチアダンス部は高い人気を誇り、硬式野球部は甲子園出場経験、陸上競技部は全国優勝経験を持つなど、スポーツも盛んです。日本大学第二高校では運動部が23、文化部が19あります。

運動部
球技アメリカンフットボール部、高校サッカー部、卓球部、高校テニス部、高校バスケットボール部、バレーボール部、ハンドボール部
その他剣道部、少林寺拳法部、水泳部、ダンス部、陸上部、ワンダーフォーゲル部
文化部
芸術・文化囲碁将棋部、英語部、家庭部、茶道部、書道部、吹奏楽部、美術部、文芸部
研究科学部、社会部、物理・PC部、漫画イラスト研究部
その他釣り部

学校行事

日本大学第二高校の主な学校行事は下記の通りです。

4月入学式、高1行事
6月姉妹校生徒受け入れ、体育大会
7月日本大学進学・学部説明会、夏期講習、短期海外研修(イギリス)
8月各部活動合宿、夏期講習、大学学問研究
10月創立記念式典、高2修学旅行、高1学芸行事
11月文化祭
12月冬期講習
1月冬季講習、寒稽古
2月マラソン大会
3月短期海外研修(イギリス)、高1・2春期講習、卒業式

日本大学第二高校の進学実績と進路指導

日本大学第二高校の進学実績と進路指導

日本大学第二高校の大学進学率と主な進学先

日本大学第二高校(日大二高)の大学進学率は例年非常に高く、多数の生徒が大学に進学しています。国公立大学、早慶上理、GMARCHなどの難関大学への合格者を多数輩出しており、特に医学部、歯学部、薬学部、獣医学部などの医学系学部への進学実績も顕著です。

また日本大学第二高校は日本大学への内部推薦制度を備えており、日本大学への進学率は3割程度となっております。

日本大学第二高校からの主要大学合格実績

日本大学第二高校は、例年、国公立・私立問わず難関大学への合格者を輩出しています。

医学部医学科においても、日本大学医学部をはじめ、順天堂大学、東京医科大学などへの合格者を輩出しています。その他、GMARCHや関関同立といった難関大学群にも多数の合格者が出ています。

国公立大学
大学名20232022
東京大学1
東京工業大学1
筑波大学1
埼玉大学1
東京都立大学11
電気通信大学1
東京学芸大学3
東京工業大学1
その他44
私立大学
大学名20232022
早稲田大学1712
慶應義塾大学37
上智大学713
東京理科大学2222
学習院大学1611
明治大学2718
青山学院大学1613
立教大学1415
中央大学3731
法政大学4434

日本大学第二高校の進路指導のサポート体制

日本大学第二高校は1年次から進路実現をサポートする、様々な進路指導プログラムが用意されているのが特徴です。低学年から段階的に自己理解や職業理解を深め、高学年になるにつれて具体的な進路選択へとスムーズに移行できるでしょう。

高校1年生

自己発見:自分の興味・関心や適性を見つけるためのガイダンスや検査を実施します。

学問・職業理解大学での学びや様々な職業について、専門家によるガイダンスや体験を通して理解を深めます。希望者に応じて一日医師・看護体験も。
基礎学力向上スタディサプリや補習・講習を活用し、基礎学力を固めます。次の学期に向けた春期講習も。
英語4技能対策英語4技能試験対策講座やGTEC・英検の受検を通して、英語力を高めます。

高校2年生

進路発見:大学や専門学校など、上級学校に関する理解を深め、主体的に進路を決定する力を養います。

進路選択サポート面談や進路講演会を通して、2年次のコース選択をサポートします。希望者に応じて一日医師・看護体験なども。
学力向上年次に引き続き、スタディサプリや補習・講習を活用し、学力向上を目指します。夢ナビプログラムを利用した大学学問研究も。
小論文対策大学受験に向けた小論文対策をします。
英語4技能対策1年次に引き続き、英語4技能試験対策講座やGTEC・英検の受検を通して、英語力を高めます。

高校3年生

目標実現:総合的な自己理解に基づき、進路先を決定し合格を目指します。

受験対策夏期講習・冬期講習や模擬試験を通して、受験対策を万全にします。
出願・面接指導志望理由書の作成や面接練習など、出願に関するサポートをします。
英語4技能対策GTECの全員受検や英検の受検を通して、英語力をさらに高めます。

日本大学第二高校|入試対策と受験生へのアドバイス

日本大学第二高校|入試対策と受験生へのアドバイス

日本大学第二高校の入試では、国語、数学、英語の基礎学力が必要です。まずは教科書の内容をしっかり理解し、基礎問題を確実に解けるように練習しましょう。さらに過去問を解くことで、出題傾向や難易度を把握したり、時間配分や解答方法に慣れたりしましょう。過去問はできるだけ早めに手をつけることで、苦手分野の克服や総復習に余裕をもって取り組めるでしょう。

また体調管理や息抜きも大切です。体調を崩しては勉強に集中できなくなってしまうので、まずは睡眠時間をしっかり確保し、バランスの取れた食事を心がけましょう。勉強ばかりではなく趣味やスポーツなどの好きなことを楽しむ時間をとれるよう、意識したいものです。

まとめ:日本大学第二高校の偏差値は67とハイレベル!

まとめ:日本大学第二高校の偏差値は67とハイレベル!

いかがだったでしょうか?

日本大学第二高校の偏差値は、進学実績や教育環境の充実度からみて、都内私立高校の中でも中堅レベルです。具体的な数値は年度や調査機関によって多少異なりますが、概ね67前後で推移しています。

一方で、内部進学制度を利用して日本大学に進学する生徒が多く、大学受験に特化した進学校とは異なる側面も持っています。そのため偏差値だけで判断せず、学校説明会に参加するなどして、学校の雰囲気や教育方針を直接確認することが大切です。

学習計画から24時間LINE相談までサポート。マンツーマン授業のオンライン家庭教師「東大先生」で、日大二高への合格を目指そう!

成績アップ・合格へ導く東大式マンツーマンコーチングなら、オンライン家庭教師「東大先生」

東大先生は1000人以上の東大生から厳選された講師の個別授業を受けられる、オンライン塾です。忙しい中でも受験対策に安心感をもってとりくめるサポート体制が整っています。

  1. 東大生と完全マンツーマンで任せきりOK
    1. 1000人以上の東大生講師陣から厳選。
    2. 分からないことがあれば、LINEで24時間いつでも質問できます。
  2. ひとりひとりに合わせたパーソナライズ学習計画を作成
    1. 安心して受験対策を進められます。
  3. 忙しくても柔軟に対応できる学習計画で、勉強習慣を習慣化
    1. 授業は1日30分からでも受講可能!
    2. 平日は毎日オンライン自習室を利用でき、東大生にいつでも質問可能です。

受験勉強に少しでも不安があるのなら、現役東大生によるマンツーマンサポートで効率的に学力を向上していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次