様々な塾があり、どの塾を選んだら良いのか悩みますよね。
「栄光ゼミナールって有名だけどどんな塾なんだろう…」
塾を検討する中で、栄光ゼミナールが候補上がり気になる方もいることでしょう。
この記事では、塾界の中でも有名である栄光ゼミナールの料金や特徴・口コミについて解説していきます。他塾との比較もしていますので、塾について悩んでいる方はぜひ参考にしてみて下さいね。
- 栄光ゼミナールは、10人ほどの少人数のグループ制で学習を進める
- 栄光ゼミナールは、小学生から高校生まで幅広い層の子どもが通っている
- 様々なコースがあり、自分に合った対策をすることができる。
- 栄光ゼミナールは、「講師のサポートが手厚くカリキュラムが良い」が、「料金が高く家庭でのサポートが大変」という口コミがある
- 有名塾と比較すると、小学生のコースが少し高い傾向にあるが他はあまり変わらない
- 時間に縛られることなく、厳選された講師から自分に合った高品質の授業を受けたいならオンライン家庭教師「東大先生」!
\ 今なら先着100名様入会金半額!/
栄光ゼミナールとは?
栄光ゼミナールは、 Z会ホールディングス の子会社(株式会社栄光)により運営されている学習塾です。首都圏のほか、宮城県・茨城県・栃木県・静岡県・京都府などに多数展開し教室があります。
栄光ゼミナールの特徴
栄光ゼミナールは、小学生から高校生までの幅広い層が通っています。国公立受験や難関校対策、授業の補習などがあるので自分の目的にあったコースを選んで学習に取り組めるでしょう。
授業スタイルとしては主に10人程度の少人数グループ制となっています。先生と生徒が対話をしながら学習を進められるので、より濃い内容のものを学べるでしょう。
また、栄光ゼミナールでは家庭での学習をサポートするオンライン学習システム「CATS@Home」を導入しています。プリントや動画を使った復習が家でもできるのです。塾と家庭の両方の学習に取り組めるので、学力はもちろんのこと学習を継続していく力も身に着けることができます。
栄光ゼミナールのコース
栄光ゼミナールには以下のような通年のコースがあります。
<小学生>
- ジュニアコース(小1・小2)
- 中学入試準備コース(小3・小4)
- 公立中学進学コース(小4・小5)
- 難関私国立中入試対策コース(小5・小6)
- 私国立中入試対策コース(小5・小6)
- 公立中高一貫受験コース(小5・小6)
- 高校入試準備コース(小6)
- 個別指導
<中学生>
- 高校入試準備コース(中1)
- 高校入試対策コース(中2・中3)
- 難関高校入試対策コース(中2・中3)
- 個別指導
<高校生>
- 大学入試準備コース(高1)
- 難関大学入試準備コース(高1)
- 大学入試対策コース(高2・高3)
- 難関大学入試対策コース(高2・高3)
- 入試対策演習コース(高3)
- 個別指導
様々なコースがあるので、お子さんの目標に沿った適切なコースを選べますよ。また長期休暇の講習など集中的に取り組むコースもあります。詳しくは公式ホームページよりチェックしてみて下さい。
栄光ゼミナールの料金は?
やはり、一番気になるのは栄光ゼミナールの利用料金ですよね。目的のコースや学年によってかなり変わるので、きちんと確認が必要です。入塾を考えている人は是非参考にして下さいね。
栄光ゼミナール小学生の料金(一例)
小学生の料金(一例)は以下の通りです。
コース | 月料金 |
ジュニアコース(小1・小2) | 11,220円~(2科目) |
中学入試準備コース(小3・小4) | 13,200円~(2科目) |
公立中学進学コース | 14,850円~(3科目) |
難関私国立中学入試対策コース(小5・小6) | 53,900円~(4科目) |
私国立中入試対策コース(小5・小6) | 53,900円~(4科目) |
公立中高一貫受験コース(小5・小6) | 39,600円~(2科目) |
高校入試準備コース | 15,950円~(3科目) |
<個別指導> ・1対2 ・1対1 <個別指導(中学受験対策)> ・1対2 ・1対1 | 22,000円~(1講座) 35,200円~(1講座) 24,200円~(1講座) 37,400円~(1講座) |
住んでいる地域や選んだコース・取る科目数によって料金は変わります。詳細を知りたい方は、公式ホームページのお問い合わせより確認して下さい。
栄光ゼミナール中学生の料金
中学生の料金(一例)は以下の通りです。
コース | 月料金 |
高校入試準備コース(中1) | 23,650円~(3科目) |
高校入試対策コース ・中2 ・中3 | 31,900円~(5科目) 40,700円~(5科目) |
難関高校入試対策コース ・中2 ・中3 | 34,100円~(5科目) 47,300円~(5科目) |
<個別指導> 高校入試対策個別指導(1対2) ・中1/中2 ・中3 高校入試対策個別指導(1対1) ・中2 ・中3 AI教材を使用する個別指導atama +ビザビ/オンラインatama+ビザビ | 23,100円~(1講座4コマ) 24,200円~(1講座4コマ) 36,300円~(1講座4コマ) 37,400円~(1講座4コマ) 23,100円~(1科目) |
住んでいる地域や選んだコース・取る科目数によって料金は変わります。詳細を知りたい方は、公式ホームページのお問い合わせより確認して下さい。
栄光ゼミナール高校生の料金
ここでは、通塾+オンラインの講座での1コマあたりの料金(一例)を紹介します。
コマ数 | 月料金 |
1コマ ・高1/高2 ・高3 | 16,500円~ 17,600円~ |
2コマ ・高1/高2 ・高3 | 33,000円~ 35,200円~ |
3コマ ・高1/高2 ・高3 | 40,700円~ 52,800円~ |
4コマ ・高1/高2 ・高3 | 51,700円~ 56,100円~ |
4コマ以上受講をすると割引が適応されます。自分にとって必要なコマ数を取ることができ、柔軟性があるのはいいところですね。
また、「栄光の個別ビザビ」(個別指導)の料金は以下の通りです。
講座数 | 月料金 |
1講座 ・1対2 ・1対1 | 33,000円~ 45,100円~ |
2講座 ・1対2 ・1対1 | 51,700円~ 75,900円~ |
3講座 ・1対2 ・1対1 | 68,200円~ 104,500円~ |
こちらも受講数によって割引が適応されます。たくさんの講座をとるほど割引が大きくなりますよ。
コースごとの詳細金額は、公式ホームページよりお問い合わせくださいね。
栄光ゼミナールと他塾との料金比較
これまで栄光ゼミナールについて見てきましたが、他の大手塾と料金の違いはどのようなものなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
大手塾と栄光ゼミナールの比較
栄光ゼミナールと、明光義塾・臨海セミナーを比較して表にまとめたものが以下の通りです。小学6年生・中学3年生・高校3年生での料金比較になります。
<週1・月4回通った場合(1科目あたり)の料金比較>
塾 | 小学6年生 | 中学3年生 | 高校3年生 |
栄光ゼミナール | 約20,000円 | 約13,000円 | 約17,000円 |
明光義塾 | 約13,000円 | 約15,000円 | 約17,000円 |
臨海セミナー | 約12,000円 | 約15,000円 | 約10,000円 |
※受講する地域などによって前後します
栄光ゼミナールは小学6年生の料金は少し高めですが、その他の塾との差はあまりなさそうです。地域やコース・受講するコマ数によって値段はかなり変わってきますので、それぞれの公式ホームページで確認してみて下さいね。
料金も気になるところですが、塾の特徴によって本人に合う合わないもあることでしょう。塾の特徴や指導方針を確認し、入塾を考える必要がありそうですね。
栄光ゼミナールの口コミは?
実際に栄光ゼミナールに通った人の口コミはどのようなものなのでしょうか。「塾ナビ」に記載されていた良い口コミと悪い口コミをそれぞれ見ていきましょう。塾を検討する上でぜひ参考にして下さいね。
良い口コミ①:講師からのサポートが手厚い
栄光ゼミナールの講師についての口コミは以下の通りです。
- 授業が面白いと子どもが言っている。テストの点が振るわなくても頭ごなしに否定せずできているところを褒めてくれ、親ではできない対応をしてくれるので感謝している。
- 熱を出して欠席したことがあるが補習の授業をやってくれたことがありそこまでやってくれるとは思わなかった
- 子供は質問がしやすいと言っていた。入ったばかりでも気にかけてくれている印象。
- 勉強は好きではないけど先生が優しくて丁寧に教えてくれると言い、嫌がらずに通うことができている。
「講師が分かりやすく教えてくれる」「優しく関わってくれる」という講師について良い口コミが多くありました。
良い口コミ②:カリキュラムが良い
栄光ゼミナールのカリキュラムについての口コミは以下の通りです。
- 授業内容は本人の学習レベルに合わせて調整してくれるとともに、教材も難易度も含めて、適度に難しくなっている。達成した際の本人の満足度としては、得られるものが多いと感じている。
- 教材はクラスごとやレベルに合わせて選定してあった。授業の進むスピードも丁度良かった。
- 成績・学習進度に合わせ受講科目などを提案してくれて信頼できた。
- 授業内容についていけないということはなく、挫折しそうな子達にも丁寧に教えて教えてくれる。
栄光ゼミナールのカリキュラムについては、「本人に合ったレベルのもので学習を進められる」という口コミが多くありました。
悪い口コミ①:料金が高い
栄光ゼミナールの料金についての口コミは以下の通りです。
- 成績が大して変わらなかったため個人的には高いと感じた。成績が良くなっていれば安いと思ったかもしれない。
- テストを受けなくても勝手に料金をひかれる。
- オプション(長期休み間のセレクト課題)が多いので結果的に出費が多くなる。
- 料金は高いかもしれない。講習の時は別途講習代がある。またセレクトといって、弱点強化用の授業もあるが、そちらも別途料金がかかる。
- 月謝とは別に季節講習代を月謝と同じだけ用意する必要があり負担が大きい。
栄光ゼミナールの料金については、「高い」と思っている人が多くいました。中には、「料金は高いと感じたが、成績が上がるならこれぐらいは許容範囲だった」という人も。学習に効果があった場合など、状況によっては料金への感じ方も変わっていくことがわかりすね。
悪い口コミ②:家庭でのサポートが大変
栄光ゼミナールに通っている人の家庭でのサポートについての口コミは以下の通りです。
- 結局塾の指導より親のバックアップが大事。どこの塾が良いとかではないと思う。
- 自宅から遠いため自習の為、授業で通う時も送り迎えが大変だった。
- 宿題の丸つけや、間違えた問題のチェック、過去問のコピーをするなど、手伝いが必要だった。
- 雨の日は車で送迎する日もあった。部活後に間に合うように、食事を簡単に済ませられるメニューにするなど、大変だった。
- 共働きで親がサポートできず、塾に任せっきりだった。結局本人のやる気の問題で、やる気を引き出す塾に出会えなかった。
栄光ゼミナールへ通っていても、家庭での学習のサポートや塾への送迎などが大変だという口コミが多かったです。塾へ通わせて済むというわけではないということがわかります。
口コミからわかる栄光ゼミナールに向いている人・いない人
記事で紹介した口コミから、栄光ゼミナールに向いている人と向いていない人の特徴をまとめました。
栄光ゼミナールに向いている人
- 講師から手厚いサポートを受けたい人
- 自分に合ったカリキュラムの授業を受けたい人
- 少人数クラスで友達と切磋琢磨しながら勉強したい人
この記事で述べたように、栄光ゼミナールは講師のサポートが良かったという声やカリキュラムが自分に合っていたという声が多く見られます。また、少人数クラスでの授業体制なので、友達と一緒に塾に通いたいという人には向いているでしょう。
栄光ゼミナールに向いていない人
- 家庭の負担をできるだけ少なくしたい人
- 自分のペースで勉強したい人
- 完全マンツーマンの授業を受けたい人
栄光ゼミナールは、対面での授業形式のため、送り迎えが必要だったりお弁当が必要だったりで家庭への負担が多いようです。また、少人数授業ではあるもののマンツーマンではないため、人と比べられて勉強するのが嫌な人や講師に一対一で丁寧に教わりたい人には向いていないでしょう。
栄光ゼミナールに向いていない人にはコーチング塾という手も
自分には栄光ゼミナールが向いていないと感じた人には、コーチング塾がおすすめです。
コーチング塾では、講師が一対一で生徒に合わせた学習計画をたて、その進捗を管理します。マンツーマン指導のため、生徒は講師に質問がしやすく、講師の目が常に行き届いているために非常に細やかなサポートが期待できます。コーチング塾は、栄光ゼミナールの良いところを取り入れつつ、良くないところはカバーしており、最善の学習塾と言えるでしょう。
おすすめのコーチング塾は東大先生
専属の東大生講師が受験コーチング+授業を行う、オンライン家庭教師「東大先生」では、基礎問題から応用問題・定期試験から受験勉強まで幅広く対応が可能です。一人ひとりのニーズに合うサポートを受けることができます。
また、オンラインで受講できるので、東大生担当講師に365日・24時間LINEで質問が可能!しっかりと学習のフォローを家で受けることができます。部活動や習い事などでも忙しい受験生にとっては、時間に縛られることなく自分のペースで取り組むことができ、まさに受験生の味方となるサービスです。毎日の送迎の必要もありません。家庭への負担も最小限です。
さらに1000名以上の東大生講師の中から、自分に合った最適な先生を選定してもらえるので心配ありません!
東大生による無料学習相談を受付中!気になった方はぜひこちらからお申し込みください!
栄光ゼミナールまとめ
栄光ゼミナールは、少人数での授業であるため一人ひとりの学習進度に合わせて授業を受けやすく、比較的質問がしやすい環境にあると言えるでしょう。しかし、「講師がわかりやすい」「自分に合った教材で学習に取り組める」という良い口コミがあった一方、料金・学習や送迎などで家庭でのサポートの大変さもあることがわかりました。また、少人数体制ではありますが、講師にぴったりとついてもらって教えてもらうことは難しいでしょう。