【2025年】東京科学大学の偏差値・倍率・共通テスト得点率|受験情報についても徹底解説

2024年に誕生! 東京科学大学を徹底解説。偏差値・受験はどうなる?

東京科学大学とは、東京工業大学と東京医科歯科大学が統合して誕生した大学の名称です。
東京工業大学も東京医科歯科大学も、志望校として検討する受験生が多くいる人気の高い大学なので、今回の統合については興味を持っている人も多いのではないでしょうか?

東京科学大学が新しくできたけど、入試はどうなるのかな?

そんな疑問を持っている人のために、東京科学大学についての情報をまとめてみました。ぜひ最後までお読みください。

この記事でわかること
  • 東京科学大学は東京工業大学と東京医科歯科大学が統合し誕生
  • 理念は『科学の進歩』と『人々の幸せ』を探求すること
  • 偏差値はおよそ57.5~70。合格には高い学力が求められる大学
  • 東京科学大学合格レベルに偏差値を引き上げるならコーチング指導
  • コーチング指導を受けるなら現役東大生講師の「東大先生」

\ 今なら先着100名様入会金割引キャンペーン!

目次

東京科学大学の誕生の経緯は?

東京工業大学と東京医科歯科大学の統合?

2024年10月1日に国立大学法人東京医科歯科大学と国立大学法人東京工業大学は統合し、国立大学法人東京科学大学(Science Tokyo)が誕生しました。

東京工業大学は理工学において、東京医科歯科大学は医学・歯学において、それぞれの学問分野で培ってきた歴史と文化を連携させて新たな研究開発を進め、世界トップクラスの科学系総合大学を目指していくことになります。

ニュースや大学から発表された記事を見ると次のような表現がありました。二つの大学が統合されたことで、新しい価値が生み出されることに期待が膨らみますね。

「医科、歯科、工業の3つを科学の2文字に収れんし、気持ちを1つに船出をした」 
大竹尚登理事長 東京科学大学

「医学と歯学、理工学の融合によるイノベーション」 
田中雄二郎学長 東京科学大学

「医学や歯学、理工学といったそれぞれの強みを連携させた研究開発を進めていく方針」 
NHK NEWS WEB

「『医工連携』を深めるなどして世界と戦える力を持ちたいと、統合を決断した」 
朝日新聞デジタル

東京科学大学の基本情報

新しい大学の理念は、「『科学の進歩』と『人々の幸せ』とを探求し、社会とともに新たな価値を創造する」です。
学長のコメントでは、以下のように解説されています。

・「科学の進歩」:好奇心を大切にする価値観
・「人々の幸せ」:世のため人のためを大切にする価値観


学部学科の構成は以下になります。東京工業大学と東京医科歯科大学の学院、学部の構成が引き継がれています。

◎理工学系
理工学系は、学部と大学院とが一体となって教育を行う「学院」に分かれて構成されていて、入学時から大学院までの進路の見通しを持つことが出来るようになっています。

理学院 数学系/物理学系/化学系/地球惑星科学系
工学院機械系/システム制御系/電気電子系/情報通信系/経営工学系
物質理工学院材料系/応用科学系
情報理工学院数理・計算科学系/情報工学系
生命理工学院生命理工学系
環境・社会理工学院建築学系/土木・環境工学系/融合理工学系
引用:東京科学大学

◎医歯学系

医学部医学科
保健衛生学科看護学専攻
検査技術学専攻
歯学部歯学科
口腔保健学科口腔保健衛生学専攻
口腔保健工学専攻
引用:東京科学大学

【学部別】東京科学大学の偏差値・倍率・共通テスト得点率

東京工業大学と東京医科歯科大学の2024年度のデータによる、各学院・学部ごとの偏差値、共通テストの得点率、倍率を表にまとめました。

学部・学院によって差はあるものの、偏差値はおよそ60~70、共通テストの得点率は約7割~8割前後です。東京科学大学への合格を目指すには、どの教科でも高得点を安定して取ることができる高い学力が求められます。

【理学院】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
65.081%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年倍率志願者数合格者数
前期日程 二段階5.1758148
共通テスト課す推薦2.6218

【工学院】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
65.081%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階4.51,435(1,266)317
共通テスト課す推薦7.525434

【物質理工学院】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
65.079%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階3.1453(369)148
一般枠11.416014
女子枠6.412820

【情報理工学院】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
65.081%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階5.5635(555)115
一般枠8.8536
女子枠2.22612

【生命理工学院】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
65.079%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階2.6301(218)117
一般枠3.65716
女子枠3.24815
共通テスト課す推薦
総合型選抜

2.8

33

12

【環境・社会理工学院】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
65.080%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階4.7400(329)86
一般枠6.913720
女子枠6.9629

【医学部/医学科】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値  共通テスト得点率 前期共通テスト得点率 後期
7088%93%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年志願倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階4.3296(264)79
後期日程 二段階17.3173(31)10
学校推薦型選抜6.633(19)20
国際バカロレア選抜4.08(8)5
帰国生選抜2(0)0
茨城県枠県内3.57(5)2
茨城県枠全国3.09(5)2
長野県枠1.89(9)4
埼玉県枠3.819(12)5
私費外国人留学生特別選抜11(7)0

【医学部/保健衛生学科/看護学専攻】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
60.072%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年志願倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階1.760(56)42
学校推薦型選抜1.326(26)14
国際バカロレア選抜00
私費外国人留学生特別選抜00

【医学部/保健衛生学科/検査技術学専攻】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値 共通テスト得点率 前期共通テスト得点率 後期
57.570%75%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年志願倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階4.589(82)21
後期日程 二段階7.653(28)7
学校推薦型選抜2.822(22)8
国際バカロレア選抜2(2)0
私費外国人留学生特別選抜00

【歯学部】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期共通テスト得点率 後期
60.075%80%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年志願倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階3.7123(106)37
後期日程 二段階14.3143(31)12
学校推薦型選抜2.222(19)8
国際バカロレア選抜00
私費外国人留学生特別選抜40

【歯学部/口腔保健学科/口腔保健衛生学専攻】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率 前期
65.062%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年志願倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階3.060(52)25
 学校推薦型選抜枠6.012(9)2
国際バカロレア選抜00
私費外国人留学生特別選抜00

【歯学部/口腔保健学科/口腔保健工学専攻】偏差値・倍率・共通テスト得点率

偏差値共通テスト得点率
65.061%
引用:【2024年】国立大学偏差値ランキング!文系・理系・医学部をそれぞれ徹底分析
倍率2024年志願倍率志願者数(受験者数)合格者数
前期日程 二段階2.318(15)9
 学校推薦型選抜枠1.53(3)2
国際バカロレア選抜00
私費外国人留学生特別選抜 00

東京科学大学合格にはコーチング指導がおすすめ

東京科学大学受験にチャレンジしたいけど「点数がなかなか伸びない・・・」と感じているのであれば、コーチング指導をおすすめします。闇雲に勉強しているだけで偏差値60を超える壁を突破するのは至難の業です。

東京科学大学大学の入試問題は癖のある難しい問題が出題されます。残念ながら独学だけで東京科学大学大学に合格できるのは一握りの天才児だけでしょう。

東京科学大学大学合格には受験戦略が不可欠。問題演習を重ねて、しっかり対策しなければなりません。受験のプロに受験戦略を任せることができれば、受験生は安心して勉強だけに集中ができます。

全ての勉強時間を暗記・問題演習だけに費やすことで、短期間での学力アップを実現します!

受験サポートを検討しているなら講師が現役の東大生講師だけの「オンライン家庭教師 東大先生」がおすすめ。東京大学の現役生こそ志望校合格に関するメソッドを最も体現した人たちです。

東京科学大学の特徴

東京科学大学は、東京都目黒区にある大岡山キャンパスがメインキャンパスとなっています。

キャンパスと使用する学部・学院をまとめてみました。国府台キャンパス以外のキャンパスは最寄り駅から徒歩数分であり、アクセスしやすい立地にあります。

最寄り駅キャンパスを使用する学部・学院
大岡山キャンパス◎東急大井町線・目黒線 大岡山駅
◎東急大井町線 緑が丘駅
◎東急池上線 石川台駅
理、工、生命理工、
物質理工、環境・社会理工、
情報理工学院
すずかけ台キャンパス◎東急電鉄 すずかけ台駅理、工、生命理工、
物質理工、環境・社会理工、
情報理工学院
田町キャンパス◎JR山手線・京浜東北線 田町駅環境・社会理工学院、
附属科学技術高等学校
湯島・駿河台キャンパス◎JR中央線 御茶ノ水駅
◎東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅
◎東京メトロ千代田線 御茶ノ水駅
医、歯学部
2年次以降
国府台キャンパス◎京成線 国府台駅  徒歩15分
◎JR市川駅 バス10分
医、歯学部
1年次
引用:東京科学大学ホームページ

東京科学大学の入試情報

東京科学大学の入試情報は、大学の公式サイトに掲載される理工学系と医歯学系に分かれた募集要項で確認することができます。

理工学系

令和7年度の理工学系の入試の定員は以下です。

スクロールできます

入学
定員
一般
選抜

総合型選抜

学校推薦型選抜

私費外国人
留学生
特別選抜
前期一般枠女子枠一般枠女子枠
理学院151128815若干
工学院358261177010
物質理工学院18313820205
情報理工学院132106620若干
生命理工学院150106151515若干

環境・社会
理工学院
建築学系1348083
5
土木・環境工学系63
融合理工学系6320
東京科学大学

東京工業大学では、一部学科の総合型選抜・学校推薦型選抜において、2024年度から「女子枠」が設置されています。性別によらずに出願することができる「一般枠」もあります。

また、理学院では、東京科学大学となってから実施される最初の入試である2025年度から学校推薦型選抜が廃止となり、総合型選抜が「一般枠」と「女子枠」に分かれます。

工学院でも2025年度から、これまでの総合型選抜が廃止となり、総合型選抜「一般枠」と「女子枠」に新設されます。

女子枠を設置する理由として、東京科学大学の公式ウェブサイトに掲載された2025年度募集要項では「女子学生の比率が長年にわたり低い状態が続いている現状を打破するために、ダイバーシティ&インクルージョンの新たな取り組みとして入試改革に着手」した、と説明があります。

医歯学系

令和7年度の医歯学系の入試の定員は以下です。

スクロールできます
入学
定員
一般選抜学校推薦型選抜

特別選抜Ⅰ
国際
バカロレア
特別選抜Ⅰ
帰国生
選抜
特別選抜Ⅱ
地域
特別枠
推薦選抜
私費外国人
留学生
特別選抜
前期後期


医学科101691052若干15若干
保健
衛生
学科
看護学
専攻
553520若干若干
検査
技術
学専攻
352078若干若干若干



歯学科53331010若干 若干若干
口腔
保健
学科
口腔
保健
衛生学
専攻
22202若干若干
口腔
保健
工学

専攻
1082若干 若干若干
東京科学大学

医学部医学科には茨城県、長野県、埼玉県の地域特別枠があります。各県の地域医療を担うリーダーの育成を目指すこと、国際的視野を地域に還元し世界的にも情報発信できる医師の育成を目指すことを目的とした特別枠の推薦制度です。

修学資金がそれぞれの県から貸与され、条件を満たすと返還免除となります。一部県内枠がありますが、基本的に居住地は問われず応募することができます。

主な就職・進路先

東京科学大学に進んだ場合の就職・進路先として、前身である東京工業大学、東京医科歯科大学の就職・進路先をまとめてみました。東京医科歯科大学の医学科・歯学科ではほとんどの卒業生が医師の道へ進んでいます。

また、両大学とも卒業後は大学院への進学率が高い状況です。

理工学系

理工学系の前身である東京工業大学では、学士課程卒業生の約90%が大学院に進学しています。

そして、修士課程卒業生は約80%が就職をし、約15%の学生が博士課程へ進んでいます。博士課程を卒業後の進路としては研究者があります。

卒業生の就職先は以下のようになっています。

学士課程卒業後の進路】
EY新日本有限責任監査法人
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
NTTデータ
NTTドコモ
PwCコンサルティング
アウトソーシングテクノロジー
アクセンチュア
住友商事
大和証券
日産自動車
公務員(国土交通省)
公務員(特許庁)
公務員(横浜市) など

引用:東京科学大学ホームページ

修士課程卒業後の進路】
AGC
Huawei Technologies
NTTデータ
NTTドコモ
PwCコンサルティング
アクセンチュア
旭化成
味の素
大林組
キーエンス など

引用:東京科学大学ホームページ

医歯学系

医歯学系の前身である東京医科歯科大学の卒業生の進路をまとめてみました。

 医学部医学科と医学部歯学科の卒業生の90%以上が臨床研修医になっています。

 医学部保健衛生学科では、約40%が大学院研究科に進学し、約50%が医療・福祉の分野へ就職。その他の進路としては、約4%が公務員になっています。

 歯学部口腔保健学科では、約25%が大学院研究科に進学し、約40%が医療・福祉の分野へ就職。その他の進路としては、製造業、学術研究・専門技術の分野、サービス業などがあります。

引用:東京科学大学ホームページ

東京科学大学に合格するには

東大先生バナー

東京科学大学合格の近道はプロ講師によるコーチング指導とハイレベルな授業。

コーチング指導なら、受験のプロが受験カリキュラム作成から毎日の自主学習管理までをサポート。調べる時間・まとめる時間を短縮し、受験生は覚えることだけに集中できるため学習効率が一気に高まります。

ただし、コーチング指導を受ける上で注意点が1つ。それはコーチング能力が担当講師の学歴に大きく左右されること。講師が知り得る学習戦略のレベルが、実際に合格した学校のレベルに比例するからです。

コーチング指導を受けるなら高学歴講師がおすすめです。学歴は講師の指導力を担保する一つの指標になります。コーチング指導を受ける前には担当講師の学歴チェックは欠かせません。

現役東大生による学習コーチングならオンライン家庭教師東大先生

東京科学大学受験でおすすめなのが、授業とコーチングの両方を指導している個別指導型の塾です。中でもおすすめなのが講師を現役の東大生のみに限定した「オンライン家庭教師 東大先生」

「東大先生」が現役の東大生講師にこだわる理由は、東京大学の現役生こそ受験に合格するためのメソッドを最も体現した人たちだと考えているからです。

限られた時間の中で最も受験科目数が多く、問題難易度の高い東京大学受験をパスした能力は受験戦略に関するプロの証明と言えます。実績を持つ講師からの指導は説得力が違います。

また、オンラインだからこそできる強みを活かして、いつでもどこからでも受験生を徹底サポート。

「東大先生」の担当講師にはLINEで思い立った時にいつでも相談が可能。追加料金なしで利用できるオンライン自習室では、毎日18時から23時の間なら常駐する東大生講師にリアルタイムで質問をすることができます。

現役東大生によるコーチング指導が気になる人は「オンライン家庭教師 東大先生」の無料学習相談をぜひ一度、受けてみてください!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次