【最新】桐朋高校の偏差値とは?進学実績や倍率などを徹底解説

【最新】桐朋高校の偏差値とは?進学実績や倍率などを徹底解説

桐朋高校の偏差値はどれくらいかな?

倍率や併願校はどうなんだろう?

とお考えではありませんか?

桐朋高校は東京都国立市にある男子中高一貫の私立高校で、東京大学への進学実績もある高校です。

今回の記事では、そんな桐朋高校の偏差値や倍率、併願校などについて詳しく説明していきます!

今回の記事で分かること
  • 桐朋高校の偏差値は71
  • 入試方法は一般入試のみ
  • 併願校は帝京大学附属高校・普通科、国立高校・普通科が多い
  • 桐朋高校に合格したいなら、オンライン家庭教師の東大先生がおすすめ
目次

桐朋高校の偏差値・倍率

桐朋高校の偏差値・倍率

【2024年】桐朋高校の偏差値

桐朋高校 偏差値71

東京都内16位/ 638件中
全国87位/ 9,829件中

2024年の桐朋高校の偏差値は71となっています。

東京都内では638校中16位で、全国でも9,829校中87位と、非常に高い偏差値を誇っています。

伝統ある進学校として知られ、国公立大学や難関私立大学への進学実績が豊富な学校です。

偏差値71という数値からも、桐朋高校が東京有数の難関高校であることがうかがえますね。

参照:【2024年】東京都内の高校偏差値ランキング|国立・都立・私立高校まで一挙紹介

【2024年】桐朋高校の倍率

桐朋高校 出願倍率:1.6倍

2024年度の桐朋高校の入学試験の結果は、定員約50名に対し、志願者数は251名、受験者数244名でした。

このうち合格者は151名で、倍率は約1.6倍となっています。

歴史のある進学校で知られる桐朋高校ですが、近年は偏差値70台という高水準を保っていることもあり、倍率は高い傾向にあります。

難易度の高い学力検査を突破できるようにしっかりと受験勉強して挑みましょう。

参照:study高校受験

桐朋高校の偏差値・倍率の推移

2023202220212019
偏差値72727272
倍率1.49 1.44 1.311.3

偏差値に関しては、ここ数年72という高水準をキープしています。

東京都内トップクラスの難易度を誇る学校であることがうかがえますね。

一方で倍率は、2019年の1.3倍から徐々に上昇し、直近の2023年では1.49倍となっており、志願者が増加しています。

伝統校であることに加え、進学実績も高いことから、入学を希望する生徒が増えていると考えられます。

参照:高校偏差値net

桐朋高校と同等の偏差値の高校

併願校

帝京大学附属高校・普通科、国立高校・普通科など

桐朋高校の併願先として選ばれやすいのが、帝京大学附属高校・普通科と国立高校の普通科です。

帝京大学附属高校は偏差値や難易度が桐朋高校と近く、国立高校も偏差値73と高偏差値をたたき出しています。

いずれも学力ラインが高く、教育方針や進学実績などが桐朋高校に近い学校ですので併願校としておすすめです。

参照:進研ゼミ中学講座

桐朋高校の入試情報

桐朋高校の入試情報

桐朋高校の入試概要

試験日2月10 日(土)
合格発表日2月11日(日)午後 2 時
ホームページ内の合格発表サイト
募集人数 第1学年 男子 約50 名
試験科目①国語( 9:00~ 9:50・100 点)
②英語(10:10~11:00・100 点)
③数学(11:20~12:10・100 点)

桐朋高校の2024年度入試日程は2月10日で、募集人数は男子約50名。応募資格は2024年3月中学校卒業見込みの者です。

出願期間は1月25日~2月5日で、出願はWeb上で行い、受験料25,000円を払い込み、調査書などの提出が必要となっています。

試験科目は国語、英語、数学の3教科で、合格発表は2月11日。合格者は入学金30万円を払い込み、入学手続きを行ってください。

参照:公式ホームページ

桐朋高校の試験内容

科目国語 数学英語 3教科合計
平均点48.6点(-4.3)53.5点(-8.0)61.9点(+1.0) 164.0点(-6.3)

国語が48.6点、数学が53.5点、英語が61.9点で、3教科合計の平均点は164.0点となりました。

応募者数は251名で前年比34名増。内訳は多摩地区が最多で全体の57.2%を占めています。

学科試験の平均点は、英語が1.0点上昇したものの、国語と数学が下降。特に数学が前年比8.0点も下がっています。

試験問題の難易度は変わらないものの、文章が長く条件が複雑な問題が目立ち、意図の把握が難しかったことが得点を下げた要因と分析されています。

参照:公式ホームページ

桐朋高校に合格するならオンライン家庭教師の東大先生!

専修大学松戸中学校に合格したいなら、オンライン家庭教師の東大先生!

東大先生では、東大生や東大院生をはじめとする難関大学生がオンラインで家庭教師を担当し、全国各地の自宅から受講可能なのがメリットです。

社内で開発した独自カリキュラムを基に授業を行うため、志望校やレベルに合わせた効率的な学習が可能です。

科目指導と学習管理を両立させたバランスの取れた指導体制も魅力のひとつですよ。

授業内容を本部がチェックするなどクオリティ管理も徹底しています。

東大生ならではの幅広い教えられる科目も安心感がありますね。

桐朋高校の基本情報

桐朋高校の基本情報

桐朋高校の概要

学校名桐朋高等学校
住所〒186-0004
東京都国立市中三丁目1番10号
区分公立学校
設立年1941年
課程全日制課程
共学・別学男子校

桐朋高校は東京都国立市にある男子中高一貫の私立学校で、中学から入学する内部進学生と高校から入学する外部進学生が混合してクラス編成されます。

校名の「桐朋」は、母体校である山水育英会が戦後の混乱期に東京教育大学(現筑波大学)に救われたことに由来しており、現在も同大学からの教育実習生を受け入れているそうです。

教育目標は「自主的態度」「他人を敬愛する」「勤労を愛好する」。ルールよりも生徒の自主性を重視する校風が特徴の高校です。

参照:Wikipedia

桐朋高校出身の著名人

著名人

西島秀俊(俳優)

菊地英二(THE YELLOW MONKEYメンバー、ドラマー )

樫尾和宏(カシオ計算機株式会社 代表取締役社長)

など

俳優の西島秀俊さんは映画やドラマで主演を務めるなど第一線で活躍する桐朋高校の有名な卒業生です。

バンドTHE YELLOW MONKEYのドラマー菊地英二さんも桐朋高校出身。

実業界でも活躍する卒業生がおり、カシオ計算機代表取締役社長の樫尾和宏さんなどがいます。

このほかにも政治家や作家、文化人などさまざまな分野で活躍する卒業生が多数おり、伝統校ならではの結果といえますね。

参照:みんなの高校情報

桐朋高校の制服

伝統ある桐朋高校ですが、高校生については制服がありません。

代わりに「清潔端正にしていたずらに華美にわたらない」という生徒心得の規定があるのみ。

これは生徒の自主性と自律性を重視する校風が反映された形と言えます。

制服がない分、服装面で個性が出せますが、心得の規定から逸脱した不適切な服装をする生徒がいれば指導の対象となるでしょう。

生徒一人ひとりの自覚が問われるところでもありますね。

桐朋高校の答辞

2022年度卒業生を代表した桐朋高校の土田淳真さんの答辞が、SNS上で大きな反響を呼んでいます。

答辞では、コロナ禍を乗り越えた78期の6年間とこれからの未来について語られていました。

バタフライ効果やスティーブ・ジョブズの有名なスピーチからの引用など、高度な内容が多数盛り込まれながらも、温かみのあるメッセージ性が多くの人を感動させたのです。

進学校ながらルールよりも生徒の自主性を重視する校風がうかがえる答辞は、桐朋高校の魅力を物語っている内容でした。

参照:ダイヤモンドオンライン

桐朋高校の進学実績

桐朋高校の進学実績

桐朋高校の進学実績

大学名人数
北海道大5
横浜国立大3
東京大7
筑波大7
明治大73
中央大47
早稲田大52
東京理科大45
日本大25 他

桐朋高校は国公立大学をはじめ、難関私立大学への進学実績が非常に高い学校です。

国公立大学では北海道大学5名、横浜国立大学3名、東京大学7名、筑波大学7名などの実績があります。

私立大学に関しては、明治大学73名、中央大学47名、早稲田大学52名、東京理科大学45名、日本大学25名など、有名私大へ毎年多数の合格者を出しています。

難関国公立大や一流私立大への進学を希望する生徒にとって、桐朋高校は魅力的な選択肢といえるでしょう。

参照:公式ホームページ

桐朋高校が凋落したと言われる原因は?

長期的に見て桐朋高校の難関大学現役合格率は下落傾向にあり、2022年度の東大現役合格者数は桐朋が1人にまで減少しています。

背景には、新しい教育理念を掲げるライバル校の台頭や都立学校の復権など環境の変化があるようです。

校舎の新築などある程度の改善は進めたものの、教育内容を刷新できていないことが課題となっています。

授業の質の低下やゆるい学習環境などが指摘されており、他の進学実績上位校との違いが浮き彫りになっているようです。

参照:インターエデュドットコム

桐朋高校の評判・口コミ

桐朋高校の評判・口コミ

多様性の時代に自由と責任と学問を教えてくれる学舎。

文化祭最終日に行われる教師による演芸大会のレベルの高さに脱帽。部活の顧問も担任も、先に生まれただけの「先生」ではなく、何事にも知的好奇心を持って真剣に探究する「教師」という印象。

学校に1人は居るような名物教師が勢揃い。

学校の敷地は広く、中庭では山羊を飼っていたり、野球場にサッカー場に体育館3つにプール、プラネタリウムや太陽天文台まで揃っていて、運動部も文化部も充実した青春を謳歌出来る環境。

定期試験を見る限り学習のレベルはかなり高いが、得点分布図を見る限り、勉強している人とそうで無い人の差が大きい。

大学受験の予備校のような進学校ではなく、高校生のうちにしか出来ない経験が沢山出来る学校。

参照:みんなの高校情報

「生徒のしたいこと」を尊重してくれる学校。勉強や部活、課外活動等自分で積極的に取り組みたいことを学校をあげてサポートしてくれる。みんな仲良いし、ちょっと悪ふざけ的なのはあるかもしれないけど仮面を被る必要がない人間関係が作られてる。

参照:みんなの高校情報

桐朋高校は生徒の自由と責任を重んじる教育方針が高く評価されています。

教師の質が高く、生徒一人ひとりに真摯に向き合う姿勢がうかがえるそうです。

校内施設が整っていて、文化部・運動部共に活動しやすい環境が整っていることも魅力。

学習レベルの高さが伺える一方、生徒の個性や多様性を尊重した教育がなされているようです。

まとめ|桐朋高校の偏差値は71

まとめ|桐朋高校の偏差値は71

今回の記事では、桐朋高校の偏差値や入試情報などを詳しくご紹介いたしました。

桐朋高校の偏差値は71で、併願校は帝京大学附属高校・普通科、国立高校・普通科が多かったですね。

また、受験勉強のサポートとしてオンライン家庭教師の東大先生がぴったりなこともわかりました。

桐朋高校に合格したいなら、オンライン家庭教師の東大先生の無料相談がおすすめですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次