偏差値はGMARCHと日東駒専の間に位置する難関私立大学群として知られる「成成明学獨國武」。それぞれ異なる特徴があることから、どの大学が自分に合っているのか悩む人は多いでしょう。
本記事では各大学の特徴や受験難易度、就職率の高い業界などを紹介。単純に大学のブランド力や偏差値で選ぶのではなく、4年間を意味のある時間にする大学の選び方も解説します。さらに受験攻略のポイントも紹介しますので、ぜひ大学選びの参考にしてみてくださいね。
- 「成成明学獨國武」は、成蹊大学・成城大学・明治学院大学・獨協大学・國學院大學・武蔵大学の6つから成る大学群
- 2025年度の偏差値で比較した場合の序列は、明治大学が最も高く、獨協大学が最も低い
- 成蹊大学と國學院大學はサービス業、成城大学はインフラ系、明治学院大学はマスコミ・コンサル系への就職率が高い
- 大学の4年間を無駄にしない!後悔しない受験先を見つける3つのポイント
- チャレンジしたい大学が見つかったら?着実に目標を射程圏内に捉えるために必要なこと
- 限られた受験準備期間で無駄なく学力を押し上げるなら、カスタマイズした学習戦略と臨機応変なコーチングがカギ
\ 今なら先着100名様入会金半額!/
「成成明学獨國武」とはどんな大学群?
「成成明学獨國武」とは、法学や社会学、経済学などをはじめとした多彩な学部を有する、以下の6つの私立大学から構成されています。
成蹊(せいけい)大学
東京・吉祥寺エリアにキャンパスを有する成蹊大学。文系・理系全5学部を有する総合大学であり「自然界や社会の複雑な事象を解き明かす、本物に触れる学び」を教育の原点としています。
生徒の興味関心やニーズに合わせてプラスアルファの学習を進められる「副専攻制度」を採用しているのが特色です。「文学部+心理学」や「法学部+総合IT」といったように、18種類の副専攻のなかから学部を横断したマルチな学びを深められるでしょう。
≪経済学部≫
- 経済理数学科
- 現代経済学科
≪経営学部≫
- 総合経営学科
≪法学部≫
- 法律学科
- 政治学科
≪文学部≫
- 英語英米文学科
- 日本文学科
- 国際文化学科
- 現代社会学科
≪理工学部≫
- 理工学科
成城大学
東京・成城エリアに位置する成城大学は、1950年に開設された人文社会系の総合大学です。設置学部は4学部11学科。全ての学部学科で学習できる科目群「全学共通教育科目」として、データサイエンスや国際・教養教育をはじめとした幅広い科目を用意しています。
また、一年次からグループワークやディスカッションなどの演習・実践を中心とした「就業力育成・認定プログラム」や「インターンシッププログラム」を実施。各種資格・免許取得サポートも行うなど、キャリア形成のサポートにも力を入れています。
≪経済学部≫
- 経済学科
- 経営学科
≪文芸学部≫
- 国文学科
- 英文学科
- 芸術学科
- 文化史学科
- マスコミュニケーション学科
- ヨーロッパ文化学科
≪法学部≫
- 法律学科
≪社会イノベーション学部≫
- 政策イノベーション学科
- 心理社会学科
明治学院大学
明治学院大学は、ローマ字の「ヘボン式」で有名なJ.C.ヘボン氏が創設したキリスト教系大学であり、法学や文学をはじめとした7学部17学科を有しています。
「Do for Others(=他者への貢献)」を教育理念とし、専門分野の養成に加えて「1 Day for Others(=1日ボランティア)」や、専門家や他学部・学年の生徒とワークショップをする「ボランティア・カフェ」などといった、ボランティア活動が盛んに行われています。
≪文学部≫
- 英文学科
- フランス文学科
- 芸術学科
≪経済学部≫
- 経済学科
- 経営学科
- 国際経営学科
≪社会学部≫
- 社会学科
- 社会福祉学科
≪法学部≫
- 法律学科
- 消費情報環境法学科
- グローバル法学科
- 政治学科
≪国際学部≫
- 国際学科
- 国際キャリア学科
≪心理学部≫
- 心理学科
- 教育発達学科
≪情報数理学部≫
- 情報数理学科
獨協(どっきょう)大学
獨協大学とは、ドイツの学問を受け入れるための教育機関である獨逸学協会学校をルーツに創設された文系総合大学です。
国際性を重視しており、外国語教育の実績は130年以上。全学生が語学力を身に付けられるように、学部・学科を越えて世界16ヵ国もの言語のなかから好きな科目を選択できます。長期留学・短期集中外国語研修など、多彩な国際交流プログラムも特徴です。
≪外国語学部≫
- ドイツ語学科
- 英語学科
- フランス語学科
- 交流文化学科
≪国際教養学部≫
- 言語文化学科
≪経済学部≫
- 経済学科
- 経営学科
- 国際環境経済学科
≪法学部≫
- 法律学科
- 国際関係法学科
- 総合政策学科
國學院大學
國學院大學は、1882年創立の皇典講究所を母体とし、1920年に日本で初めて認可された私立大学の一つ。文学・文化系を中心とした6学部13学科から構成されており、自国文化の理解とともに世界で活躍するグローバル人材の育成に尽力しています。
≪文学部≫
- 日本文学科
- 中学文学科
- 外国語文化学科
- 史学科
- 哲学科
≪神道文化学部≫
≪法学部≫
≪経済学部≫
- 経済学科
- 経営学科
≪人間開発学部≫
- 初等教育学科
- 健康体育学科
- 子ども支援学科
≪観光まちづくり学部≫
武蔵大学
東京の江古田にキャンパスがある武蔵大学は、4学部9学科からなる文系総合大学。「リベラルアーツ&サイエンス」を教育理念とし、少人数制によるきめ細かな教育を通して、自ら調べ自ら考える力を持ち、人々と協力して実践できる人材の育成へ尽力しています。
≪経済学部≫
- 経済学科
- 経営学科
- 金融学科
≪人文学部≫
- 英語英米文化学科
- ヨーロッパ文化学科
- 日本・東アジア文化学科
≪社会学部≫
- 社会学科
- メディア社会学科
≪国際教養学部≫
- 経済経営学専攻
- グローバルスタディーズ専攻
「成成明学獨國武」の偏差値はどのくらい?
前述した6つの大学は一つの大学群としてまとめられますが、受験難易度はどのように違うのでしょうか。
「成成明学獨國武」それぞれの偏差値から、受験難易度の違い・目安を分析します。
「成成明学獨國武」の序列
2025年度の偏差値に基づいた場合、「成成明学獨國武」の受験難易度・序列は以下のとおりです。
1. 明治学院大学:47.5~62.5 2. 武蔵大学:52.5~57.5 3. 成城大学:50.5~57.5 4. 成蹊大学:47.5~57.5 5. 國學院大學:45.0~57.5 6. 獨協大学:42.5~55.0 |
最も偏差値が高い学部で比較した場合、明治学院大学が頭一つ抜けていますが、基本的には全大学横並びの状態。しかし、獨協大学については学部全体を通して他の5つに比べると偏差値が低い傾向にあるようです。
「成成明学獨國武」の偏差値(文理別)
「成成明学獨國武」のうち序列が高い大学であっても、受験難易度が比較的低い学部もあります。続いて、各大学の偏差値を文理・学部別に比較していきましょう。
大学名 | 学部別偏差値(文系) |
---|---|
成蹊大学 | 文学部:50.0~57.5 法学部:50.0~55.0 経営学部:52.5~57.5 経済学部:52.5~57.5 |
成城大学 | 文芸学部:50.0~55.0 社会イノベーション学部:52.5~57.5 法学部:50.0~55.0 経済学部:52.5~55.0 |
明治学院大学 | 文学部:47.5~52.5 心理学部:52.5~62.5 国際学部:50.0~52.5 法学部:47.5~57.5 経済学部:50.0~55.0 |
獨協大学 | 外国語学部:42.5~55.0 国際教養学部:50.0~52.5 法学部:45.0~50.0 経済学部:45.0~50.0 |
國學院大學 | 文学部:52.5~57.5 人間開発学部:50.0~55.0 神道文化学部(昼間主):50.0~52.5 神道文化学部(夜間主):45.0~47.5 観光まちづくり学部:52.5 法学部:52.5~57.5 経済学部:52.5~57.5 |
武蔵大学 | 人文学部:52.5~55.0 社会学部:52.5~57.5 国際教養学部:52.5~55.0 経済学部:55.0~57.5 |
大学名 | 学部別偏差値(理系) |
---|---|
成蹊大学 | 理工学部:47.5~52.5 |
明治学院大学 | 情報数理学部:50.0 |
「成成明学獨國武」では、どの大学も学部間で大きな偏差値の差はない傾向にあります。共通して設立されている経済学部の偏差値については武蔵大学が最も高く、獨協大学が最も低い数値でした。
尚、総合的な偏差値ではトップだった明治学院大学ですが、文学部の偏差値については全大学の文学部で最も低め。
理系の学部については、設置している大学が少ないものの、成蹊大学・明治学院大学のどちらも偏差値50前後が平均となっています。
受験難易度は「成成明学獨國武」と「日東駒専」はどちらが上?
「成成明学獨國武」と同等の受験難易度として比較対象にされる「日東駒専」。どちらの方が受験難易度が高いかを偏差値で比較してみましょう。
「成成明学獨國武」の偏差値 | 「日東駒専」の偏差値 |
---|---|
成蹊大学:47.5~57.5 成城大学:50.0~57.5 明治学院大学:47.5~62.5 獨協大学:42.5~55.0 國學院大學:45.0~57.5 武蔵大学:52.5~57.5 | 日本大学:35.0~65.0 東洋大学:45.0~57.5 駒澤大学:40.0~52.5 専修大学:45.0~52.5 |
年度によって違いがありますが、偏差値の最低値で比較した場合「成成明学獨國武」の方が高い傾向に。
しかし「日東駒専」は医学部・獣医学部などの理系学部も豊富な大学が多く、なかでも日本大学の医学部医学科の偏差値は65.0と「成成明学獨國武」の偏差値を大きく上回っています。
学部間で難易度にそこまで差がなかった「成成明学獨國武」に対して「日東駒専」は学部・学科間での偏差値にかなりの差があるため、受験する学部や将来のキャリアによって難易度は大きく違ってくるでしょう。
「成成明学獨國武」はどこが人気?
大学選びにおいては難易度や偏差値だけでなく、各大学の「倍率」も気になるところ。ここからは受験倍率を通して「成成明学獨國武」の人気の高さを比較していきます。
「成成明学獨國武」のうち人気・入りやすい大学や学部はどこ?
2024年度一般入試における「成成明学獨國武」の倍率は以下のとおりです。
【成蹊大学】2024年度受験倍率 |
---|
≪一般入試(共通テスト利用入試・3教科型入試(C方式))≫ 経済学部 経済数理学科:3.8 現代経済学科:3.1 経営学部 総合経営学科:4.0 法学部 法律学科:4.2 政治学科:3.9 文学部 英語英米文学科:2.4 日本文学科:3.7 国際文化学科:3.2 現代社会学科:2.6 理工学部 データ数理専攻:3.5 コンピュータ科学専攻:4.4 機械システム専攻:3.1 電気電子専攻:2.5 応用化学専攻:3.1 |
【成城大学】2024年度受験倍率 |
---|
≪一般入試(大学入学共通テスト利用選抜(B方式 前期日程))≫ 社会イノベーション学部 政策イノベーション学科:2.27 心理社会学科:2.60 文芸学部 国文学科:3.07 英文学科:3.02 芸術学科:3.63 文化史学科:3.05 マスコミュニケーション学科:3.32 ヨーロッパ文化学科:2.05 経済学部 経済学科(3教科型):2.65 経営学科(3教科型):4.07 経済学科(4教科型):2.02 経営学科(4教科型):1.99 法学部 法律学科(3教科型):2.97 法律学科(4教科型):2.21 |
【明治学院大学】2024年度受験倍率 |
---|
≪一般入試(共通テスト利用・3教科型)≫ 文学部 英文:2.1 フランス文:3.3 芸術:3.4 経済学部 経済:2.2 経営:2.5 国際経営:2.6 社会学部 社会:2.5 社会福祉:2.2 法律学部 法律:2.8 消費情報環境法:2.6 政治:2.2 国際学部 国際:1.5 心理学部 心理:3.2 教育発達:6.0 情報数理学部 情報数理:2.3 |
【獨協大学】2024年度受験倍率 |
---|
≪一般入試(共通テスト利用入試 前期・3科目型)≫ 外国語学部 ドイツ語:2.8 英語:3.2 フランス語:2.0 交流文化:4.2 国際教養学部 言語文化:4.1 経済学部 経済:2.4 経営:2.5 国際環境経済:2.8 法律学部 法律:2.5 国際関係法:1.9 総合政策:2.4 |
【國學院大學】2024年度受験倍率 |
---|
≪一般入試(A日程・3教科型)≫ 文学部 日本文:3.8 中国文:2.5 外国語文化:3.0 史:3.8 哲:4.5 神道文化学部 神道文化 フレックスA:3.2 神道文化 フレックスB:3.2 法学部 法律:3.4 法律専門職:2.8 政治:3.0 経済学部 経済:4.0 経営:3.9 人間開発学部 初等教育:3.4 健康体育:3.5 子ども支援:2.7 観光まちづくり学科 観光まちづくり:4.0 |
【武蔵大学】2024年度受験倍率 |
---|
≪一般入試(大学入学共通テスト方式 前期日程)≫ 経済学部 経済:3.0 経営:3.4 金融:3.2 人文学部 英語英米文化:2.5 ヨーロッパ文化:2.3 日本・東アジア文化:2.6 社会学部 社会:2.6 メディア社会:3.3 国際教養学部 経済経営学:1.7 グローバルスタディーズ:3.0 |
一般入試の一部試験結果を比較してみても、どの大学においても倍率は3倍程度とやや高め。
各大学で比較してみると、成蹊大学ではコンピュータ科学専攻、成城大学は経済学部経営学科(3教科型)、明治学院大学は心理学部、獨協大学は外国語学部、國學院大學は文学部哲学科、武蔵大学は経済学部がそれぞれ倍率が高い傾向にあるようです。
「成成明学獨國武」のなかでは序列が高かった明治学院大学ですが、国際学部の倍率については2倍以下と少し低めになっています。しかし、入試の年度や方式によって変動がある点は心得ておきましょう。
「成成明学獨國武」は就職面に強い?主な就職先の業種を比較!
「成成明学獨國武」を構成する6つの大学の違いは偏差値や倍率だけでなく、就職面の強さにも。それぞれの大学における卒業生の主な就職先のうち、上位3つの業種は以下のとおりです。
大学名 | 卒業生の主な就職先 |
---|---|
成蹊大学(2023年度) | ≪経済学部≫ サービス業(33.7%) IT業(23.9%) 金融業(17.6%) ≪経営学部≫ サービス業(28.0%) IT業(27.2%) 金融業(18.8%) ≪法学部≫ サービス業(30.5%) 金融業(19.6%) 商業(12.1%) ≪文学部≫ サービス業(36.5%) IT業(14.4%) 商業(13.3%) ≪理工学部≫ IT業(48.8%) 製造業(23.2%) サービス業(15.4%) |
成城大学(2024年度) ※法学部は2023年度版 | ≪経済学部≫ 建設・不動産・運輸・情報・通信・エネルギー業(30.2%) マスコミ・教育・サービス業(23.8%) 金融業(18.5%) ≪文芸学部≫ マスコミ・教育・サービス業(38.2%) 建設・不動産・運輸・情報・通信・エネルギー業(23.6%) 卸売・小売業(12.7%) ≪法学部≫ 建設・不動産・運輸・情報・通信・エネルギー業(24.2%) マスコミ・教育・サービス業(21.8%) 公務・その他(19.4%) ≪社会イノベーション学部≫ 建設・不動産・運輸・情報・通信・エネルギー業(27.7%) マスコミ・教育・サービス業(25.9%) 卸売・小売業(14.5%) |
明治学院大学(2021~2023年度) | ≪文学部 英文学科≫ 情報通信・マスコミ・コンサルティング(24.4%) サービス(20.0%) 卸売・小売(11.4%) ≪経済学部 経済学科≫ 情報通信・マスコミ・コンサルティング(29.0%) 金融・保険(14.0%) 卸売・小売(13.3%) ≪社会学部 社会学科≫ 情報通信・マスコミ・コンサルティング(31.0%) サービス(17.2%) 卸売・小売(15.1%) ≪法学部 法律学科≫ 公務員(19.8%) 情報通信・マスコミ・コンサルティング(17.3%) 金融・保険(12.9%) ≪国際学部 国際学科≫ サービス(23.2%) 情報通信・マスコミ・コンサルティング(19.7%) 卸売・小売(14.2%) ≪心理学部 心理学科≫ 情報通信・マスコミ・コンサルティング(24.9%) サービス(15.5%) 卸売・小売(13.0%) |
獨協大学(2021~2023年度) | ≪外国語学部 ドイツ語学科≫ 卸・小売業(27.0%) サービス業(25.0%) 製造業(14.0%) ≪経済学部 経済学科≫ サービス業(22.76%) 放送・通信・情報通信サービス業(18.29%) 卸・小売業(18.29%) ≪国際教養学部 言語文化学科≫ サービス業(34.65%) 卸・小売業(18.11%) 放送・通信・情報通信サービス業(17.32%) ≪法学部 法律学科≫ サービス業(25.64%) 卸・小売業(19.49%) 公務員・教員(11.79%) |
國學院大學(2023年度) | ≪文学部≫ サービス(29.4%) 卸・小売(18.3%) 公務員(8.7%) ≪法学部≫ サービス(28.7%) 卸・小売(16.6%) 公務員(15.0%) ≪経済学部≫ サービス(34.4%) 卸・小売(18.9%) 金融(12.7%) ≪神道文化学部≫ 神職(49.1%) サービス(15.7%) 卸・小売(11.9%) ≪人間開発学部≫ 小学校(27.1%) サービス(11.5%) 商社・小売(9.2%) |
武蔵大学(2023年度) | ≪経済学部≫ 通信・IT(29%) その他サービス(13%) 金融(11%) ≪人文学部≫ その他サービス(26%) 通信・IT(22%) 製造(8%) ≪社会学部≫ 通信・IT(22%) その他サービス(16%) 製造(11%) |
学部によって多少の違いはあるものの、成蹊大学・獨協大学・國學院大學はサービス業へ就職する学生が多め。成城大学は建設や運輸など、インフラ・ライフラインに関する業種への就職率が高い傾向にあります。
成蹊大学の理工学部と武蔵大学は通信・IT業界、明治学院大学はマスコミ・コンサルをはじめとした情報系の業種に就く割合が高めでした。
大学の4年間を無駄にしない!後悔しない受験先を見つける3つのポイント
満足できるキャンパスライフ・キャリア形成のためには、受験先の大学選びはとても重要。大学名のブランド力や偏差値だけで大学を選んでしまい、卒業後の就職に役立つ学びを十分に得られず後悔した、という話は珍しいことではありません。とはいえ、人生において大学の4年間を無駄にするのは、なかなか大きい損失です。
そこで以下の3つのポイントを踏まえて自己理解を深めつつ、どの大学なら自分にとって意味のある学びが得られるか考えてみてください。
①将来のキャリア・興味のある分野に関する学習ができるか
将来のキャリアイメージや学びたい学問の内容が漠然としたまま、ただ「有名な大学だから」「人気が高いから」「偏差値が高いから」という理由で受験する大学を選んでいませんか?
受験生の親世代が受験を経験したのは「大学は偏差値が高い大学に行くほど、良い企業に就職できる」という時代でした。でも終身雇用制度が崩壊した現代では、新卒で一流企業に就職できたとしてもその後の人生が安泰というわけではありません。
当時と比較にならないほどIT産業が活発になり、求められる人材も変化してきている今、大学の4年間はその後のキャリア形成にも重要な「過程」であり、ゴールではありません。
「大学で突き詰めて学びたいこと」「仕事として続けられそうなことは何か」ということを軸にまずは自己理解を深め、将来自分が活躍できるフィールドにつながる大学を探ってみてください。
②就職サポートは手厚いか
中学や高校と比べ、膨大な数の生徒が通う大学だからこそ「一人ひとりへの就職サポート体制」は、手厚いに越したことはありません。
履歴書の添削や面接対策が充実しているかはもちろん、インターンシップやOG・OB紹介などといった、直接企業とつながりを持てるプログラムを利用できるかどうかもチェックするとよいでしょう。
就職面の充実度は、各大学の公式サイトにおいて、進路・就職情報が記載されているページからチェックできます。
③通学しやすい立地かどうか
いくら学びたいことが学習できる大学でも、立地が悪ければ登下校だけでかなりの負担がかかってしまい、学習やさまざまな経験を積む時間が思うように作れないといったことも考えられます。
受験先の大学を考える際には、自宅から学校までの移動にかかる時間や、一人暮らしの可能性なども含めて検討することをお勧めします。
目標としている大学への合格を勝ち取るためには?
目標とする大学の傾向と対策情報を得ることは、受験において極めて重要です。まずは「成成明学獨國武」の基本的なポイントがこちら。
「成成明学獨國武」の傾向と受験対策まとめ
- 受験科目が2~3科目の大学が多く、特に英語で差がつきやすい
明治学院大学、成城大学は記述問題が解ければ差がつくので、特に力を入れて演習するのがおすすめ。
- 武蔵大学は知名度の割に難易度が総じて高く、穴場的な学部が少ない
ただし、2022年新設の「国際教養学部 経済経営学」は文系学部ながら数学が必須のため、理系から文転した人にとっては穴場に。
- 受験科目数が少ない学部は要チェック
獨協大学は外国語学部以外の学部など、受験科目数が2科目の学部は穴場といえる。
- 私大は問題にそれぞれクセあり!遅くとも12月前半から対策を
私大は大学ごとに問題のクセがあるので、複数併願する場合は各大学の形式に対応できるよう、遅くとも12月前半から計画的に過去問演習に取り組むべき。一方で「成成明学獨國武」の大学では基本的な出題も多いので、基礎固めも必須。
このように、大学によって入試問題の出題形式・難易度はもちろん、受験勉強の戦略も大きく変わります。限られた受験対策期間の中で、確実に目標を射程圏内に捉えるためには、自分の学力を軸に、目標とする大学の傾向や対策情報を集め、戦略的に学習計画を練らなければなりません。
一人ひとりにカスタマイズした戦略のコーチングで今何をすべきか明確に!
「せっかく進みたい大学が決まったのに思うように成績が伸びない」「受験が迫っているのにどのように勉強を進めたら良いのかわからなくなってしまった」と焦る人こそ知ってほしいのが、今注目を集めているコーチングサービスです。
コーチングとは、目標と受験先の情報、現在の学力などをもとに練った学習戦略を指導してくれるサービスのこと。例えばオンライン家庭教師「東大先生」なら、問題を解くテクニックを学ぶ授業とは別に、基礎固めから記述・応用問題への対応、過去問題演習までの各ステップを専属の講師がマンツーマンでサポートします。
何よりコーチングサービスは、より自分に合わせてカスタマイズしたきめ細かい指導こそ、その威力を発揮するもの。スタートが遅れて受験準備期間が限られていても、自分が抱えている勉強の課題をリアルタイムで解明・フォローしながら「今何をすべきか」を明確にしてくれるので、迷いなく勉強を進めていけるのが最大の魅力です。
「東大先生」はその名のとおり、講師は最新の受験情報に精通した現役の東大生・東大院生のみが在籍。「授業」のわかりやすさは折り紙付きの精鋭ぞろいなのはもちろんのこと、国内最多の受験科目数を誇る日本最高峰の東京大学に合格した学習戦略で、勉強が好きになって継続できるメソッドを伝授してくれます。
そんな講師の指導力に加え、「東大先生」では東大生講師が常駐する「オンライン自習室」も人気。営業時間中であれば、疑問を感じたその時に質問ができるうえ、指導はブレイクアウトルームに移り、納得できるまで個別で受けられます。
さらに自分専任の講師には、直通のLINEで24時間365日いつでも相談OK。疑問も不安もすぐに質問や相談ができる万全な環境を整備しています。
「入りたい大学はあるけれど自分には無理かも…」という人こそ、諦めずに「東大先生」とチャンレジンしてみませんか?自分にとって今、どんな戦略が考えられるのか、まずは気軽に相談してみてくださいね。