【2024年】埼玉県内の高校偏差値ランキング|国立・公立・私立まで一挙紹介

【高校受験生必見!】埼玉県の高校偏差値は?県内高校の偏差値を一挙紹介

埼玉県の高校受験は、公立高校以上に私立高校の偏差値の高まりが見られます。実際に埼玉県内高校の高偏差値を誇るのは、ほとんどが私立高校です。中でも、慶應義塾大学・早稲田大学の附属高校は、関東圏全域から受験者が集まり、毎年全国最難関高校の一角となります。

もちろん、公立高校にも高い偏差値を誇る高校があります。特に「川越高校」「浦和高校」は、高い人気を誇り合格が難しいことで有名です。

埼玉県は、進学塾の数も多く受験生の平均偏差値が高いエリアになります。「なるべく早いうちに勉強をスタートする」「効率的な方法で勉強を進める」の2点が大事です。希望する高校に合格するために、事前に埼玉県の高校受験を分析して有利に戦いましょう。

この記事では、埼玉県全日制高校の偏差値を一覧にして紹介しています。合格したい高校選びの参考にしてください。

この記事でわかること
  • 埼玉県の高校偏差値一覧
  • 各偏差値帯の高校の特徴について
  • 国立高校受験・公立高校受験・私立高校受験の要点まとめ
  • 埼玉県の高校入学試験対策ならオンライン家庭教師 東大先生!
目次

【埼玉県】国立高校・公立高校・私立高校の偏差値

埼玉県の公立高校受験では、他の一部都道府県で見られる学区制はありません。埼玉県下であれば、どこの公立高校でも受験ができます。また、公立高校受験で注意しなければならないのが内申点です。内申点の成績は、中学1年生から中学3年生までの全ての成績で9教科の評価が行われます。中学3年生から受験勉強を意識する場合、大きなビハインドを負ってのスタートになります。合格したい高校があるなら、なるべく早いうちから受験を意識しましょう。

埼玉県は、私立高校無償化の該当世帯年収幅が他の都道府県より広く、私立高校人気の一つの要因だと言われています。結果、高い偏差値になる私立高校が多くなり専願・併願共に頭を悩ませます。私立高校は、各学校毎に試験問題が異なるため、志望校を早めに決め過去問に取り掛かることが重要です。問題の出題傾向を分析し早くから対策を行えば、ワンランク上の高校を目指せます。

【2024年】埼玉県内高校ランキング|偏差値70以上

偏差値区分高等学校名学科・コース
偏差値75私立慶應義塾志木高等学校普通科
偏差値74私立栄東高等学校普通科東医クラス
私立早稲田大学本庄高等学院普通科
偏差値73私立開智高等学校普通科Tコース
公立大宮高等学校理数科
偏差値72公立浦和高等学校普通科(単位制)
私立西武学園文理高等学校普通科グローバル選抜クラス
私立立教新座高等学校普通科
偏差値71公立浦和第一女子高等学校普通科
私立春日部高等学校普通科
私立淑徳与野高等学校選抜A難関国公立大学コース
私立秀明高等学校普通科難関国公立大学進学コース
公立さいたま市立浦和高等学校普通科
偏差値70私立開智高等学校普通科S1コース
私立春日部共栄高等学校普通科選抜コース
公立大宮高等学校普通科
私立栄東高等学校普通科αクラス
私立淑徳与野高等学校選抜B難関理系大学コース
引用:みんなの高校情報

「慶應義塾志木高校」「早稲田大学本庄高等学院」は、その名の通り私立の最難関大学である慶應義塾大学・早稲田大学の附属高校です。早慶への進学がほぼ約束されているため、保護者からも絶大な人気を誇ります。その結果、偏差値は最難関クラスに高まります。また、全国的に大学附属高校の人気が高まっており、中でも早慶・GMARCH・関関同立附属校は別格の人気です。

早慶の附属校合格のためには、偏差値74を超える学力が必要です。偏差値74に到達するためには、学年で上位1%以内の学力を有していなければなりません。今、在籍している中学校で1位の成績が求められると考えるとイメージしやすいです。

その他の高校も魅力的で、東京一工・早慶上理に多数の合格者を輩出しています。どこの高校を選択しても、有意義な高校生活が送れます。ただし、中学1年生の間から、コツコツ勉強を積み重ねていなければ合格が難しいと言えるでしょう。勉強を始めるのが遅れたと感じたら、オンライン家庭教師 東大先生に相談してみてください。今からでも挽回できる学習計画を作成します。

【2024年】埼玉県内高校ランキング|偏差値60〜69

偏差値区分高等学校名学科・コース
偏差値69私立大宮開成高等学校普通科特進選抜先進コース
私立川越東高等学校普通科理系コース
公立川越高等学校普通科(単位制)
私立狭山ヶ丘高等学校普通科Ⅰ類難関国立進学コース
私立西武学園文理高等学校理数科先端サイエンスクラス
偏差値68公立越谷北高等学校 理数科
私立淑徳与野高等学校選抜C難関文系大学コース
私立城北埼玉高等学校普通科本科コース
私立星野高等学校普通科Ⅲ類(特進選抜)コース(女子部)
私立星野高等学校普通科S類クラス(共学部)
私立開智未来高等学校普通科T未来クラス
偏差値67私立大宮開成高等学校普通科特進選抜Ⅰ類コース
私立開智高等学校普通科S2コース
私立川越東高等学校普通科文系コース
公立川越女子高等学校普通科
私立城西大学付属川越高等学校普通科特別選抜コース
私立昌平高等学校普通科特別進学コースT特選クラス
私立城北埼玉高等学校普通科フロンティアコース
私立西武学園文理高等学校普通科グローバルクラス
私立細田学園高等学校普通科特進Hコース
私立本庄東高等学校普通科特進選抜コース
公立所沢北高等学校理数科
私立獨協埼玉高等学校普通科
偏差値66私立大宮開成高等学校普通科特進選抜Ⅱ類コース
私立春日部共栄高等学校普通科特進コースE系
公立蕨高等学校普通科
私立武南高等学校普通科特進コース
私立星野高等学校普通科文理選抜コース(女子部)
私立昌平高等学校普通科IBコース
公立所沢北高等学校普通科
偏差値65公立浦和西高等学校普通科
私立松山高等学校理数科
私立埼玉栄高等学校普通科αコース
私立狭山ヶ丘高等学校普通科Ⅱ類特別進学コース
私立淑徳与野高等学校R類総合文理系大学コース
私立東京農業大学第三高等学校普通科Ⅰコース(進学重視)
私立開智未来高等学校普通科S未来クラス
私立秀明高等学校普通科医学部進学コース
偏差値64私立大妻嵐山高等学校普通科特別進学コース
公立川口北高等学校普通科
公立熊谷西高等学校理数科
公立越ヶ谷高等学校普通科(単位制)
公立不動岡高等学校普通科(単位制)
公立さいたま市立大宮北高等学校理数科
私立山村学園高等学校普通科特別選抜SAコース
私立城西大学付属川越高等学校普通科特進コース
私立正智深谷高等学校普通科特別進学系Sコース
私立星野高等学校普通科α選抜コース(共学部)
私立栄北高等学校普通科特類選抜
偏差値63私立大妻嵐山高等学校普通科総合進学コース
私立春日部共栄高等学校普通科特進コースS系
公立越谷北高等学校普通科
私立昌平高等学校普通科特別進学コース特選クラス
私立武南高等学校普通科選抜コース
私立星野高等学校普通科文理特進コース(女子部)
私立淑徳与野高等学校MSコース
私立本庄第一高等学校普通科S類型
偏差値62私立浦和麗明高等学校普通科特進選抜コースⅠ類
公立熊谷高等学校普通科
公立蕨高等学校外国語科
私立山村学園高等学校普通科特別進学ELコース
私立正智深谷高等学校普通科特別進学系Hコース
私立聖望学園高等学校普通科特進コース
私立花咲徳栄高等学校普通科アルファコース理数選抜
偏差値61私立浦和学院高等学校普通科特進類型T特進コース
私立浦和学院高等学校普通科国際類型グローバルコース
私立浦和学院高等学校普通科特進類型S特進コース
私立浦和実業学園高等学校普通科特進選抜コース
公立松山高等学校普通科
公立和光国際高等学校普通科
私立西武台高等学校普通科特進Sコース
私立東京農業大学第三高等学校普通科Ⅱコース(文武両道)
私立花咲徳栄高等学校普通科アルファコース特別選抜
私立細田学園高等学校普通科特進コース
私立本庄東高等学校普通科特進コース
私立武蔵越生高等学校普通科S特進コース
公立川口市立高等学校理数科
偏差値60私立叡明高等学校普通科特進選抜コースⅠ類
公立春日部女子高等学校外国語科
公立熊谷女子高等学校普通科
公立越谷南高等学校普通科
公立所沢高等学校普通科
公立和光国際高等学校外国語科
私立埼玉栄高等学校普通科Sコース
公立さいたま市立浦和南高等学校普通科(単位制)
公立さいたま市立大宮北高等学校普通科
私立埼玉平成高等学校普通科S特進コース
私立狭山ヶ丘高等学校普通科Ⅲ類総合進学コース
私立昌平高等学校通科特別進学コース
私立星野高等学校普通科βコース(共学部)
引用:みんなの高校情報

埼玉県の60〜69偏差値帯は、私立高校が2/3を占めるのが特徴です。他の都道府県を見ると公立・私立の数が同数になる偏差値帯であるため、埼玉県の私立高校人気が伺えます。また、学科・コースを見ると、普通科でありながら特進という名称が目につきます。高校入学後もしっかり大学受験を見据え、勉強が続けられる雰囲気です。中には、偏差値70以上の高校よりも高偏差値大学の合格実績を出している高校もあります。

【2024年】埼玉県内高校ランキング|偏差値50〜59

偏差値区分高等学校名学科・コース
偏差値59私立浦和学院高等学校普通科特進類型特進コース
私立浦和麗明高等学校普通科特進選抜コースⅡ類
公立伊奈学園総合高等学校普通科
公立春日部東高等学校人文科
公立熊谷西高等学校普通科
私立城西大学付属川越高等学校普通科進学コース
私立秀明高等学校普通科総合進学コース
私立細田学園高等学校普通科選抜Gコース
私立開智未来高等学校普通科開智クラス
私立栄北高等学校普通科特類S
偏差値58私立浦和実業学園高等学校普通科特進コース
私立叡明高等学校普通科特進選抜コースⅡ類
公立川越南高等学校普通科
私立正智深谷高等学校普通科総合進学系選抜Iコース
私立昌平高等学校普通科特別進学コース特進クラス
私立東京成徳大学深谷高等学校普通科特進Sコース
私立花咲徳栄高等学校普通科アルファコース文理選抜
私立本庄第一高等学校普通科AⅠ類型(アドバンス・スタンダード)
公立大宮光陵高等学校普通科外国語コース
公立大宮光陵高等学校普通科
偏差値57私立浦和ルーテル学院高等学校普通科
公立上尾高等学校普通科
公立春日部女子高等学校普通科
公立春日部東高等学校普通科
公立坂戸高等学校普通科
国立筑波大学附属坂戸高等学校総合科学科
私立武南高等学校普通科進学コース
偏差値56私立秋草学園高等学校普通科特選コースSクラス
私立浦和実業学園高等学校普通科選抜αコース
私立大妻嵐山高等学校普通科大妻進学コース
私立国際学院高等学校総合学科アドバンスコース
私立浦和麗明高等学校普通科特進選抜コースⅢ類
公立越谷南高等学校外国語科
公立常盤高等学校看護科
公立与野高等学校普通科
私立埼玉平成高等学校普通科特進コース
私立山村学園高等学校普通科総合進学GLコース
私立山村国際高等学校普通科特別進学コース(A・B)
私立西武台高等学校普通科選抜Ⅰコース
私立細田学園高等学校普通科選抜Lコース
私立山村国際高等学校普通科特進選抜コース
公立川越市立川越高等学校普通科
公立浦和北高等学校普通科(単位制)
偏差値55私立浦和学院高等学校普通科進学類型文理選抜コース
私立叡明高等学校普通科特別進学コースⅠ類
公立上尾高等学校商業科
公立川口高等学校普通科
公立坂戸高等学校外国語科
公立松山女子高等学校普通科
私立昌平高等学校普通科標準進学コース選抜クラス
私立東京農業大学第三高等学校普通科Ⅲコース(スポーツ科学)
私立本庄東高等学校普通科進学コース
私立武蔵越生高等学校普通科選抜Ⅰコース
公立川口市立高等学校普通科
偏差値54公立久喜高等学校普通科
公立越谷総合技術高等学校情報技術科
公立杉戸高等学校普通科
公立秩父高等学校普通科
私立埼玉栄高等学校普通科特進コース
私立昌平高等学校普通科標準進学コース
私立栄北高等学校普通科特類A
公立川越市立川越高等学校情報処理科
私立大宮光陵高等学校音楽科
偏差値53私立国際学院高等学校総合学科セレクトコース
公立久喜北陽高等学校総合学科(単位制)
公立芸術総合高等学校映像芸術科
公立芸術総合高等学校舞台芸術科
公立越谷総合技術高等学校情報処理科
公立越谷総合技術高等学校食物調理科
公立越谷西高等学校普通科
公立草加高等学校普通科
公立所沢西高等学校普通科
公立南稜高等学校普通科
私立花咲徳栄高等学校普通科アドバンスコース選抜進学
公立本庄高等学校普通科(単位制)
公立川越市立川越高等学校国際経済科
公立大宮光陵高等学校美術科
偏差値52私立秋草学園高等学校普通科特選コースAクラス
私立浦和学院高等学校普通科進学類型保健医療コース
私立浦和実業学園高等学校普通科選抜コース
公立朝霞高等学校普通科(単位制)
公立浦和商業高等学校情報処理科
公立大宮南高等学校普通科
公立草加南高等学校普通科
公立深谷第一高等学校普通科
私立正智深谷高等学校普通科総合進学系進学Pコース
私立西武台高等学校普通科選抜Ⅱコース
私立聖望学園高等学校普通科進学コース
私立東京成徳大学深谷高等学校普通科進学選抜コース
私立叡明高等学校普通科特別進学コースⅡ類
偏差値51私立浦和学院高等学校普通科進学類型文理進学コース
公立入間向陽高等学校普通科
公立岩槻高等学校 普通科
公立芸術総合高等学校美術科
公立芸術総合高等学校音楽科
公立南稜高等学校外国語科
公立新座総合技術高等学校食物調理科
公立羽生第一高等学校普通科
私立花咲徳栄高等学校普通科アドバンスコース特別進学
私立川口市立高等学校普通科スポーツ科学コース
私立本庄第一高等学校普通科AⅡ類型
公立大宮光陵高等学校書道科
偏差値50私立秋草学園高等学校普通科選抜コース
私立浦和学院高等学校普通科進学類型アートコース
私立叡明高等学校普通科進学コースⅠ類
公立桶川高等学校普通科
公立川越西高等学校普通科
公立越谷総合技術高等学校電子機械科
公立坂戸西高等学校普通科
公立草加東高等学校普通科
公立草加南高等学校外国語科
公立豊岡高等学校普通科(単位制)
私立狭山ヶ丘高等学校普通科Ⅳ類スポーツ・文化進学コース
私立山村国際高等学校普通科進学コース
私立西武台高等学校普通科進学コース
私立細田学園高等学校普通科進学αコース
私立西武台高等学校普通科STEAMコース
引用:みんなの高校情報

学年において、中間的な成績を有している学生らが目指す偏差値帯の高校です。埼玉県では、50〜59の偏差値帯で公立・私立の数が同数になります。この偏差値帯から、芸術科や音楽科など専門性の高い学科・コースの数が増えてきます。将来の夢が明確に描けている学生であれば、高偏差値高校より魅力的に映る高校もあるでしょう。

【2024年】埼玉県内高校ランキング|偏差値 49以下

偏差値区分高等学校名学科・コース
偏差値49私立浦和実業学園高等学校普通科進学コース
公立朝霞西高等学校普通科
公立浦和商業高等学校商業科
公立鴻巣高等学校普通科
公立新座総合技術高等学校服飾デザイン科
私立秀明英光高等学校普通科特別進学コース
偏差値48公立岩槻高等学校国際文化科
公立小川高等学校普通科
公立鴻巣女子高等学校保育科
公立越谷総合技術高等学校流通経済科
公立越谷総合技術高等学校服飾デザイン科
公立滑川総合高等学校総合学科(単位制)
公立新座総合技術高等学校情報技術科
公立新座総合技術高等学校デザイン科
公立新座総合技術高等学校電子機械科
公立鳩ヶ谷高等学校普通科
私立東野高等学校普通科特進コース
私立武蔵野音楽大学附属高等学校音楽科
公立深谷商業高等学校情報処理科
私立東邦音楽大学附属東邦第二高等学校音楽科
偏差値47私立浦和学院高等学校普通科進学類型総合進学コース
私立国際学院高等学校総合学科選抜進学コース
私立叡明高等学校普通科進学コースⅡ類
公立浦和東高等学校普通科
公立大宮武蔵野高等学校普通科
公立川越総合高等学校総合学科(単位制)
公立熊谷商業高等学校総合ビジネス科
公立越谷東高等学校 普通科
公立狭山経済高等学校情報処理科
公立狭山経済高等学校流通経済科
公立志木高等学校普通科
公立庄和高等学校普通科
公立進修館高等学校総合学科[単位制]
公立新座総合技術高等学校総合ビジネス科
公立鷲宮高等学校普通科
私立埼玉平成高等学校普通科進学コース
私立花咲徳栄高等学校普通科アドバンスコース総合進学
私立武蔵越生高等学校普通科選抜Ⅱコース
公立深谷商業高等学校会計科
公立深谷商業高等学校商業科
偏差値46私立秋草学園高等学校普通科幼保コース
私立浦和実業学園高等学校商業科
公立大宮商業高等学校商業科
公立大宮東高等学校普通科
公立川口東高等学校普通科
公立川越工業高等学校建築科
公立川越工業高等学校機械科
公立川越工業高等学校電気科
公立川越工業高等学校デザイン科
公立川越工業高等学校化学科
公立狭山経済高等学校会計科
公立狭山清陵高等学校普通科
公立三郷北高等学校普通科
私立埼玉栄高等学校保健体育科
私立東京成徳大学深谷高等学校普通科進学コース
私立花咲徳栄高等学校食育実践科
私立東野高等学校普通科特進コーススーパーSクラス
私立秀明英光高等学校普通科国際英語コース
偏差値45公立大宮工業高等学校機械科
公立春日部工業高等学校機械科
公立春日部工業高等学校電気科
公立春日部工業高等学校建築科
公立鴻巣女子高等学校家政科学科
公立進修館高等学校電気システム科
公立所沢中央高等学校普通科
公立鳩ヶ谷高等学校情報処理科
公立松伏高等学校普通科
公立松伏高等学校普通科情報ビジネスコース
公立松伏高等学校普通科
公立進修館高等学校情報メディア科
公立進修館高等学校ものづくり科
公立草加西高等学校普通科
偏差値44私立秋草学園高等学校普通科AGコース
私立国際学院高等学校総合学科進学コース
私立国際学院高等学校総合学科食物調理コース
公立上尾鷹の台高等学校普通科(単位制)
公立上尾南高等学校普通科
公立岩槻商業高等学校商業科
公立岩槻商業高等学校情報処理科
公立大宮工業高等学校電気科
公立大宮工業高等学校建築科
公立大宮工業高等学校電子機械科
公立越生高等学校美術科
公立川口青陵高等学校普通科
公立久喜工業高等学校情報技術科
公立熊谷工業高等学校電気科
公立熊谷工業高等学校建築科
公立熊谷工業高等学校機械科
公立熊谷工業高等学校情報技術科
公立鴻巣高等学校商業科
公立所沢商業高等学校情報処理科
公立所沢商業高等学校国際流通科
公立所沢商業高等学校ビジネス会計科
公立新座柳瀬高等学校普通科(単位制)
公立飯能高等学校普通科
公立深谷高等学校普通科
偏差値43公立いずみ高等学校生物系
公立いずみ高等学校環境系
公立大宮東高等学校体育科
公立北本高等学校普通科
公立熊谷工業高等学校土木科
公立児玉高等学校普通科地域創造系
公立児玉高等学校普通科スポーツ健康科学系
公立白岡高等学校普通科
公立鳩ヶ谷高等学校園芸デザイン科
私立羽生実業高等学校情報処理科
公立宮代高等学校普通科
私立寄居城北高等学校総合学科(単位制)
私立秀明英光高等学校普通科総合進学コース
私立武蔵越生高等学校普通科アスリート選抜コース
公立三郷工業技術高等学校電気科
公立三郷工業技術高等学校電子機械科
公立三郷工業技術高等学校機械科
公立三郷工業技術高等学校情報技術科
公立狭山工業高等学校機械科
公立狭山工業高等学校電子機械科
公立狭山工業高等学校電気科
公立誠和福祉高等学校総合学科(単位制)
公立誠和福祉高等学校福祉科(単位制)
偏差値42公立川越初雁高等学校普通科
公立久喜工業高等学校 電気科
公立久喜工業高等学校 機械科
公立久喜工業高等学校環境科学科
公立久喜工業高等学校工業化学科
公立熊谷農業高等学校食品科学科
公立熊谷農業高等学校生物生産工学科
公立熊谷農業高等学校生活技術科
公立熊谷農業高等学校生物生産技術科
公立鴻巣女子高等学校普通科
公立幸手桜高等学校総合学科(単位制)
公立杉戸農業高等学校生物生産技術科
公立杉戸農業高等学校食品流通科
公立杉戸農業高等学校生活技術科
公立杉戸農業高等学校園芸科
公立杉戸農業高等学校造園科
公立杉戸農業高等学校生物生産工学科
公立秩父農工科学高等学校ライフデザイン科
公立鶴ヶ島清風高等学校普通科(単位制)
公立蓮田松韻高等学校普通科(単位制)
公立羽生実業高等学校商業科
公立羽生実業高等学校園芸科
公立羽生実業高等学校農業経済科
公立飯能高等学校南校舎普通科スポーツコース
公立富士見高等学校普通科
公立八潮南高等学校普通科
私立自由の森学園高等学校普通科
公立ふじみ野高等学校普通科
偏差値41公立川口工業高等学校機械科
公立川口工業高等学校電気科
公立川口工業高等学校情報通信科
公立栗橋北彩高等学校普通科(単位制)
公立児玉高等学校生物資源科
公立児玉高等学校環境デザイン科
公立児玉高等学校機械科
公立児玉高等学校電子機械科
公立秩父農工科学高等学校農業科
公立秩父農工科学高等学校食品化学科
公立秩父農工科学高等学校森林科学科
公立秩父農工科学高等学校電気システム科
公立秩父農工科学高等学校機械システム科
公立秩父農工科学高等学校フードデザイン科
公立飯能高等学校南校舎普通科
公立日高高等学校普通科
公立日高高等学校普通科情報コース
公立三郷高等学校普通科
公立八潮南高等学校商業科
公立八潮南高等学校情報処理科
公立吉川美南高等学校総合学科(単位制)
公立ふじみ野高等学校スポーツサイエンス科
偏差値40公立桶川西高等学校普通科
公立越生高等学校普通科
公立妻沼高等学校普通科
私立東野高等学校普通科進学コースアドバンスAクラス
公立新座高等学校普通科
公立小鹿野高等学校総合学科(単位制)
偏差値39公立上尾橘高等学校普通科
引用:みんなの高校情報

埼玉県の偏差値49以下の全日制高校は176校あり、その数は全体の約40%を占めます。この偏差値帯では、私立高校が少なくほとんど公立高校です。また、約2/3の高校が普通科以外の学科となっており、学生の興味に合わせた特色あるカリキュラムが展開されています。一方、自分に合った学科・コースでなければ、勉強のモチベーションが落ちてしまうかもしれません。高校の雰囲気だけでなく、どのようなカリキュラムが展開されているかしっかり確認するようにしましょう。

【2024年】埼玉県の高校受験について

少子化の影響を受けて、全体的に見ると公立・私立問わず合格のハードルは確かに下がっているかもしれません。しかし、高い偏差値を誇る高校に関しては、人気が集中して逆に難易度が高まっている傾向が見られます。埼玉県の高校受験もその例外ではありません。希望する高校に合格するためには、今まで以上に事前リサーチとその対策が何より重要となりました。

ここでは、埼玉県の高校受験に関する基本を紹介します。

国立高校受験について

埼玉県坂戸市にある筑波大学附属坂戸高校は、埼玉県唯一の国立高校です。偏差値は57で総合科学科を設置し、生物資源・環境科学・工学システム・情報科学などの科目群を選択する高校になります。普通科とは異なり専門性が高い内容を学ぶので、入学を検討する際はカリキュラムをしっかり確認するようにしましょう。

推薦入試

推薦要件:専願(入学確約)・3年次の学年成績が9教科5段階評価で38以上
受験科目:書類(調査書・志望理由書)・小論文・本人面接・保護者同伴面接

一般入試

受験科目:英語・数学・国語・面接

公立高校受験について

埼玉県の公立高校受験は、2月下旬に行われます。合否判定は第1次選抜と第2次選抜の2段階で行うため少し複雑です。また、埼玉県の調査書は、1年生からの成績が考慮されるので注意が必要です。

第1次選抜と第2次選抜

どちらの選抜方法も学力検査と調査書です。ただし、第1次選抜・第2次選抜それぞれで学力検査・調査書の評価割合を各高校が決めます。

例えば、第1次選抜「学力検査:調査書=6:4」なのに対し第2次選抜「学力検査:調査書=3:7」のように設定が可能です。評価割合は、各高校が事前に発表しているので学力重視が有利か、調査書重視が有利か見極めて受験してください。

学力検査

実施教科:英語・数学・国語・理科・社会

基本問題レベル〜標準問題レベルが出題されます。ただし、高偏差値高校では、英語・数学で応用問題レベルを含む難度の高い学校選択問題が出題されます。高偏差値高校を受験する場合、英語・数学に関しては十分な対策が必要です。

私立高校受験について

選抜方法志望順位と他校の受験内申点・偏差値などの基準学力検査
専願第一志望のみ
他校は受験不可
あり3教科
併願他校も受験可
1.公立のみ可
2.公立・私立とも可
あり3〜5教科

埼玉県の私立高校受験は、他の都道府県同様に多くの学校が「単願入試」と「併願入試」に分けて入試を実施します。また、各高校の推薦基準を満たしている場合に受験できる推薦入試もあります。

出願時には、内申点や偏差値などの出願基準を設けている私立高校がほとんどです。出願できるかどうかは、中学校の先生ではなく、各私立高校と直接の個別相談が必要になります。

埼玉県内の高校受験対策なら、現役東大生によるオンライン家庭教師へ

「オンライン家庭教師 東大先生」であれば、学生一人ひとりの特徴から最適な学習プランが提供できます。学習レベルは基礎から応用、定期試験から受験勉強まで幅広く対応可能で、勉強のスケジュール管理もバッチリ。オンラインなので、いつでもどこでも先生に相談できるのが特徴です。

毎日東大生の解説が受け放題という、魅力的な学習環境が提供できます。また、1,000名以上の東大生講師の中から、希望に合わせた最適な講師を選定します。埼玉県の高校受験は適切な私立高校選びが難しいエリアです。オンライン家庭教師 東大先生なら、オンラインを駆使した二人三脚で、学生さんの持つ悩みを徹底フォローします。

【2024年】 埼玉県の高校偏差値ランキング|まとめ

埼玉県にある高校の偏差値はイメージがついたでしょうか。数多くある高校の中で、自分に合った先を選ぶのは困難です。入学してから間違いだったとならないよう、学校の先輩・先生などにしっかり相談して受験校を選びましょう。埼玉県は、私立高校の偏差値が高く併願校選びに苦慮します。必要に応じて、受験のプロに相談することをおすすめします。

埼玉県の調査書の内申点は中学1年生からの成績が反映されます。中学1年生の間からしっかり対策ができれば、ワンランク上の高校を目指せます。もし、「勉強のスタートが遅れた!」と感じているのであれば、「オンライン家庭教師 東大先生」に相談してみてください。合格希望校の学力に合わせた学習計画を作成し、合格のポイントをお伝えします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次