春日部高校の偏差値は?進学実績・入試難易度(倍率)や特色も解説!

春日部高校の偏差値は?進学実績・入試難易度(倍率)や特色も解説!

春日部高校は埼玉県春日部市粕壁にある公立高校です。地元では「春高(かすこう)」と呼ばれています。

春日部高校の偏差値や倍率はどのくらいなんだろう?

春日部高校の進学実績や魅力を知りたい!

とお考えではありませんか?春日部高校は埼玉県の中でも偏差値が高めの学校とされています。難関大学や医学科への進学実績も多数です。さらにイベントが充実しているのも魅力です。そこで今回は春日部高校の偏差値情報を中心にまとめました。この記事を読めば下記のようなことが分かります。

この記事のポイント
  • 春日部高校の偏差値は71で、難易度は埼玉県の中でも上位。
  • 春日部高校は「スポーツイベントが豊富で楽しい!」と評判。
  • 充実した進路指導によって、難関大学や医学部への進学実績がある。
  • 選抜方法は学力検査・調査書・(定時制の場合は面接もあり)。
  • 学力試験や内申点の対策は早めに取りかかろう!
  • 春日部高校の入試対策なら、現役東大生がマンツーマンで指導する「東大先生」がおすすめ

春日部高校の偏差値情報を中心に、倍率や大学進学実績の情報をご紹介しますので、ぜひお読みください。

目次

春日部高校の概要

春日部高校
出典:Ocdp

春日部高校は創立から120年もの歴史をもつ伝統校です。全日制普通科は男子高校、定時制普通科は共学とされています。SSH(スーパーサイエンススクール)に指定されているので、科学分野で国際的に活躍できるような生徒を育成する環境です。スポーツイベントや部活動の種類が豊富なので、勉強以外でも活躍できる場所が用意されています。卒業した方には大塚家具の創始者である大塚 勝久さん、宝島社(出版社)の創業者である蓮見清一さんなど、分野を問わず社会を広い視野で見据えた有名人が多く輩出されているようです。

春日部高校の基本データ

学校名埼玉県立春日部高等学校
課程普通科全日制(男子校)/普通科定時制(共学)・3学期制
授業1授業50分
制服学ラン(定時制は制服なし)
施設校舎、音楽ホール、図書館、学習スペース、体育館、トレーニング場、卓球場、剣道場、柔道場、グラウンド、弓道場、部室、学食、合宿所
所在地〒344-0061埼玉県春日部市粕壁5539
アクセス八木崎駅徒歩1分(東武野田線/東武アーバンパークライン)から徒歩約1分

参照:学生生活|埼玉県立春日部高等学校

春日部高校の偏差値・入試情報

春日部高校の偏差値・入試情報

2024年現在、春日部高校の偏差値は71とされています。近年(2009〜2023年)の偏差値は大きな変化はなく71前後のようです。埼玉県全体では9位、公立高校で3位。埼玉県内の高校の中ではレベルが高いといえるでしょう(2024年現在)。

埼玉県内で春日部高校と偏差値が近い高校は以下の通りです。併願校も視野に入れている場合は、偏差値が近い私立高校も参考にしてみて下さい。

偏差値が近い公立高校
高校名偏差値
大宮高等学校70 – 73
浦和高等学校 (男子校)72
さいたま市立浦和高等学校71
川越高等学校 (男子校)69
越谷北高等学校63 – 68
所沢北高等学校66 – 67
蕨高等学校62 – 66
偏差値が近い私立高校
高校名偏差値
早稲田大学本庄高等学院74
開智高等学校67 – 73
西武学園文理高等学校67 – 72
立教新座高等学校 (男子校)72
秀明高等学校59 – 71
春日部共栄高等学校63 – 70
大宮開成高等学校66 – 69

参照:【2024年】埼玉県内の高校偏差値ランキング|国立・公立・私立まで一挙紹介

春日部高校の出願倍率と入試難易度

令和6年度の春日部高校出願倍率(全日制)は1.50倍で、昨年度の倍率は1.31倍でした。偏差値が近い高校の出願倍率は大宮高校1.41倍、浦和高校1.38倍、市立浦和高校1.75倍、川越高校1.47倍です。

また応用的な学力を測る学校選択制の問題が出題されるため、入試難易度は高めといえます。

参照:令和6年度 埼玉県公立高等学校における入学志願者数|埼玉県

春日部高校の入試制度

春日部高校は、学力検査・調査書に基づいて選抜を行います(定時制は面接も含まれます)。学力検査に重きがおかれ、特に英語と数学では学校選択問題が実施されるのが特徴です。なお調査書は1・2・3年次それぞれ1:2:4と、評価される割合が変わります。

学力検査と学校選択問題

学力検査では下記のような配点で評価されます。

試験科目5科目(国語・数学・社会・理科・英語)
時間50分(各科目)
配点各科目100点、全部で500点満点

また学校選択問題では数学と英語の2科目にて、応用的な学力をはかるための発展的な問題が出題されます。学校選択問題とは、通常の共通問題と別で用意される難易度の高い試験のことです。埼玉県における令和6年度入試では、下記のような高校でも学校選択問題を導入しています。

学校選択問題が導入されている高校

浦和高等学校、浦和第一女子高等学校、浦和西高等学校、大宮高等学校、春日部高等学校(全日制課程)、川口北高等学校、さいたま市立浦和高等学校、さいたま市立大宮北高等学校、川越高等学校、川越女子高等学校、川越南高等学校、所沢高等学校、所沢北高等学校、和光国際高等学校、熊谷高等学校、熊谷女子高等学校、熊谷西高等学校、越ヶ谷高等学校、越谷北高等学校、蕨高等学校、川口市立高等学校

参照:令和6年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における学校選択問題実施校 

選抜基準と募集要項

全日制は学力検査と調査書が選抜基準のほとんどを占め、とりわけ数学と英語は重点的に評価され、資格取得やボランティア活動などの実績も評価の対象です。それに対し定時制は学力検査に加え、調査書やその他の項目も重視されます。特に面接では、積極性や協調性などが判定要素です。春日部高校への進学を考えている方は、各募集要項をよく読んでしっかりと準備を進めましょう。

1・2・3次試験内容

全日制
  • 第1次選抜(60%を入学許可候補者とする) 
①学力検査②調査書③その他④合計
500点334点実施しない834点
各資料の配点
  • 第2次選抜(39%を入学許可候補者とする) 
⑤学力検査⑥調査書⑦その他⑧合計
500点215点実施しない715点
各資料の配点
  • 第3次選抜(1%を入学許可候補者とする)

 第1次選抜における合計得点の一定の順位の者を対象に、「特別活動等の記録」の得点で選抜する。

参照:全日制 – 県立春日部高等学校(普通科)令和6年度入学者選抜

定時制
  • 第1次選抜(80%を入学許可候補者とする)
①学力検査②調査書③面接④合計
500点400点200点1100点
各資料の配点
  • 第2次選抜(20%を入学許可候補者とする)
⑤学力検査⑥調査書⑦面接⑧合計
500点 400点 400点1300点
各資料の配点

参照:定時制 – 県立春日部高等学校(普通科)令和6年度入学者選抜

春日部高校の合格内申点

春日部高校の内申点は、42が合格目安といわれています。日ごろの生活態度はもちろん、授業での課題やテストで確実に点数をとり、すべての教科でオール5をとるつもりで対策しましょう。3年次の内申点の評価比重が一番大きいので、3年生での対策は重要ですが、1・2年生の頃から早めに対策しておくと安心でしょう。なお詳しい合格点はその年々で異なる場合があるため、春日部高校の公式サイトをよく確認してください。

春日部高校の受験対策なら東大先生がおすすめ

春日部高校では学力試験の対策はもちろんのこと、内申点をしっかりとっておくことも大切です。そのためには日ごろの授業を理解し、テストで確実に点数をとる必要があります。

でも・・・、

こんなお悩みありませんか?
  • 部活で忙しくて、勉強に時間をつくれない・・・。
  • 勉強をやらなきゃいけないと思っていても、モチベーションを維持できない。
  • わからないところが出てきてしまうと、そこで手が止まってしまう。

現役東大生のマンツーマンサポートを受けられるオンライン塾「 東大先生 では、1日30分から現役東大生の個別授業を受けられ、1人1人にあわせた授業計画を作成してくれるので、安心して受験勉強ができますよ。

東大先生 ボタン

春日部高校の特徴・魅力

春日部高校の特徴・魅力

1899年創立の春日部高校は埼玉第四中学校として開校しました。1949年に現在の埼玉県春日部高等学校に改称し、1999年に100周年を迎えています。2020年には文部科学省スーパーサイエンススクールに指定(第3期)されました。校訓は「質実剛健」、教育方針は「文武両道」。様々な分野で社会に貢献できるような信頼のおける生徒を育む校風といえるでしょう。

学習環境

春日部高校では学習環境を充実させるために、下記のような工夫がされています。

  • iPadを使用した授業
  • 補習を早朝と放課後、長期休暇に実施
  • 2・3年生では習熟度にあわせた少人数クラスで授業
  • 自習室の解放(平日:早朝~20時まで、休日:17時まで)
  • 自習スペースを各所に設置(図書館や廊下)
国際交流事業

兄弟校締結がされているオーストラリアのヴィクトリア州立メルボルンハイスクールと交換留学が行われています。現地の高校の授業参加やホームステイ体験などの国際交流が盛んです。

SSH(スーパーサイエンススクール)に指定

春日部高校は2020年度より5年間SSHの指定を受けています。春日部高校におけるSSH事業での課題は”「21世紀型スキル」を身につけ、科学技術分野のリーダーとして活躍する人材を育成するための統合プログラムの開発”と掲げられています。希望者をつのり下記のような校外研修も実施される予定です。

SSHとしての校外研修
  • 屋久島フィールドワーク
  • フォッサマグナフィールドワーク
  • 理化学研究所見学会

など

他にも様々な研修が充実しています。SSHでは実際に体験したり論理的に考える機会によって科学的能力を培い、将来的に国をまたいで活動できるような人の育成を目指しています。思考力のみならず論理性やプレゼン力を育むこともでき、様々な分野で必要とされる素養を身につけられるでしょう。

参照:SSH|埼玉県立春日部高等学校

春日部高校の部活と行事

伝統ある部活動

春日部高校の部活動では、40近くの部(運動部20、文化部20)と2つの同好会が活動しており(2024年現在)、種類が豊富なので自分の得意なことや興味のある分野をとことん突き詰められる環境が整っているといえるでしょう。

特に100年の歴史をもつ陸上競技部では毎年全国大会出場の実力があります。さらに書道部は文化祭のデモンストレーションで、大きな筆を使って10mにも及ぶ大きな紙に書をしたためるパフォーマンスは迫力があると評判です。

参照:部活動|埼玉県立春日部高等学校

充実した学校行事

春日部高校では身体を動かすスポーツイベントが多く開催されており活発な印象です。定期的に汗を流してリフレッシュできるイベントが用意されているので、仲間と一致団結した楽しい時間を過ごせるでしょう。

  • 5月:バレーボール大会
  • 6月:春高祭
  • 7月:水泳・卓球大会、芸術鑑賞会
  • 10月:大運動会
  • 11月:1万m大会
  • 12月:校内体育大会(サッカー、バスケ、柔道、体操)

参照:学校行事|埼玉県立春日部高等学校

春日部高校の大学進学実績

春日部高校では大学進学に重きをおいた教育指導を実施しています。入学して早い段階で大学受験を意識した準備がされており、志望校でどのような学びや研究ができるのかといった、大学に合格した後の目的を明確にしているのも特徴です。そのような確立された進路指導の結果、難関大学への進学実績も多数あります。主な大学合格実績は下記の通りです。

主な国立大学合格実績
大学名令和6年令和5年
東京大学24
京都大学23
北海道大学134
東北大学1716
一橋大学53
名古屋大学22
大阪大学52
九州大学22
主な私立大学合格実績
大学名令和6年令和5年
早稲田大学4760
慶応義塾大学3942
上智大学1223
東京理科大学9879
明治大学142120
青山学院大学2619
立教大学3853
中央大学6480

参照:大学合格者数速報2024(4-2).pdf

医学科進学実績

春日部高校は医学科への大学進学者が多数です。その背景として大学ツアーの実施や、医学部へ進学したOBの講演会などをはじめとする手厚い進路指導があります。「合格した後どんなことを学びたいか」を具体的にイメージできるような進路指導の成果として、医学部医学科への進学実績の高さに繋がっているといえるでしょう。

医学部医学科への進学実績
大学名令和6年令和5年
国公立大学等医学部医学科・山形大学(1)
・札幌医科大学(1)
・福島県立医科大学(1)
・旭川医科大学(1)
・秋田大学(1)
・山梨大学(2)
・富山大学(1)
・三重大学(1)
難関国立+医54名(現役:29名)45名(現役:26名)

参照:大学合格者数速報2024(4-2).pdf

春日部高校の口コミ・評判

春日部高校の口コミ・評判

春日部高校の評判として「大学進学を真剣に考えつつ、学校のイベントや部活動にも全力で楽しめる仲間ができる」という意見が多い印象です。校風は比較的自由で、男子校なので気負わずに生活できるといった声も見受けられました。下記の口コミも参考までにご覧下さい。

大学受験に向けて高い志を持っている人にはピッタリな学校。また、勉強以外にも力を入れたいという人にも是非この学校に来てほしい。スポーツや落語などの様々な分野でOBの方々は活躍している。

引用元:春日部高校(埼玉県)の評判|みんなの高校情報

男子校で伸び伸びと高校生活を送りたくて入学しました。結論から言うと大満足。気取らず、気負わずに春高生活を送っています。学校のサポートには感謝。先輩や卒業生から大いに刺激を受けています。勉強だけでなく部活動や学校行事も盛んです。

引用元:春日部高校(埼玉県)の評判|みんなの高校情報

行事もたくさんあってめっちゃ楽しい。

授業中先生も明るくて面白い。

昼休み2回あってカレーパンが美味しい。

最近女子がいないことがちょっと悲しくなってきた、電車で結構見ちゃいますよね

引用元:春日部高校(埼玉県)の評判|みんなの高校情報

春日部高校の入試戦略

春日部高校の入試戦略

春日部高校は学力だけでなく人間性も重視する学校です。そのため入試では学力検査だけでなく、調査書や面接も重要な役割を果たします。

学力検査対策
  • 過去問を解き、問題形式に慣れる
  • 基礎知識を固め、応用問題に挑戦する
  • 時間配分を意識して練習する
  • 数学と英語では応用的な問題に慣れる
調査書対策
  • 部活動や委員会活動など、様々な活動に挑戦する
  • 資格取得をする
  • 目標に向かって努力する
  • 人に明るく親切に接する
  • ボランティア活動に参加する
面接対策
  • 基本的なマナーを身につける
  • 自分の考えを明確に伝える練習をする
  • 面接官の質問に誠実に答える

春日部高校に入学するためには日頃の課題やテストはもちろん、学力検査の対策も必要といえます。そこで現役東大生が個別授業をしてくれるオンライン塾「東大先生」を利用して、受験対策してみませんか?

東大先生では、現役東大生のマンツーマン授業で成績UP

オンライン家庭教師 東大先生

東大先生は1000人以上の東大生から厳選された講師の個別授業を受けられる、オンライン塾です。忙しい中でも受験対策に安心感をもってとりくめるサポート体制が整っています。

  1. 東大生と完全マンツーマンで任せきりOK
    1. 1000人以上の東大生講師陣から厳選。
    2. 分からないことがあれば、LINEで24時間いつでも質問できます。
  2. ひとりひとりに合わせたパーソナライズ学習計画を作成
    1. 安心して受験対策を進められます。
  3. 忙しくても柔軟に対応できる学習計画で、勉強習慣を習慣化
    1. 授業は1日30分からでも受講可能!
    2. 平日は毎日オンライン自習室を利用でき、東大生にいつでも質問可能です。

受験勉強に少しでも不安があるのなら、現役東大生によるマンツーマンサポートで効率的に学力を向上していきましょう。

東大先生 ボタン
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次