【2025年】栄東高等学校の偏差値は? 倍率・入試情報や進学実績を徹底調査!

栄東高等学校の偏差値は?入試情報と進学実績

栄東高等学校は埼玉県にある共学の中高一貫校です。栄東中学校は中学受験時に首都圏からの志願者数が非常に多いことで知られています。
栄東高等学校では栄東中学校からの内部進学者の他に高校入学者も募集しています。偏差値がトップクラスであること、東大や難関私立大学への合格者が多いことでも評判の高い高校です。

栄東高等学校に合格するにはどのくらいの成績が必要なんだろう

大学進学実績が良いと聞いたけれど、高校生活はどんな感じなんだろう? 
勉強量が多くて大変なのかな?

など、栄東高等学校の受験を検討する上でみなさんが知りたいと思う情報をまとめてみました。

この記事でわかること
  • 栄東高等学校の偏差値は72〜74
  • 東大合格者が多く、私立難関大学への現役合格実績に優れた学校
  • 生徒の主体性を伸ばすアクティブ・ラーニング(AL)が特徴
  • 個別相談へ行き確約を取ることが合格のカギとなります。
  • 栄東高等学校の受験対策は、現役東大生講師によるマンツーマン指導の「東大先生」にご相談ください。

\ 今なら先着100名様入会金割引キャンペーン!

目次

【2025年】栄東高等学校の偏差値・倍率

【2025年】栄東高等学校の偏差値と近年の推移

栄東高等学校の偏差値は、東医クラスが74α(アルファ)クラスが72です。全国的に見てもトップクラスの偏差値の学校です。なお偏差値は模試によって多少の変動があります。
ここ数年、栄東高等学校の偏差値は推移していません。

普通科東医クラス74
普通科αクラス72
引用:【2025年】埼玉県内の高校偏差値ランキング一覧|国立・公立・私立まで一挙発表

【2025年】栄東高等学校の倍率

栄東高等学校の倍率、志願者数・合格者数は、学校ホームページでは公表されていません。埼玉県が公表している志願者数は下の表になります。栄東高等学校の外部募集定員は120名になっているので、定員に対して出願者数はかなり多いといえるでしょう。
しかし、栄東高等学校に限らず一般的に私立高校は公立校や上位の私立校の併願校になるため、第一希望に受かった場合の入学辞退を見越し、定員数より多くの合格者を出しています。
そのため、出願者数が多くても合格者も多いことからそれほど高倍率にはならず、栄東高等学校の実際の倍率は 1.0~1.5程度になると予想されます。
栄東高等学校は基本的に自己推薦制度を取っているので、事前相談での確約を取ることが大切です。

入試種別20242023
第1回単願34名40名
第1回併願1,364名1,167名
第2回併願740名1,002名
特待生選抜636名738名

【2025年】栄東高等学校の入試概要

【2025年】栄東高等学校の入試情報

栄東高等学校の入試は3日程で行われています。1日目は単願と併願1回目、2日目は併願2回目、3日目は特待生選抜の入試です。栄東高等学校のホームページの記載によると、合格はそれぞれの試験で判定されるため併願の場合は、最大3回受験が可能(単願は1日目の1回の入試のみです)。

また、栄東高等学校の入試は基本的にすべて自己推薦制度であるため、事前相談にいきましょう。3回受験できるということは、他の私立との併願を考える時に受験スケジュールが組みやすくなります。受験料は1回受験だと25,000円。複数回受験は35,000円となっていて、2回受けても3回受けても受験料は変わりません。

第1回第2回特待生選抜入試
単願併願併願併願



試験科目

【マークシート式】
国語100点/英語100点/数学100点

単願のみ
1対1で5分程度の面接を実施

【記述式】
国語100点/英語100点/数学100点
または
国語100点/英語100点/数学100点/
社会50点/理科50点

出願時に3教科・5教科のいずれかを選択


合格種別

A特待合格(東医クラス)
B特待合格(東医クラス)
東医クラス合格
α(アルファ)クラス合格

S特待合格(東医クラス)
A特待合格(東医クラス)
B特待合格(東医クラス)
東医クラス合格

特待制度は以下のようになっており、最大3年間の授業料や管理費が、免除されます。入学後、2年次以降も1年間の総合成績によって、特待生が選考されます。

S特待 入学金・授業料・施設設備拡充費・管理費の相当額3年間
A特待 入学金・授業料・施設設備拡充費・管理費の相当額1年間
B特待 入学金の相当額

【2025年】栄東高等学校の合格ラインのめやす

栄東高等学校の入試では自己推薦制度があり、いわゆる「確約」をもらうことが合格のカギとなります。

なお、昨年度までは以下のような基準だったようです。確約の基準は各高校が決める基準であり、年度ごとに変動する可能性もありますので、学校説明会・進学相談会へ行き確認しましょう。

栄東高等学校確約の基準
中学校3年生の1学期の内申点 35以上
北辰テストの偏差値 70以上
※北辰テスト以外の模試の結果も使用可能なようです。

また栄東高等学校の学校ホームぺージのなかで、当日試験の点数の合格のめやすとして6割程度の得点で合格が出ているとありました。6割の得点を目指して過去問を使って受験対策をすると良いでしょう。

栄東高等学校の受験対策なら東大先生

「オンライン家庭教師 東大先生」では、現役東大生講師が難関校の受験を突破してきた経験と高校受験指導のプロとしての知識を生かし、志望校決定や併願校決定などの受験戦略を立てるサポートを行います。
栄東高等学校を目指そうとする人は、すでに高い水準の学力を持ち、自分にとって最適な高校進学を検討している人が多いと思います。受験で存分に実力を発揮し、希望の高校の合格を手にするためにも、受験戦略を考える際は「東大先生」にぜひご相談ください。

【2025年】栄東高校の受験指導・進学実績は?

栄東高等学校の基本情報・学校見学日程

栄東高等学校は、JR東大宮駅から徒歩8分にありアクセスが良い学校です。アクティブ・ラーニングを取り入れていて、課題研究やグループワーク・ディスカッション・プレゼンテーションなど、生徒が探求心を持ち主体的に行動して学ぶ教育が特徴です。

アクティブ・ラーニングの内容としては、英語でディスカッションやグループワークを行う有志参加の「Global Studies Program」や、生徒それぞれが事前学習を行うアメリカへの修学旅行があります。また、約40ある講座から生徒が自由に選択をする授業が土曜日に実施されています。

名称学校法人 佐藤栄学園 栄東中学・高等学校
住所〒337-0054 埼玉県さいたま市見沼区砂町2-77
アクセスJR東大宮駅西口から約750メートル。徒歩約11分。

学校説明会・進学説明会は以下のような内容で開催が予定されています。
学校説明会も進学説明会も事前予約が必要です。詳しい日程や申し込み方法は栄東高等学校のホームページで確認しましょう。

学校説明会  7月8月9月に開催。学校の概要や学校生活の説明。
進学相談会  10月11月12月に開催。入試についての質問や合格の可能性についての個別相談。

【2025年】栄東高等学校の進学実績

栄東高等学校は難関大学への現役合格者を非常に多く輩出しています。

国公立大212名
医学部医学科70名
早慶上理(早稲田・慶應・上智・東京理科)555名
GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)483名
薬学部108名
歯学部19名
引用:栄東中学・高等学校ホームページ
大学合格者数
東京大学19名
京都大学2名
東京工業大学2名
一橋大学2名
早稲田大学163名
慶應義塾大学117名
上智大学33名
東京理科大学242名
明治大学167名
青山学院大学40名
立教大学63名
引用:栄東中学・高等学校ホームページ

栄東高等学校のクラス分け

栄東高等学校は入学時に「東医クラス」「αクラス」に分かれて、高校2年生から文系・理系・医学系に分かれます。

高校1年高校2年高校3年卒業後


東医クラス
東大理系東大理系
東大現役合格
東大文系東大文系
医学系国公立大・私立大
医学部医学科
医学部医学科現役合格


αクラス
理系東大・国公立大
早慶上理 理系


最難関大学合格
文系東大・国公立大
早慶上理 文系

栄東高等学校の高校生活・口コミ

栄東高等学校の口コミを見ると「教師との関係性が良い」「生徒の自主性に任されている」「校則が厳しくない」というような評価が見られました。また、全体的に落ち着いた生徒が多いという評価もありました。開放的で自由がありつつ穏やかな校風が感じられます。
また「学校の方針として勉強に力を入れている」「課題が多い」「成績が良くないとついていくのが大変」というような学業面での大変さについての口コミも見られました。手厚く熱心な大学受験指導が、栄東高等学校の進学実績の高さにつながっているのでしょう。

同じ志を持った友達に出会う事ができました。 担任の先生、教科の先生方が、常に声を掛けてくださいました。 第一志望の大学に合格できました。 この学校に進学して良かったと、心から思います。

引用:Yahoo!

先生との距離も近く、友人も皆穏やかで思いやりがあります。長期休みには無料講習などもあり、テスト前にも対策講座があるようです。勉強するには最適な環境です。

引用:みんなの学校情報

栄東高等学校のホームページによると、ほとんどの生徒が部活に加入しています。コーラス部は関東大会金賞、チアダンス部は全国大会へ出場、クイズ研究部は高校生クイズ2023で準優勝など、実績のある部があります。

大学受験を見据えつつ、勉強と部活を両立しながら充実した高校生活を送ることができそうです。

栄東高等学校をめざすなら東大先生

田無高校の受験対策・勉強法を知りたいなら、おすすめオンライン家庭教師は「東大先生」!

栄東高等学校のような難関校に合格するためには、自分に合った学習環境を整えることが大切です。中学生は部活や行事で忙しい時期もありますので、短い時間でも効率よく勉強できるように環境を整える必要があるでしょう。
塾の集団授業ではせっかく時間を作って通い始めても、塾のカリキュラムに準じて授業が進むため注意が必要。自分にとっては習得済みの内容だったり、難易度が合わなかったりして物足りなさを感じてしまう可能性があります。
「オンライン家庭教師 東大先生」は、忙しい中学生でも自分の都合に合わせた時間に自宅で、自分の習熟度に合わせた授業を受けることができます。また、オンライン自習室があり、分からないことはその場で質問をすることができます。また、講師への質問はLINEを使っていつでもできます。
通塾の手間がなく自宅で授業を受けられて、授業外でもオンライン自習室や質問の対応などのフォローも受けることもできる「東大先生」は効率よく勉強を進めるのに最適です。

栄東高等学校栄東高校の受験対策なら東大先生

栄東高等学校を目指すだけの学力を持っていると、東大を筆頭にしたトップレベルの大学への進学を希望している人は多いのではないでしょうか。

「オンライン家庭教師 東大先生」は講師が現役東大生です。受験の難関を突破してきた確かな知識と指導力がある東大生に、受験戦略や学習方法について直接相談することができることは、他の一般的な塾や家庭教師と比較しても大きなメリットだといえます。

栄東高等学校の偏差値と受験対策(まとめ)

この記事では、栄東高等学校の偏差値や受験情報、高校生活について見てきました。
栄東高等学校に合格するには、高いレベルの偏差値や内申点が求められます。早めに受験対策をはじめて準備を整え、高偏差値をキープできるようにしていくことが必要です。

中学校生活が忙しいなか、もっと効率良く勉強していくにはどうしたらよいのか

大学受験を視野にいれた高校選びはどうしたらよいのか

そんな悩みがある人は、ぜひ「オンライン家庭教師 東大先生」にご相談ください。

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次