
将来、学校の先生になりたいけれど、大阪教育大学はどんな学校なのかな。



大阪教育大学に合格するには、偏差値や共通テストはどのくらいあればよいんだろう? コースが細かく分かれているけれど、入試制度はどうなっているのかな?
大阪教育大学を調べている人にはこのような疑問を持っている人は多いのではないでしょうか?大阪教育大学をもっと知りたいときに、役に立つ情報をまとめてみました。
たくさんのコースがある大阪教育大学ですが具体的に「どんなことが学べるのか」「どんな資格が取れるのか」「入試の難易度はどうか」など大阪教育大学の受験情報を詳しくまとめました。ぜひ最後まで読んでください。
【2025年】大阪教育大学の偏差値・共通テスト得点率


大阪教育大学は教育学部の中で、学校教育養成課程と教育協働学科に分かれています。
学校教育養成課程では教員を育てることを目的とした課程になっていて卒業要件に教員免許の取得があります。
教育協働学科では「学校を取り巻く地域や社会を含む「チーム学校」の中心メンバーとなる人材を育てる」とあり、教員免許の取得は卒業要件に含まれないことが大きな違いです。
大阪教育大学の受験勉強を始める際は偏差値55が目標のめやすになるでしょう。
また、共通テストは70%の得点率が目標のめやすになりそうです。
【2025年】偏差値・共通テスト得点率
2025年偏差値
偏差値 | 学部 | 学科 | 日程・方式 |
55 | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(グロ/国際協働英語) |
52.5 | 教育学部 | 教育協働学科 | 後期(イノ/数理・知能情報) |
52.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(次世/ICT教育/情報+小学校) |
52.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(次世/ICT教育/情報+中高数学) |
52.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/英語教育) |
50 | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(イノ/環境安全科学) |
50 | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(イノ/数理・知能情報) |
50 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(教科/数学教育) |
50 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/国語教育) |
47.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(次世/ICT教育/情報+小学校) |
47.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(次世/ICT教育/情報+中高数学) |
47.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/理科教育) |
47.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/数学教育) |
42.5 | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/技術教育) |
2025年共通テスト得点率
共通テスト得点率 | 学部 | 学科 | 日程・方式 |
71% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(教科/数学教育) |
70% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(教科/国語教育) |
69% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(グロ/日本語教育) |
69% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(教科/理科教育) |
68% | 教育学部 | 教育協働学科 | 後期(コミ/スポーツ健康) |
68% | 教育学部 | 教育協働学科 | 後期(イノ/数理・知能情報) |
68% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/社会科教育) |
67% | 教育学部 | 教育協働学科 | 後期(コミ/心理科学) |
67% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/英語教育) |
67% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/数学教育) |
66% | 教育学部 | 教育協働学科 | 後期(コミ/芸術表現/美術) |
66% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(グロ/国際協働英語) |
66% | 教育学部 | 養護教諭養成課程 | 後期(養護教諭養成) |
66% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(次世/教育探究) |
65% | 教育学部 | 教育協働学科 | 後期(イノ/環境安全科学) |
65% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(コミ/芸術表現/美術) |
65% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(コミ/心理科学) |
65% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(コミ/スポーツ健康) |
65% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(次世/ICT教育/情報+中高数学) |
65% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/国語教育) |
64% | 教育学部 | 初等教育教員養成課程 | 前期(幼小/小学校教育) |
64% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(特別支援教育) |
64% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(次世/ICT教育/情報+小学校) |
64% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(教科/保健体育) |
64% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(次世/ICT教育/情報+中高数学) |
64% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/理科教育) |
63% | 教育学部 | 初等教育教員養成課程 | 前期(幼小/幼児教育) |
63% | 教育学部 | 養護教諭養成課程 | 前期(養護教諭養成) |
63% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(次世/ICT教育/情報+小学校) |
63% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(次世/教育探究) |
62% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(イノ/環境安全科学) |
62% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(イノ/数理・知能情報) |
62% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(教科/美術・書道教育) |
62% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 後期(教科/家政教育) |
62% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/保健体育) |
60% | 教育学部 | 教育協働学科 | 後期(コミ/芸術表現/音楽) |
60% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(特別支援教育) |
60% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/音楽教育) |
58% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/美術・書道教育) |
58% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/家政教育) |
57% | 教育学部 | 教育協働学科 | 前期(コミ/芸術表現/音楽) |
55% | 教育学部 | 学校教育教員養成課程 | 前期(教科/技術教育) |
53% | 教育学部第二部 | 小学校教員養成課程 | 後期(小学校教育)-(夜間主) |
51% | 教育学部第二部 | 小学校教員養成課程 | 前期(小学校教育)-(夜間主) |
大阪教育大学を目指す人におすすめな塾は東大先生!
大阪教育大学を目指したい人は、将来の職業として、教員や司書など、子どもの教育に携わる職業に就きたいと思っている人がほとんどでしょう。
早い時期から将来の目標を持ち、比較的真面目に勉強に取りくんできた人も多いのではないでしょうか。
しかし、偏差値を上げる、得点率を上げる、というように、勉強を結果に結びつけるというのはなかなか簡単にはいきません。
どのように努力すれば成績が伸びるのか、方法が分からず、勉強をしているのに成績が伸び悩んでいる人は少なくないのではないでしょうか。
「オンライン家庭教師 東大先生」では日本最難関の入試を突破した現役東大生が一人ひとりに合わせて、受験までの勉強計画を立て、勉強のやり方を教えます。
東大生の勉強法を知り、自分のものにすることができたら、今後、教員になったり、教育業界へ就職したりするにあたって強い武器になるでしょう。
大阪教育大学の受験対策を始めるなら、ぜひ「東大先生」にご相談ください。
大阪教育大学の特徴


大阪教育大学の入試情報
大阪教育大学では令和7年度の入試より教育学部教育協働学科の専攻・コースが再編されます。学科全体の入学定員はこれまでと変わりません。
「教育課題を解決するため、学校教育の変革を学校教育の外から支援できる人材を育成する」ことを目的とし、「教育イノベーション」「教育コミュニティ」「グローバル教育」に再編されています。
新しい専攻名は、将来の進路を思い描きやすい言葉になっているようです。学校教育教員養成課程の取得できる教員免許に準じた名称になっています。
主な就職・進路先
教員免許取得が卒業要件になる課程があることもあり、大半の学生の進路は教員であるようです。企業や公務員に就職する学生もいます。
教員を希望した場合はほぼ全員が教員として就職しています。一般企業での就職希望者も90%以上が就職していて、就職率が非常に高い大学だといえます。
教育教員養成課程(全体) | 教育教員養成課程(夜間) | 教育協働学科 | |
教員 | 353 教員希望者就職率99.4% | 30 教員希望者就職率100% | 62 教員希望者就職率93.9% |
企業 | 126 | 14 | 165 |
公務員 | 33 | 8 | 33 |
就職希望者就職率 | 99.4% | 100.0% | 93.9% |
大阪教育大学の受験対策は「東大先生」におまかせください


大阪教育大学は教員や教育関係の職業を目指す学生に特化した大学です。
教員養成課程では、卒業要件に教員免許取得があり、大学のカリキュラムをこなすことで、無理なく教員免許や司書免許が取得できます。就職率が非常に高いことも、大阪教育大学の魅力の一つでしょう。
「オンライン家庭教師 東大先生」では、現役東大生の専属講師がマンツーマンで授業を行います。勉強を教えるだけでなく、マンツーマンコーチングで勉強の仕方を教えます。現役東大生はこれまでの経験から、効率良く学ぶ方法を数多く知っています。
しかし、どんな勉強法も自分に合っていなければ続けても効果はでません。マンツーマンコーチングを通して、一人ひとりに合った学習方法のアドバイスができることが、東大先生の強みです。
教員や教育関係の職業を目指す人は、これからの職業人生の中でずっと学び続けていくことになるでしょう。自分に合った勉強方法を知ることは、その学びの基礎を作ることにもつながります。
大阪教育大学を目指し、受験対策を始める際はぜひ東大先生にお問い合わせください。


本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。