
中央大学附属高校の偏差値はどれくらい?



倍率や制服はどんな感じなんだろう?
とお考えではありませんか?
中央大学附属高校は、東京都小金井市にある中高一貫教育の私立高校です。
今回の記事では、そんな中央大学附属高校の偏差値や倍率などについて詳しく説明していきます!
【2025年】中央大学附属高校の偏差値・倍率


【2025年】中央大学附属高校の偏差値
中央大学附属高校 偏差値:69
東京都内 | 27位/ 609件中 |
全国 | 178位/ 9,126件中 |
東京都内の高校609校中27位、私立高校では397校中15位の位置づけにあり、全国的に見ても178位と上位につけています。
中央大学の附属校としての知名度と伝統あるブランド力が高い評価につながっており、勉学と部活動の両立ができる環境が整っていることも魅力のひとつです。
【2025年】中央大学附属高校の倍率
中央大学附属高校の実質倍率は4.15倍となります。
募集人員 | 応募者数 | 受験者数 | 合格者数 | 実質倍率 | |
第1回 | 男子 | 195 | 172 | 64 | 2.69 |
女子 | 280 | 262 | 70 | 3.74 | |
約100名 | 475 | 434 | 134 | 3.24 | |
第2回 | 男子 | 225 | 172 | 48 | 3.58 |
女子 | 384 | 320 | 39 | 8.21 | |
約50名 | 609 | 492 | 87 | 5.66 | |
帰国生 | 男子 | 10 | 10 | 4 | 2.5 |
女子 | 19 | 14 | 4 | 3.5 | |
若干名 | 29 | 24 | 8 | 3 | |
合計 | 男子 | 430 | 354 | 116 | 3.05 |
女子 | 683 | 596 | 113 | 5.27 | |
計150名 | 1113 | 950 | 229 | 4.15 |
中央大学附属高校の偏差値・倍率の推移
2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | |
偏差値 | 69 | 70 | 70 | 70 | 70 |
倍率 | 4.15 | 3.63 | 4.18 | 3.05 | 3.41 |
偏差値については、おおよそ70をキープしており、東京有数の進学校としての評価の高さが変わっていないことが分かります。一方で倍率は年による上下動があります。
【2025年】中央大学附属高校の入試情報


【2025年】中央大学附属高校の入試概要
推薦入試
試験日 | 1月22日(水) |
合格発表日 | 1月23日(木)6:00~1月24日(金)正午 合否照会サイト |
募集人数 | 男女 約80名 |
試験科目 | 小論文 8:50~9:50 基礎学力試験 (英語) 10:25~10:55 (数学) 11:30~12:00 |
一般入試
試験日 | 2月10日(月) |
合格発表日 | 2月11日(火)6:00~2月12日(水)正午 合否照会サイト |
募集人数 | 男女 約120名 |
試験科目 | 国語 8:50~9:50 英語 10:20~11:20 数学 11:50~12:50 |
中央大学附属高校の入試は、1月に行われる一般公募制推薦入試と、2月に実施される一般入試の2つがあります。
推薦入試の募集人員は男女合わせて約80人、一般入試は約120人で、入学検定料は共通で3万円です。インターネット出願後、必要書類を郵送する流れとなっています。
推薦入試は内申点と当日の基礎学力試験の結果で総合的に判定し、一般入試は3教科の学力試験と調査書をもとに判定されます。
【2025年】中央大学附属高校の合格に必要な内申点
中央大学附属高校 内申点ボーダー:42
中央大学附属高校の過去の合格データを見ると、内申点が39点以上から合格者が出ています。
しかし平均点は42点で、合格者の7割は42点以上の内申を取っています。
42点以上の高い内申を取っていても、それで合格が保証されるわけではなく、42点以上の内申を取っていながら不合格となったケースが一定数存在するため要注意です。
中央大学附属高校に受かりたいならオンライン家庭教師の東大先生!
中央大学附属高校を受験するなら、「オンライン家庭教師 東大先生」がおすすめです。
300人以上の現役東大生講師が在籍しており、指導力だけでなく採用面談を通じたマッチングが徹底されています。
完全オンラインのため、いつでもどこからでも東大生のプロに直接教わることができ、24時間365日のサポート体制も魅力です。
東大生ならではの効率的な勉強法やコツを伝授してくれるほか、勉強計画の立て方から添削指導までフルサポート!難関校合格に向けたアドバイスも充実していますよ。


中央大学附属高校の基本情報


中央大学附属高校の制服
中央大学附属高校には学校指定の制服がないため、基本的に私服での通学となります。ただし生徒のほとんどが「制服っぽい」ファッションで通学しているのが特徴です。
男子は学ランやブレザー、女子はセーラー服やブレザーなどをベースに、リボンや靴下、ネクタイなどアレンジを加えたコーディネートが主流で、クラスごとに色合いを揃えるなどの工夫も見られます。
自由な校則の中で生徒たちが模索しているようですね。
中央大学附属高校出身の著名人
ナオト・インティライミ(ミュージシャン)
秋元康(放送作家・プロデューサー・作詞家・小説家)
小倉智昭(アナウンサー)
など
中央大学附属高校は数多くの著名人を輩出しています。
例えばミュージシャンのナオト・インティライミや、放送作家・プロデューサーとして活躍する秋元康、アナウンサーの小倉智昭などです。
歴史と伝統が育んだ文武両道の校風が、多方面で活躍する人材を生み出している大きな要因といえますね。勉学面での充実ぶりもですが、部活動の実績も有名卒業生の輩出に大きく貢献していると考えられます。
中央大学附属高校の学費
納入金額合計 | 888,800円 |
授業料 | 498,000円 |
施設設備費 | 280,000円 |
後援会費 | 23,400円 |
校友会費 | 9,400円 |
学年費 | 78,000円 |
中央大学附属高校の年間学費は88万8800円となっています。内訳を見ると授業料が49万8000円、施設設備費が28万円などと高額な金額設定となっています。
これは付属校として中央大学と同等の設備や教育環境を持っていることが要因です。課外活動も活発で、学年費として7万8000円がかかるなど、生徒一人ひとりに多くの教育資源が投入されているようですね。
中央大学附属高校の校則
中央大学附属高校の校則を見ると、スマホやSNSの利用が可能など基本的に自由で、アルバイトについても許可を取れば可能です。
服装規定もなく男女ともに制服がないため、通学服の着用は任意です。髪型の制限もなく、化粧やアクセサリー等のアイテムも基本的に自由になっています。生徒の自主性を重んじた校則になっているのですね。
【2025年】中央大学附属高校の進学実績


【2025年】中央大学附属高校の進学実績
中央大学附属高校の最近の主な進学実績を見ると、中央大学への内部進学者が328人と圧倒的に多いです。これは付属校としての特性で、中央大学合格がほぼ確実な環境が整っているということですね。
中央大学附属高校の評判・口コミ


本当に楽しい理想の高校生活でした。
校則が自由なのにも関わらず、自由がここまで体現されうまくいくものなのか、と思うほど、学校の規律や治安が素晴らしく保たれています。
学生は明るく素直な子が多く、多様性を受け入れ楽しく前向きに学校生活を送っているので、いじめや事件のようなことはほとんどありませんでした。
卒業した今でも、高校のクラスや友人と集まる機会がありますし、そこに先生が来ることもあります。
いつ振り返っても、キラキラ輝く青春だったと感じます。
この高校を選んで、入学できて、ほんとうによかったと心から思っています。
子どもができたら通わせたいと考えています。
引用:みんなの高校情報
校則を始めとし他にない自由度とレベルの高い授業を受けられる、充実した高校です。
塾に行かずに高い順位がとれるくらい、個々のレベルが高く授業がわかりやすいです。3年間の総合成績順に中央大学の学部を選択することができます。
引用:みんなの高校情報
中高一貫校で高校一年の間は内進生と高入生は別々のクラスに分けられますが、高二からは混合クラスになります。
中央大学附属高校の評判は非常に高く、卒業生からは「本当に楽しい理想の高校生活だった」と絶賛の声が上がっています。
校則の自由さと規律の両立がうまくいっており、学生の明るさと協調性が学校の安全性や秩序を守っているため、いじめや事件がほとんどない安心感のある環境です。
部活動の充実ぶりや大学への内部推薦制度の活用など進路面での手厚いサポートがあり、文化祭や体育祭などの学校行事の楽しさも魅力的です。
中央大学附属高校に合格したいならオンライン家庭教師 東大先生


中央大学附属高校受験でおすすめしたいのが、コーチング指導と授業の両方を行っている個別指導型の塾です。中でもおすすめなのが講師を現役の東大生のみに限定した「オンライン家庭教師 東大先生」。
「東大先生」最大の魅力は、受験戦略構築の最高峰である東大生講師にいつでも相談できること。
担当講師には思い立った時にLINEでいつでも相談が可能。オンライン指導の強みを活かし、いつでもどこからでも受験生をサポート。
また、追加料金なしでオンライン自習室の使用が可能。毎日18時から23時の間であれば東大生講師にリアルタイムの質問ができます。
ハイレベルの学習指導!実際に結果を出した講師から受けられる指導は説得力が違います。
「東大先生」が現役にこだわる理由は、直近の試験をクリアした人が最新の大学受験事情に精通していると考えているから。徹底した研修を行い、厳しい基準をクリア、継続的な品質管理に合格し続ける講師のみを紹介しています。
現役東大生講師によるコーチング指導と手厚いサポート体制が気になった人は「オンライン家庭教師 東大先生」の無料学習相談をぜひ一度、受けてみてください!


本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。