千葉県は、学区が9つに分けられており、自分の住んでいる学区と隣接する学区の高校が受験できます。学区の中には、茨城県・埼玉県の公立高校が受験できる学区もあります。隣にある東京都とは異なり、私立高校受験以上に公立高校受験が注目されるエリアです。
公立高校受験でポイントになるのが内申点です。千葉県では、中学1年生から中学3年生までの成績全てが考慮されます。千葉県の高校受験を有利に進めるためには、中学校での定期試験も手を抜いてはいけません。
また、公立高校受験の学力検査は2日間をかけて行われます。1日目に英語・数学・国語、2日目に理科・社会です。私立高校受験と様相が大きく異なるため、注意して対策しなければなりません。
この記事では、千葉県全日制高校の偏差値を一覧にして紹介しています。合格したい高校選びの参考にしてください。
【千葉県】国立高校・公立高校・私立高校の偏差値

学区名 | 所属市町村名 |
第1学区 | 千葉市 |
第2学区 | 市川市、船橋市、松戸市、習志野市、八千代市、浦安市 |
第3学区 | 野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市 |
第4学区 | 成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、印旛郡内全町 |
第5学区 | 銚子市、旭市、匝瑳市、香取市、香取郡内全町 |
第6学区 | 東金市、山武市、大網白里市、山武郡内全町 |
第7学区 | 茂原市、勝浦市、いすみ市、長生郡内全町村、夷隅郡内全町 |
第8学区 | 館山市、鴨川市、南房総市、安房郡内全町 |
第9学区 | 木更津市、市原市、君津市、富津市、袖ケ浦市 |
千葉県の公立高校受験には学区制があります。居住地によっては、進学したい高校が受験できない可能性があるので注意してください。ただし、学区制は普通科を除く専門課程には適用されていません。
公立高校の学力検査が2日間に分かれていることが特徴的です。学力面以外にも、受験に臨む体力面・精神面を考慮する必要があります。1日で終わる私立高校受験とは様相が異なるため、公立・私立それぞれの対策をしっかり行いましょう。
東京都に私立高校が多いためか、千葉県は、公立高校の数に対し私立高校の数は少なめです。千葉県内にも偏差値の高い有名私立高校はありますが、東京都の私立高校を受験するケースが比較的多いようです。
【2025年】千葉県内高校ランキング|偏差値70以上
偏差値 | 学校名(学科・コース) | 区分 |
偏差値74 | 渋谷教育学園幕張高等学校 普通科 | 私立 |
偏差値73 | 千葉高等学校 普通科 | 公立 |
船橋高等学校 普通科 | 公立 | |
市川高等学校 普通科 | 公立 | |
偏差値72 | 昭和学院秀英高等学校 普通科 | 私立 |
偏差値71 | 船橋高等学校 理数科 | 公立 |
東葛飾高等学校 普通科 | 公立 | |
佐倉高等学校 普通科 | 公立 | |
佐倉高等学校 理数科 | 公立 | |
専修大学松戸高等学校 E類型 | 私立 | |
偏差値70 | 千葉東高等学校 普通科 | 公立 |
薬園台高等学校 普通科 | 公立 |
千葉県の偏差値70を超える高校のほとんどが公立高校です。しかし、最上位は私立高校の「渋谷教育学園幕張高校」になります。近年、大学合格実績の躍進が目覚ましい高校で、東京大学合格者64名(全国で6番目の東京大学合格者実績)を輩出しました。
渋谷教育学園幕張高校合格のためには、偏差値74を超える学力が必要です。偏差値74に到達するためには、学年で上位1%以内の学力を有していなければなりません。今、在籍している中学校で1位の成績が求められると考えるとイメージしやすいです。
その他の高校も魅力的で、東京一工・早慶上理に多数の合格者を輩出しています。どこの高校を選択しても、有意義な高校生活が送れます。
ただし、中学1年生の間から、コツコツ勉強を積み重ねていなければ合格が難しいと言えるでしょう。また、内申点に関しても早期からの対策が求められます。
「勉強を始めるのが遅れた」「内申点に不安がある」と感じたら、オンライン家庭教師 東大先生に相談してみてください。今からでも挽回できる学習計画を作成します。

【2025年】千葉県内高校ランキング|偏差値60〜69
偏差値 | 学校名(学科・コース) | 区分 |
偏差値69 | 芝浦工業大学柏高等学校 普通科グローバル・サイエンスクラス | 私立 |
芝浦工業大学柏高等学校 普通科ジェネラル・ラーニングクラス | 私立 | |
専修大学松戸高等学校 A類型 | 私立 | |
日本大学習志野高等学校 普通科 | 私立 | |
偏差値68 | 八千代高等学校 普通科 | 公立 |
小金高等学校 総合学科 | 公立 | |
長生高等学校 理数科 | 公立 | |
千葉市立千葉高等学校 普通科 | 公立 | |
千葉市立千葉高等学校 理数科 | 公立 | |
国府台女子学院高等部 普通科選抜クラス | 私立 | |
国府台女子学院高等部 英語科 | 私立 | |
八千代松陰高等学校 普通科AEMコース | 私立 | |
偏差値67 | 船橋東高等学校 普通科 | 公立 |
柏高等学校 理数科 | 公立 | |
長生高等学校 普通科 | 公立 | |
木更津高等学校 理数科 | 公立 | |
千葉市立稲毛高等学校 普通科 | 公立 | |
八千代松陰高等学校 普通科IGSコース | 私立 | |
麗澤高等学校 普通科叡智スーパー特進コース | 私立 | |
偏差値66 | 柏高等学校 普通科 | 公立 |
千葉市立稲毛高等学校 国際教養科 | 公立 | |
成田高等学校 普通科特進αクラス | 私立 | |
偏差値65 | 木更津高等学校 普通科 | 公立 |
成田高等学校 普通科進学クラス | 私立 | |
日出学園高等学校 普通科特進コース | 私立 | |
偏差値64 | 幕張総合高等学校 総合学科 | 公立 |
国府台高等学校 普通科 | 公立 | |
東京学館浦安高等学校 普通科特別進学コース選抜クラス | 私立 | |
偏差値63 | 木更津工業高等専門学校 機械工学科 | 国立 |
木更津工業高等専門学校 電気電子工学科 | 国立 | |
木更津工業高等専門学校 電子制御工学科 | 国立 | |
木更津工業高等専門学校 情報工学科 | 国立 | |
木更津工業高等専門学校 環境都市工学科 | 国立 | |
柏南高等学校 普通科 | 公立 | |
佐原高等学校 普通科 | 公立 | |
成東高等学校 理数科 | 公立 | |
国府台女子学院高等部 普通科普通クラス | 私立 | |
日出学園高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
流通経済大学付属柏高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
麗澤高等学校 普通科叡智特選コース | 私立 | |
偏差値62 | 成田国際高等学校 普通科 | 公立 |
成田国際高等学校 国際科 | 公立 | |
佐原高等学校 理数科 | 公立 | |
市原中央高等学校 普通科ハイレベルチャレンジⅠ類 | 私立 | |
暁星国際高等学校 普通科特進・進学コース | 私立 | |
国府台女子学院高等部 普通科美術・デザインコース | 私立 | |
千葉英和高等学校 普通科特進選抜コース | 私立 | |
千葉敬愛高等学校 普通科特別進学クラス | 私立 | |
千葉日本大学第一高等学校 普通科特進クラス | 私立 | |
東京学館高等学校 普通科S特進コース | 私立 | |
二松學舍大学附属柏高等学校 普通科スーパー特別進学コース | 私立 | |
和洋国府台女子高等学校 普通科特進コース | 私立 | |
偏差値61 | 千葉西高等学校 普通科 | 公立 |
匝瑳高等学校 理数科 | 公立 | |
成東高等学校 普通科 | 公立 | |
暁星国際高等学校 普通科インターナショナルコース | 私立 | |
西武台千葉高等学校 普通科特別選抜コース | 私立 | |
専修大学松戸高等学校 S類型 | 私立 | |
千葉商科大学付属高等学校 普通科特進選抜クラス | 私立 | |
千葉日本大学第一高等学校 普通科進学クラス | 私立 | |
偏差値60 | 津田沼高等学校 普通科 | 公立 |
松戸国際高等学校 普通科 | 公立 | |
松戸国際高等学校 国際教養科 | 公立 | |
匝瑳高等学校 普通科 | 公立 |
千葉県の60〜69偏差値帯は、公立高校と私立高校が同数程度です。また、千葉県唯一の国立高校「木更津工業高専」が入っています。
関東圏としては珍しく早慶・GMARCHの附属高校がありません。有名大学附属高校はありませんが、有名大学への合格実績は引けを取りません。
例えば「偏差値69:芝浦工業大学柏高校」の進学実績を見ると、東京一工・医学部それぞれに合格者を輩出・早慶上理に約150名・GMARCHに約150名の合格実績が確認できます。「偏差値60:松戸国際高校」もGMARCHに約130名の合格者を輩出しています。
高校偏差値は劣るものの、偏差値70以上の高校よりも高偏差値大学の合格実績を出している高校が多数ありました。大学受験を意識しているならば、大学合格実績をしっかり確認して受験校を選びましょう。
【2025年】千葉県内高校ランキング|偏差値50〜59
偏差値 | 学校名(学科・コース) | 区分 |
偏差値59 | 検見川高等学校 普通科 | 公立 |
国分高等学校 普通科 | 公立 | |
銚子市立銚子高等学校 普通科・理数科 | 公立 | |
東葉高等学校 普通科S特進クラス | 私立 | |
敬愛学園高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
昭和学院高等学校 普通科インターナショナル・アカデミーコース | 私立 | |
千葉経済大学附属高等学校 普通科特進コース | 私立 | |
翔凜高等学校 国際科ビジョナリー特進コース | 私立 | |
二松學舍大学附属柏高等学校 普通科特進進学コース | 私立 | |
偏差値58 | 千葉女子高等学校 普通科 | 公立 |
幕張総合高等学校 看護科 | 公立 | |
柏の葉高等学校 普通科 | 公立 | |
柏中央高等学校 普通科 | 公立 | |
君津高等学校 普通科 | 公立 | |
志学館高等部 普通科 | 私立 | |
昭和学院高等学校 普通科トップグレード・アカデミー | 私立 | |
東海大学付属浦安高等学校 普通科 | 私立 | |
東海大学付属市原望洋高等学校 普通科スーパー特進コース | 私立 | |
東葉高等学校 普通科特進クラス | 私立 | |
八千代松陰高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
偏差値57 | 千葉女子高等学校 家政科 | 公立 |
佐原白楊高等学校 普通科 | 公立 | |
安房高等学校 普通科 | 公立 | |
市原中央高等学校 普通科ハイレベルチャレンジⅡ類 | 私立 | |
暁星国際高等学校 普通科アストラインターナショナルコース | 私立 | |
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
光英VERITAS高等学校 普通科S探究コース | 私立 | |
千葉英和高等学校 英語科 | 私立 | |
千葉明徳高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
東京学館浦安高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
流通経済大学付属柏高等学校 普通科総合進学コース | 私立 | |
偏差値56 | 千葉南高等学校 普通科 | 公立 |
千葉北高等学校 普通科 | 公立 | |
習志野市立習志野高等学校 普通科 | 公立 | |
木更津総合高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
昭和学院高等学校 普通科サイエンス・アカデミー | 私立 | |
千葉英和高等学校 普通科特進文理コース | 私立 | |
千葉敬愛高等学校 普通科総合進学クラス | 私立 | |
中央学院高等学校 普通科S特進コース | 私立 | |
東京学館浦安高等学校 普通科国際教養コース | 私立 | |
偏差値55 | 磯辺高等学校 普通科 | 公立 |
船橋芝山高等学校 普通科 | 公立 | |
市川東高等学校 普通科 | 公立 | |
柏の葉高等学校 情報理数科 | 公立 | |
東金高等学校 普通科 | 公立 | |
市原中央高等学校 普通科グローバルリーダーコース | 私立 | |
日本体育大学柏高等学校 普通科アカデミックフロンティアコース | 私立 | |
敬愛大学八日市場高等学校 普通科特進コース | 私立 | |
千葉商科大学付属高等学校 普通科総合進学クラス | 私立 | |
東京学館高等学校 普通科特進コース | 私立 | |
偏差値54 | 我孫子高等学校 普通科 | 公立 |
袖ヶ浦高等学校 普通科 | 公立 | |
翔凜高等学校 国際科ビジョナリー選抜コース | 私立 | |
偏差値53 | 船橋啓明高等学校 普通科 | 公立 |
松戸市立松戸高等学校 国際人文科 | 公立 | |
植草学園大学附属高等学校 普通科特進コース | 私立 | |
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 普通科国際英語コース | 私立 | |
西武台千葉高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
和洋国府台女子高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
偏差値52 | 流山おおたかの森高等学校 普通科 | 公立 |
成田北高等学校 普通科 | 公立 | |
東金高等学校 国際教養科 | 公立 | |
袖ヶ浦高等学校 情報コミュニケーション科 | 公立 | |
船橋市立船橋高等学校 普通科 | 公立 | |
昭和学院高等学校 普通科アドバンスト・アカデミー | 私立 | |
千葉学芸高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
千葉明徳高等学校 普通科進学コースHSクラス | 私立 | |
二松學舍大学附属柏高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
横芝敬愛高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
偏差値51 | 千葉商業高等学校 商業科・情報システム科 | 公立 |
八千代高等学校 家政科 | 公立 | |
八千代高等学校 体育科 | 公立 | |
松戸六実高等学校 普通科 | 公立 | |
四街道高等学校 普通科 | 公立 | |
茂原高等学校 普通科 | 公立 | |
木更津総合高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
千葉経済大学附属高等学校 普通科普通コース | 私立 | |
偏差値50 | 千城台高等学校 普通科 | 公立 |
流山おおたかの森高等学校 国際コミュニケーション科 | 公立 | |
大多喜高等学校 普通科 | 公立 | |
習志野市立習志野高等学校 商業科 | 公立 | |
植草学園大学附属高等学校 英語科 | 私立 | |
桜林高等学校 普通科特進コース | 私立 | |
敬愛学園高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
昭和学院高等学校 普通科ジェネラル・アカデミー | 私立 | |
拓殖大学紅陵高等学校 普通科進学トライコース | 私立 | |
千葉英和高等学校 普通科総進文理コース | 私立 | |
中央学院高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
東海大学付属市原望洋高等学校 普通科総合進学コース | 私立 | |
和洋国府台女子高等学校 普通科和洋コース | 私立 |
学年において、中間的な成績を有している学生らが目指す偏差値帯の高校です。千葉県では、50〜59の偏差値帯でも公立・私立の数が同数になります。
特徴的なのが、普通科であっても大学進学を意識させるようなコース名が付いていることです。高校生活で勉強を頑張りたい・有名大学に進学したいと考えているのであれば、特進・進学コースのある高校を中心に高校を検討してみると良いでしょう。
例えば「偏差値59:二松學舍大学附属柏高校 普通科特進進学コース」では、早慶上理に約20名・GMARCHに約80名の合格実績を出しています。他にも魅力的な特徴を持った高校が多いので、目標・目的に合わせた高校選びができれば、有意義な高校生活が送れます。
【2025年】千葉県内高校ランキング|偏差値 49以下
偏差値 | 学校名(学科・コース) | 区分 |
偏差値49 | 千葉工業高等学校 理数工学科 | 公立 |
八千代東高等学校 普通科 | 公立 | |
柏陵高等学校 普通科 | 公立 | |
印旛明誠高等学校 普通科 | 公立 | |
佐倉東高等学校 調理国際科 | 公立 | |
銚子高等学校 普通科 | 公立 | |
市原八幡高等学校 普通科 | 公立 | |
松戸市立松戸高等学校 普通科 | 公立 | |
茂原北陵高等学校 普通科特別進学コース | 私立 | |
偏差値48 | 千葉工業高等学校 情報技術科 | 私立 |
若松高等学校 普通科 | 公立 | |
土気高等学校 普通科 | 公立 | |
実籾高等学校 普通科 | 公立 | |
市川昴高等学校 普通科 | 公立 | |
富里高等学校 普通科 | 公立 | |
銚子商業高等学校 商業科・情報処理科 | 公立 | |
柏市立柏高等学校 普通科 | 公立 | |
翔凜高等学校 国際科ビジョナリー進学コース | 私立 | |
千葉黎明高等学校 普通科特進Ⅰ・Ⅱコース | 私立 | |
東京学館浦安高等学校 普通科総合進学コース | 私立 | |
流通経済大学付属柏高等学校 普通科スポーツ進学コース | 私立 | |
偏差値47 | 柏井高等学校 普通科 | 公立 |
松戸高等学校 普通科 | 公立 | |
松戸高等学校 芸術科 | 公立 | |
長狭高等学校 普通科 | 公立 | |
木更津東高等学校 普通科 | 公立 | |
船橋市立船橋高等学校 商業科 | 公立 | |
日本体育大学柏高等学校 普通科アドバンストラーニング | 私立 | |
千葉商科大学付属高等学校 商業科 | 私立 | |
偏差値46 | 千葉工業高等学校 電子機械科 | 公立 |
船橋二和高等学校 普通科 | 公立 | |
佐倉東高等学校 普通科 | 公立 | |
佐倉東高等学校 服飾デザイン科 | 公立 | |
松尾高等学校 普通科 | 公立 | |
茂原樟陽高等学校 電子機械科 | 公立 | |
君津商業高等学校 商業科・情報処理科 | 公立 | |
京葉高等学校 普通科 | 公立 | |
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 普通科文理進学コース | 私立 | |
千葉経済大学附属高等学校 商業科 | 私立 | |
千葉経済大学附属高等学校 情報処理科 | 私立 | |
千葉明徳高等学校 普通科進学コースSクラス | 私立 | |
中央学院高等学校 普通科スポーツコース | 私立 | |
東京学館高等学校 普通科総合進学コース | 私立 | |
偏差値45 | 京葉工業高等学校 電子工業科 | 公立 |
京葉工業高等学校 設備システム科 | 公立 | |
京葉工業高等学校 建設科 | 公立 | |
千葉工業高等学校 電気科 | 公立 | |
市川南高等学校 普通科 | 公立 | |
東総工業高等学校 電子機械科 | 公立 | |
東金商業高等学校 商業科・情報処理科 | 公立 | |
一宮商業高等学校 商業科・情報処理科 | 公立 | |
木更津東高等学校 家政科 | 公立 | |
偏差値44 | 京葉工業高等学校 機械科 | 公立 |
生浜高等学校 普通科 | 公立 | |
薬園台高等学校 園芸科 | 公立 | |
市川工業高等学校 インテリア科 | 公立 | |
流山高等学校 商業科・情報処理科 | 公立 | |
野田中央高等学校 普通科 | 公立 | |
小見川高等学校 普通科 | 公立 | |
東総工業高等学校 電気科 | 公立 | |
東総工業高等学校 情報技術科 | 公立 | |
茂原樟陽高等学校 農業科 | 公立 | |
我孫子二階堂高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代高等学校 普通科総合進学コース | 私立 | |
偏差値43 | 犢橋高等学校 普通科 | 公立 |
松戸馬橋高等学校 普通科 | 公立 | |
白井高等学校 普通科 | 公立 | |
佐倉西高等学校 普通科 | 公立 | |
佐倉南高等学校 普通科 | 公立 | |
多古高等学校 普通科 | 公立 | |
茂原樟陽高等学校 食品科学科 | 公立 | |
茂原樟陽高等学校 土木造園科 | 公立 | |
姉崎高等学校 普通科 | 公立 | |
船橋市立船橋高等学校 体育科 | 公立 | |
柏市立柏高等学校 スポーツ科学科 | 公立 | |
横芝敬愛高等学校 普通科普通コース | 私立 | |
植草学園大学附属高等学校 普通科普通コース | 私立 | |
木更津総合高等学校 普通科総合コース | 私立 | |
木更津総合高等学校 普通科美術コース | 私立 | |
千葉県安房西高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
東京学館浦安高等学校 普通科スポーツ進学コース | 私立 | |
東京学館船橋高等学校 食物調達科 | 私立 | |
東京学館船橋高等学校 美術工芸科 | 私立 | |
茂原北陵高等学校 普通科総合コース | 私立 | |
偏差値42 | 船橋北高等学校 普通科 | 公立 |
市川工業高等学校 電気科 | 公立 | |
松戸向陽高等学校 福祉教養科 | 公立 | |
四街道北高等学校 普通科 | 公立 | |
東総工業高等学校 建設科 | 公立 | |
日本体育大学柏高等学校 普通科アスリートコース | 私立 | |
敬愛大学八日市場高等学校 普通科進学コース・情報コース | 私立 | |
東京学館高等学校 普通科総合進学コース(スポーツ) | 私立 | |
東京学館船橋高等学校 普通科 | 私立 | |
鴨川令徳高等学校 普通科総合進学コース | 私立 | |
偏差値41 | 市川工業高等学校 建築科 | 公立 |
松戸向陽高等学校 普通科 | 公立 | |
成田西陵高等学校 食品科学科 | 公立 | |
成田西陵高等学校 情報処理科 | 公立 | |
大網高等学校 普通科 | 公立 | |
拓殖大学紅陵高等学校 普通科アクティブ・チャレンジコース | 私立 | |
千葉県安房西高等学校 普通科普通コース | 私立 | |
千葉萌陽高等学校 普通科 | 私立 | |
千葉明徳高等学校 普通科アスリート進学コース | 私立 | |
千葉黎明高等学校 普通科進学コース | 私立 | |
千葉黎明高等学校 生産ビジネス科 | 私立 | |
偏差値40 | 泉高等学校 普通科 | 公立 |
浦安高等学校 普通科 | 公立 | |
鎌ヶ谷西高等学校 普通科 | 公立 | |
流山南高等学校 普通科 | 公立 | |
八街高等学校 総合学科 | 公立 | |
安房拓心高等学校 総合学科 | 公立 | |
市原緑高等学校 普通科 | 公立 | |
桜林高等学校 普通科総合コース | 私立 | |
千葉学芸高等学校 普通科 | 私立 | |
千葉聖心高等学校 普通科 | 私立 | |
東京学館船橋高等学校 情報ビジネス科 | 私立 | |
不二女子高等学校 普通科 | 私立 | |
茂原北陵高等学校 家政科 | 私立 | |
偏差値39 | 船橋古和釜高等学校 普通科 | 公立 |
船橋法典高等学校 普通科 | 公立 | |
流山高等学校 園芸科 | 公立 | |
愛国学園大学附属四街道高等学校 普通科 | 私立 | |
我孫子二階堂高等学校 普通科総合コース | 私立 | |
偏差値38 | 沼南高柳高等学校 普通科 | 公立 |
流山北高等学校 普通科 | 公立 | |
清水高等学校 食品科学科 | 公立 | |
清水高等学校 工業系 | 公立 | |
旭農業高等学校 園芸科 | 公立 | |
旭農業高等学校 食品科学科 | 公立 | |
大網高等学校 食品科学科 | 公立 | |
大網高等学校 生物工学科 | 公立 | |
偏差値37 | 行徳高等学校 普通科 | 公立 |
旭農業高等学校 畜産科 | 公立 | |
大網高等学校 農業科 | 公立 | |
市原高等学校 園芸科 | 公立 | |
偏差値36 | 浦安南高等学校 普通科 | 公立 |
君津高等学校 園芸科 | 公立 |
千葉県の偏差値49以下の全日制高校は163校あり、その数は全体の約50%を占めます。この偏差値帯では、私立高校が少なくほとんど公立高校です。また、約1/3の高校が普通科以外の学科となっており、学生の興味に合わせた特色あるカリキュラムが展開されています。
【2025年】千葉県の高校受験について

近年の高校受験では、特に早慶・GMARCH・関関同立など高偏差値大学附属高校が人気です。難関大学への入学を確約した上で、さらに偏差値の高い難関大学を目指す傾向が見られます。
しかし、千葉県内には日東駒専の附属高校はあるものの、早慶・GMARCHの附属高校はありません。このことが一部影響してか、千葉県では、難関の公立高校を第一志望として受験に取り組むケースが多く見られます。おおよそ競い合うことになる相手は、同じ千葉県内(さらには同じ学区内)の中学3年生たちになると考えても良いでしょう。
また、学区制・私立高校の少なさから高校選びに少し苦慮することがあるかもしれません。今まで以上に事前リサーチとその対策が何より重要となりました。
ここでは、千葉県の高校受験情報を紹介します。
国立高校受験について
千葉県にある国立高校は、千葉県木更津市にある「偏差値62:木更津工業高専」のみです。5つの学科を有する5年制の高専になります。
また、卒業後は2年制の専攻科(学士課程)へ進学が可能です。昨今は、AIやプログラミングが注目されている影響から、情報工学科の人気が高まっています。
- 機械工学科
- 電気電子工学科
- 電子制御工学科
- 情報工学科
- 環境都市工学科
普通科とは異なり専門性が高い内容を学ぶため、入学を検討する際はカリキュラムをしっかり確認するようにしましょう。
推薦入試
推薦要件:5段階評価において、9教科の評定が3以上
受験内容:適性検査(基礎的な数学の問題)
一般入試
受験内容:(200点)英語・数学・理科(100点)国語・社会
公立高校受験について
千葉県の公立高校受験は、2日間にわたって行われます。各教科の問題難易度は、基礎レベルから標準レベルです。特徴的な問題として、英語のリスニング試験以外に国語でも放送による聞き取り試験が出題されます。受験相談をする際は、千葉県特有の試験形式があるため、地域の特性をしっかり理解している先生から受けるようにしましょう。
1日目:英語・数学・国語
2日目:理科・社会・各高校が定める検査
5教科の学力検査以外にも各高校が定める検査を受けなければなりません。志望校がどんな検査を実施するのか、しっかり確認して対策をしておく必要があります。
- 面接
- 集団討論
- 作文
- 小論文
- 適性検査
- 学校独自問題
私立高校受験について
入試形態 | 試験内容 |
単願推薦 | ・第1志望で合格すれば必ず入学すること ・内申点5教科または9教科の合計点で示される出願基準がある ・出願基準は併願と比べると低め |
併願推薦 | ・他の高校も受験できる ・内申点5教科または9教科の合計点で示される出願基準がある ・出願基準は単願と比べると高め |
一般入試 | ・学力試験が課される(基本的に学力試験重視) |
千葉県の私立高校受験は、他の都道府県同様に多くの学校で「単願推薦」「併願推薦」「一般入試」に分けて入試が実施されます。学力検査は、英語・数学・国語の3教科または、英語・数学・国語・理科・社会の5教科です。
千葉県偏差値最上位の「偏差値74:渋谷教育学園幕張高校」「偏差値73:市川高校」「偏差値73:昭和学院秀英高校」は、5教科受験が必須ですが、それ以外の私立高校では3教科受験が選択できます。
千葉県内の高校受験対策なら、現役東大生によるオンライン家庭教師へ

「オンライン家庭教師 東大先生」であれば、学生一人ひとりの特徴から最適な学習プランが提供できます。学習レベルは基礎から応用、定期試験から受験勉強まで幅広く対応可能で、勉強のスケジュール管理もバッチリ。オンラインなので、いつでもどこでも先生に相談できるのが特徴です。
毎日東大生の解説が受け放題という、魅力的な学習環境が提供できます。また、1,000名以上の東大生講師の中から、希望に合わせた最適な講師を選定します。
千葉県の高校受験には独自性があるので要注意です。オンライン家庭教師 東大先生なら、オンラインを駆使した二人三脚で、千葉県の高校受験を熟知した先生が徹底フォローします。

【2025年】 千葉県の高校偏差値ランキング|まとめ

千葉県にある高校の偏差値はイメージがついたでしょうか。学区制が残る受験エリアなので、居住地によって受験できる高校が限られるため要注意です。
また、試験日程が2日間である・国語で放送の聞き取り問題が出題されるなど、他都道府県にない独自性の強い受験を受けなければなりません。受験の悩みは、ネットやSNSの情報では限りがあるため、必要に応じて受験のプロに相談することをおすすめします。
千葉県の内申点は中学1年生からの成績が反映されます。中学1年生の間からしっかり対策ができれば、ワンランク上の高校を目指せます。もし、「勉強のスタートが遅れた!」と感じているのであれば、「オンライン家庭教師 東大先生」に相談してみてください。
合格希望校の学力に合わせた学習計画を作成し、合格のポイントをお伝えします。

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。