今回は神奈川県の公立高校、大船高校を紹介します。神奈川県内の公立高校の中でも大船高校を検討している人なら、大船高校の最新の情報や特徴を知りたいですよね。
地元の鎌倉市では文武両道で知られた優等生が集まる人気校。偏差値は中堅上位であるため、しっかり勉強しなければ合格は難しい学校です。
大船高校の現在の偏差値や入試情報、進学状況や教育環境はどのようになっているのでしょうか?この記事が少しでも皆さんの役に立てばうれしいです。
大船高校ってどんな高校?

大船高校は、神奈川県にある男女共学で全日制の高校です。3学期制で、普通科が設置されています。
大船高校の基本情報
神奈川県立大船高校は、神奈川県鎌倉市にあります。略称は大高(おおこう)、大船高校(おおふなこうこう)です。
生徒数 | 1,169名 |
学級数 | 30 |
住所 | 〒247-0054 神奈川県鎌倉市高野8-1 |
アクセス | 徒歩 大船駅より徒歩 約25分 北鎌倉駅より徒歩 約15分 バス 約10分 路線バス(本数は少なめです。) 大船駅発 高野台行き 大船高校下車 直通バス 高野台行 「大船高校」下車 のりばは東口ターミナル 6番 (ルミネウイング南側)です。 |
大船高校の基本情報を理解したうえで、進学を検討してみましょう。
大船高校の特徴
大船高校の教育目標は以下の通りです。
引用:大船高校ホームページ
- 自ら進んで学ぶ習慣を養い、学力を高め、知性を磨く人間を育てる。
- 心身を鍛え、健康で明るい、実践意欲をもつ人間を育てる。
- 集団の中で、自己の責任を自覚し、進んで他との協調をはかる人間を育てる。
- 鎌倉の自然と文化に学び、郷土を敬愛する心ゆたかな人間を育てる。
大船高校の最大の特徴はキャリア教育です。
大船高校では「文化発信力のある伝統校」を目標に「自分でキャリアデザインできる人間の教育」を行っています。さまざまな角度から現代社会を見つめることで、地域力を活用し、鎌倉からグローバルな人材を生み出そうとしています。
高校生に、情報化社会・グローバル化社会・少子高齢化社会・消費社会など、これからの社会のありようを理解し対応する人間に成長してほしいそうです。
大船高校では、鎌倉散策やインターンシップなどの行事や、進路説明会などの進路指導などを通じて、生徒が自発的に考え、自発的に発言する機会を多く設けています。重要視しているのは、学校と社会の連結を図ることで学習と社会を結び付け、社会や世界で通用する人材を育成することです。
学校での勉強の先には必ず社会が待っています。難関大学に合格したい人も就職したい人も、教育目標に一貫した教育環境で自発的に考えて行動できる3年間は、実りのある視点を得られるのではないでしょうか。
【2025年】大船高校の偏差値と進学実績

ここまで大船高校がどのような学校なのかについて紹介してきました。ここからは大船高校の偏差値と進学実績について見ていきます。
【2025年】大船高校の偏差値
大船高校合格の目安になる偏差値は60です。
偏差値ランキングにおいて、神奈川県内として56位、神奈川県の公立高校として31位、全国では1,319位です。
大船高校の偏差値の推移
大船高校の偏差値は過去10年間で、おおよそ58~61を推移しています。
その年の受験者の学習レベルや選考方法の変化によって、偏差値は上下します。今後、大船高校の受験を考えている人は、入試でどんなことを選考内容として見られるかを理解しておくとよいでしょう。
【2025年】大船高校の倍率
2025年度、大船高校の倍率は1.29倍でした。
倍率は、2024年度入試では1.21倍、2023年度では1.22倍と、ほぼ変化していません。
学力検査では第1次選考のみ一部科目の重点化が図られており、今後も選抜方式の内容に変化がある可能性は十分にあります。大船高校を検討している人は、しっかりと過去の入試情報をチェックしつつ、今後どのように入試の内容が変化するかも注意深く調べるとよいでしょう。
【2025年】大船高校の進学実績
大学名 | 合格者数 |
早稲田大学 | 11名 |
上智大学 | 1名 |
東京理科大学 | 6名 |
明治大学 | 28名 |
青山学院大学 | 15名 |
立教大学 | 16名 |
中央大学 | 20名 |
法政大学 | 53名 |
日本大学 | 65名 |
東洋大学 | 28名 |
駒澤大学 | 38名 |
専修大学 | 73名 |
大船高校の入試対策

大船高校の入学者選抜
大船の入学者選抜は、第一次選考と第二次選考の2つがあります。
大船高校では、令和6年度入学者選抜から、第1次選考の学力検査において、英語と、国語・数学どちらか点数の高い教科を1.5倍換算の重点化することになりました。この変更を踏まえたうえで、それぞれの選考基準をみてみましょう。
【第1次選考】
第1次選考では、募集人員の90%を選考します。選考基準は、調査書の評定をA点、学力検査をB1点とし、これらの数値をもとに次の計算式に当てはめ、第1次選考の選考資料(S1点)を算出します。
S1=A×3 +B1×7
数式からも見て取れますが、第1次選考では、調査書の評定(A点)と学力検査(B点)の割合は、3対7です。
A点:調査書の評定
2年次(9教科45点満点=45点満点)と3年次(9教科45点満点の2倍=90点満点)の合計(135点満点)
B1点:学力検査
英・国・数・理・社各教科100点満点ですが、英語と、国語・数学のうち点数の高い1教科を重点化(1.5倍)したものの5教科の合計(6 0 0点満点)
【第2次選考】
第2次選考では、募集人員の10%を選考します。選考基準は、学力検査をB2点、各教科の第3学年の観点別学習状況の評価のうちの「主体的に学習に取り組む態度」の評価をC点とし、これらの数値もとに次の計算式に当てはめ、第2次選考の選考資料(S2点)を算出します。
S2 = B2×8+C×2
数式からも見て取れますが、第2次選考では、学力検査(B2点)と各教科の第3学年の観点別学習状況の評価のうちの「主体的に学習に取り組む態度」の評価(C点)の割合は、8対2です。
B2点:学力検査
学力検査(英・国・数・理・社。各教科100点満点)の合計(5 0 0点満点)がB2点
C点:各教科の第3学年の観点別学習状況の評価のうちの「主体的に学習に取り組む態度」の評価
9教科×3点満点=27点満点
第1次選考では、中学での調査書の評定と学力検査での点数が3対7の割合で評価されることと、学力検査の英語と国語か数学のいずれかが重点化されることがポイントです。
第2次選考では、学力検査の点数と各教科の第3学年の観点別学習状況の評価のうちの「主体的に学習に取り組む態度」の評価が8対2で評価されます。第1次選考での学力検査と異なるのが、重点化されない点です。
大船高校の受験対策
大船高校に合格するためには、第1次選考と第2次選考それぞれの選考基準に合わせた対策が必要です。
第1次選考では、調査書の評定と学力検査の割合は3対7です。上位からおよそ90%の合格者を選考することになります。
合格ボーダー付近では、英語と国語か数学どちらか1教科の、計2教科の重点化(点数の1.5倍)により多少の合否の入れ替わりが生じるものと考えられますが、実際には、大半の受検生は、重点化の影響を受けることはないでしょう。
第1次選考で合格を目指すには、学力検査の重点化をあまり意識せず、5教科の実力が総合的に高まるように勉強するのがおすすめです。
第2次選考では、「主体的に学習に取り組む態度」の評価と学力検査における重点化は行わないため、合否判定に対して、学力検査の教科の得意・不得意等による影響は基本的に生じません。
学力検査と「主体的に学習に取り組む態度」の評価の割合は、8対2です。第2次選考で合格を目指すには、「主体的に学習に取り組む態度」の評価の合計点を踏まえつつ、第1次選考と同様に、5教科の実力が総合的に高まるように勉強しましょう。
受験対策ならコーチング指導がおすすめ
闇雲に勉強しているだけで大船高校合格レベルに到達するのは至難の業です。第1次選考と第2次選考のうちのどちらであっても、大船高校に確実に合格するには、偏差値を上げる時間と勉強が必要です。独学や塾での学習では、自分に合った学習を進めにくいのではないでしょうか。
「受験戦略が不十分」と感じているのであれば、コーチング指導をおすすめします。
効果的な勉強方法をプロが指導してくれます。受験のプロに受験戦略を任せられれば、受験生は安心して勉強だけに集中ができます。
受験サポートを検討しているなら講師が現役の東大生講師だけの「オンライン家庭教師 東大先生」がおすすめ。東京大学の現役生こそ志望校合格に関するメソッドを最も体現した人たちです。

大船高校の学校生活

ここからは大船学校での学校生活について具体的に想像してみましょう。部活動や制服を紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
大船高校の部活動・同好会活動
大船高校には、運動部と文化部の両方でさまざまな部や同好会があります。現時点でやりたいことがない人もぜひチェックしてみましょう。
運動部
- 野球部
- サッカー部
- 陸上競技部
- 女子バレーボール部
- 男子バレーボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バスケットボール部
- 女子テニス部
- 男子テニス部
- バドミントン部
- 卓球部
- 剣道部
- 弓道部
- ダンス部
- ウエイトリフティング部
- 柔道同好会
メジャーな競技が豊富で、公立高校には珍しい弓道部やウエイトリフティング部もあります。
文化部
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 演劇部
- 美術部
- 茶道部
- 華道部
- 科学研究部
- 文芸部
- 食品栄養研究部
- 写真部
- 囲碁・将棋部
- 軽音楽部
- イラスト部
- 競技かるた部
- 手芸同好会
- ボランティア同好会
文化部も申し分ないバリエーションとなっています。特に神奈川県内の公立高校の中で、演劇部は有名です。食品栄養研究部など、独自の部活動もあります。
運動部・文化部ともにさまざまな活動にチャレンジできる環境が整っています。継続したいことがある人にも、新しいことを始めたい人にも適しています。
大船高校の制服
大船高校では、男子には学ラン、女子にはブレザーの制服が採用されています。女子は襟にボウタイを着用し、スカートかスラックスどちらかを選択可能です。
2022年度より学校指定のポロシャツ(紺・白)が導入されました。大船高校の生徒と一目でわかる制服です。
大船高校の口コミ

大船高校の特徴を踏まえたうえで、どのように評価されている学校なのかチェックしてみましょう。
【みんなの高校情報より引用】
良い口コミ
- 部活動も盛んな進学校なので、文武両道を極められる環境です。
- 近隣の公立高校の中でも年中行事が充実しています。
- 在籍している生徒数が多いのでいろいろな人と関わる機会があり、楽しいです。
悪い口コミ
- 坂の上にある高校なので登下校が大変です。
- 根拠がよくわからない校則があり、気になる人にとっては嫌かもしれません。
- 先生の当たり外れが大きいことがあります。
良い口コミも悪い口コミもありますが、生徒の考え方や価値観次第でどのような3年間を過ごせるかが決まるようです。校則が厳しめではありますが、そんな中でも楽しいことや打ち込めることに出会える環境であることは間違いないようです。
大船高校は、目標を持つ生徒一人一人が充実した学校生活を送れる学校といえるでしょう。
大船高校に合格したいなら「オンライン家庭教師 東大先生」

大船高校受験でおすすめしたいのが、コーチング指導と授業の両方を行っている個別指導型の塾です。中でもおすすめなのが講師を現役の東大生のみに限定した「オンライン家庭教師 東大先生」。
実際に結果を出した講師から受けられる指導は説得力が違う!
「東大先生」では東京大学の現役生講師にこだわっています。高学歴かつ、直近の試験をクリアした人が最新の受験事情に精通していると考えているから。
生きた受験ノウハウを受験生らに届けることを意識しています。そのため現役生講師にこだわり続けます。
「東大先生」最大の魅力は、受験戦略構築の最高峰である東大生講師にいつでも相談できること。
担当講師には思い立った時にLINEでいつでも相談が可能。オンライン指導の強みを活かし、いつでもどこからでも受験生をサポート。
東大先生のオンライン自習室なら追加料金なしで毎日18時から23時の間であれば東大生講師にリアルタイムの質問もできます。
現役東大生講師によるコーチング指導が気になった人は「オンライン家庭教師 東大先生」の無料学習相談をぜひ一度、受けてみてください!

本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます。